1:ウインガーφ ★:2010/12/28(火) 19:26:32 ID:???P
巨人、近鉄、楽天を渡り歩いた吉岡雄二内野手が現役引退を決意した。吉岡は
08年オフ、楽天から戦力外通告を受けた後、メキシコ球界に挑戦。「メキシコ球界
初の日本人バッター」として、ヌエボラレド・オウルズで活躍した。2010年は現地・
野球アカデミーの指導も務めたが、帰国後、家族、関係者とも話し合い、現役引退
を正式に決定した。

ちょうど1年前の今頃、筆者は吉岡に「今後」について質問したことがある。「自分
自身に納得していれば、(楽天を)クビになった時に(現役を)辞めていたと思うんです。
気持ちの中で何かモヤモヤしているものがあって、次に何かする時、それが野球
以外だったとしても、モヤモヤしているものが残るんじゃないか、と。一軍の試合にも
出られない状態が続いていて、そういう気持ちが強くなったんだと思います」。
まるで事前に答えを用意していたかのような淀みのない口調で、そう答えていた。

2年間のメキシコ生活で、自分自身を納得させる「何か」を得たのだろう。メキシコの
野球レベルはWBCの上位進出で証明済みだが、その環境は日本の比ではない。
吉岡の話によれば、外野席を儲けていない球場も少なくなく、従って、ホームランは
「スタンド・イン」ではなく、「球場に外にボールが消えた」ようなイメージだという。
「もし、日本なら設計段階で何かしらの対策が施されていたはず」という劣悪な球場
もあったそうだ。三塁を守っていて、一塁にスナップスローをしたら、強風で送球が
ホームベース方向に押し流され、打者走者をセーフにしてしまったこともあった。

荒野のような場所にポツンと造られたスタジアムで、『強風地帯』なのである。
しかし、吉岡は「みんな同じ条件なのだから」と、決して泣き言は言わなかった。
むしろ、野球を続けている喜びに眼を輝かせていた。「自分が『外国人選手』という
立場になって、言葉の通じないところに来て、チーム との接し方、コミュニケーション
が成績を左右することを実感しました。野球だけを やっていればいいというのは、
非常にストレスの溜まることで、日本に来る外国人
選手もそういう気持ちだったんでしょうね」

幸い、吉岡のチームには日本球界を経験した外国人選手もいた。彼らが
「分からないことがあったら、何でも言ってくれ!」と声を掛けてくれたことが
「本当に有り難かった」と言う。

こうした貴重な経験は大きな財産になったはずだ。また、彼が指導者の道に進んだ
場合も同様である。テレビ中継されるメジャーリーグのスタジアムは常に華やかで
ある。しかし、華やかなだけが「外国の野球」ではない。生活や野球環境の違う中
で夢を追うことがどんなに辛いことなのか…。そして、自らに課したノルマを克服した
時、それが人生の大きな糧になる。吉岡は異国で精神的にも大きく成長した。

「もっと、野球を知りたい。巧くなりたい。まだまだ知らないことがあるんじゃないか」。
2001年、近鉄で経験した優勝は「巨人時代よりも嬉しかった」という。チームに貢献
していたからである。近鉄時代を知るバファローズ選手がまた1人バットを置いた。
吉岡のこれからの人生にエールを送りたい。
(一部敬称略/スポーツライター・美山和也)

d73db4c1.jpg

http://npn.co.jp/article/detail/76258882/

3:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:27:43 ID:KSNRqJOk0
まだ現役だったとは驚き



4名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:28:17 ID:eQNJrX2M0
あれキャッチャーだったような

13名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:37:18 ID:gBH8JMMA0
>>4
投手→一・三・外だよ
ファースト守備には定評があり近鉄最後の優勝の年の内野陣はまさに鉄壁だった
ノリがショートにまわり吉岡さんがサードに入るというオプションもあったが・・・

アキレス腱断裂が全てだったなあ

20名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:41:12 ID:zw973BUP0
>>13
あの時の近鉄の正ショートって誰だっけ?

22名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:41:57 ID:hcauAz7t0
>>20
ギルバート

31名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:46:37 ID:9GLDyv3BO
>>22
ラソーダルートの外人やね。

外人なのに、8番か9番打ってたな。

115名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:57:42 ID:d57zGOuiO
>>31
だって入団時に「日本でたくさんヒット打ちたいよ」とか言うんだもん

124名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:02:54 ID:QdsTU/oV0
>>115
ガルシアがハズレだったからな・・・ストッキングが印象なだけだったw
ギル爺の6本しかないホームランの内1本観れたのは貴重だなw
からくり屋敷でのハム戦だった

169名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:14:18 ID:sJwrh4eW0
>>124
ギルバートは6本*も*打ってたんだな。
てか、確かにガルシアが大外れだったな、この年。

シーズン前の触れ込みは、ローズ・ノリ・ガルシアで100発トリオ結成だったのに。
実際:ローズ55本、ノリ46本、ガルシア1本でノルマはクリア(w

174:名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:33:35 ID:5dUyou3u0
>>169
東京ドーム開幕戦でのドデカイ一発だったなあ >ガルシア

先発の門倉が初回に大量失点した直後で、その後あれよあれよという間に
追いつき7回に礒部の勝ち越し3ラン。で大塚が田中賢介に2ラン打たれるも1点差で勝利

この年の戦いぶりを象徴するような試合だった。
現地観戦して疲れた。

5名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:29:30 ID:diQWDBiz0
あのケガさえなければなあ

9:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:33:16 ID:Aw7f4NeKO
>>5
惜しいよな…(´・ω・`)

8名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:32:27 ID:rRaIkQjX0
メキシコって、、だいじょぶなのかよ治安は

131:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:12:27 ID:oyZErgea0
>>8
全土が危険なわけじゃない。危険な場所はスポット

10:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:34:31 ID:gBH8JMMA0
楽天最終年にはあまり覇気が感じられなくてまさか海外に渡ってまで
ここまでやるとは思ってなかったよ
いい指導者になれる人だと思うので来オフにまた会いましょう

14名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:37:22 ID:gyyajw3F0
おつかれさまでした
89年夏の甲子園
大越と投げ合った決勝戦はいつまでも忘れませんよ

217:名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 06:49:39 ID:g6cdPflF0
>>14
大越、早稲田で潰れたなあ

16:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:38:45 ID:6SNEiVPM0
お疲れ様でした。
メキシコで得た貴重な経験を日本球界に生かせる機会があるといいね。

17名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:39:04 ID:WjPuTOjYO
メキシコのサッカーリーグは日本のプロ野球並に給料出るから代表選手たくさんいるらしいけど野球リーグはどうなの

46:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:54:14 ID:lcpnW6OG0
>>17
マイナーリーグ扱いだから、メジャーや日本からいいオファーがあれば
すぐに食いつくよ

27:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:44:39 ID:VbDsZ8GP0
夢のつづき 吉岡雄二って横断幕がなんかかっこよかった

30:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:45:31 ID:O1tDk/9A0
吉岡雄二を取れなかったのが悔しい 2位指名を吉岡にして古田の順位は3位にしておけばよかった

とドラフト当時 ヤクルト片岡スカウト部長に言わせたのが吉岡

35:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:49:35 ID:Bthc8qp00
村上隆幸以降、まともなショートがいなかったんだな

38:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:50:50 ID:eYxUThn20
大好きな選手だったな
最初はなんでメキシコ?って思ったけど、本人が納得して辞めれたんなら、行って良かったと思う
ホントお疲れ

41:けん引きφ ★:2010/12/28(火) 19:51:47 ID:???0
近鉄時代にこの人を接客したことある。
お疲れ様でした。

47名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:54:18 ID:Bthc8qp00
巨人でサードのレギュラーつかみかけてたのに
マントとかいう外人獲って出られなかったんだっけ

55:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:57:41 ID:gBH8JMMA0
>>47
セゲヲのせいで出場機会に恵まれなかったのは事実だけどね
ただ打撃開眼したのは近鉄でヨッシャーの指導を仰いでからだから
本人にとってはいいトレードだった

48:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:54:34 ID:WAngrTz40
ファンサも良いし優しかったなあ
お疲れ様でした。

56:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:57:43 ID:Vi8h/HRA0
元木氏ねとタメだったのか
お疲れ様でした

この同期ってもう全滅かな

59:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 19:59:34 ID:XsWBfxKYO
メキシコで野球頑張ってたのはすげーな 
そうとう厳しい環境だろ

64名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:12:35 ID:jSsEYVZ60
サインを求めるファンに丁寧に接してた良い人だった。
一方、中村ノリさんと礒部は少年ファンが丁寧にサインを求めてもガン無視だった。

80:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:58:16 ID:bQsK0ju20
>>64
その二人の性格の悪さはガチだからな・・・

70名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:35:08 ID:1e1ldguxO
お疲れ様でした。

2001近鉄優勝の日のオーダー

1大村(今年オリ戦力外)
2水口(オリ打撃コーチ)
3ローズ(昨年オリ自由契約)
4中村紀(今年楽天戦力外)
5礒部(楽天コーチ補佐)
6吉岡
7川口(今年楽天戦力外)
8ギルバート(01年解雇)
9古久保(ヤクルト二軍コーチ)

寂しいものだな…

73名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:06:40 ID:vBFHwjia0
>>70
当時のスタメン見てみると引退してる人も多いな
前忠とか的山の名前もチラホラ見かける
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3320/order/2001buffaloes.html

101:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:45:25 ID:gBH8JMMA0
>>73
先発出場は的やん結構多いんだなあ
的やんが最後までマスクを被った試合は後半になると数えるほどに減少
するんだろうけど

72名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 20:51:29 ID:Ya7ovYqS0
四条や井上が気になる

73:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 21:06:40 ID:vBFHwjia0
>>72
井上は巨人の九州地区担当のスカウト

84:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:16:26 ID:d0rFP3Zm0
>>72
四條はコンビニ店長じゃないっけ

86名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:24:00 ID:mPNlzu5E0
前田・新庄・種田・元木・井上・浅井・・

同期の、これに吉岡加えても、タイトルホルダー0名って・・・

88名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:26:48 ID:hShI8QI7O
>>86
記録に残る選手じゃなくて記憶に残る名選手ばかりだな



元木は氏ね

111名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:54:33 ID:mPNlzu5E0
>>88
他にも高校同期は仁志・小久保あたりが野手。
投手だとまいど岩本とかそのあたり。

1971年生まれはタイトルホルダー少ないんだよな。
小久保しかいない。。。

147:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:44:01 ID:aRIW5qc5O
>>111
打撃部門のタイトルホルダーは1973年生まれに集中してるからなあ。特に1990年代中盤から2000年代中盤のパリーグは
イチロー、小笠原、松中、ノリ、小坂、鈴木尚
1972年生まれは稲葉、和田が首位打者獲ってるし村松が盗塁王だった

前田智、仁志、新庄、種田やら個性的な面子は揃ってるけどタイトルには無縁だったなあ…

93:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:34:03 ID:QdsTU/oV0
昔巨人ファンだったから吉岡注目してたが巨人では助っ人やバカ息子の
せいで出番少なく近鉄行ってそのまま近鉄見るようになったな・・・本当
ヨッシャーは吉岡を使ってくれたよ

95名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:34:30 ID:Kze3sVxWO
ここ30年で
“高校時代エースで四番・夏の甲子園決勝で完封V”は
松坂大輔・金村義明、そしてこの吉岡な。

106名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:49:17 ID:uaSVkS6YO
>>95
松坂四番じゃねえだろ。

117:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:58:37 ID:V8AWTsvL0
>>106
松坂は4番だぞ。
当時の横浜は相手投手や、状態に応じて頻繁にスタメンや打順を変えてたから
4番じゃないこともあったけど、夏は基本的に4番だった。

98名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:38:08 ID:7iKkjy4HO
1 中 大村直之 .271 16本 53打点
2 二 水口栄二 .290 3本 30打点
3 左 T.ローズ .327 55本 131打点
4 三 中村紀洋 .320 46本 132打点
5 右 礒部公一 .320 17本 95打点
6 一 吉岡雄二 .265 26本 85打点 2盗塁
7 DH 川口憲史 .316 21本 72打点 0盗塁
8 遊 ショーン・ギルバート .267 6本 24打点
9 捕 的山哲也 .177 5本 25打点 1盗塁
北川博敏 .270 6本 35打点 代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打を放つ

122:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:02:05 ID:BQjEG1wiO
>>98
2~7番までがキャリアハイに近い成績だな
強かったわけだ

128名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:09:27 ID:vJM9ouYS0
>>98
この時のいてまえ打線が一番好きだった

142名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:36:22 ID:1e1ldguxO
>>128
5点取られても7点取って勝つ野球だった。最後まで目が離せない、何が起こるかわからない。
相手投手は6番に吉岡、7番に川口憲史がいちゃ、中軸でも勝負せざるを得なかった。
こんなチーム二度とないだろうな…

100:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:44:14 ID:vdZlT7TCO
たしか奥さんが9才年上だったはず

103名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:46:46 ID:GYAynyp10
この年で現役ってまだいる?

そう言えば、この年の高校No1Pって麦倉だっけ?
全く成功しなかったけど。

105名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:49:07 ID:Kze3sVxWO
>>103
ヒント、カープ

108:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 22:52:30 ID:GYAynyp10
>>105
前田ってまだ現役だったのかよw

当時は新庄とか、仁平だっけ?とかのほうが大成すると思ったけどね。

134名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:15:26 ID:+s97ioIaO
みんなコメントが好意的だな~。
俺はニワカなんで、巨人の2軍時代の印象しか無いけど、良い人なんだろうというのがスレ読んでるとわかるわ。
良い指導者になって欲しいね。

141:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:32:05 ID:Iu5HFtvq0
>>134
長嶋に好まれなかったからな
闘志を表に出すタイプではないから

140:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:30:17 ID:bpGwYkmX0
近鉄優勝試合での9回の2塁打
忘れません

143:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:37:52 ID:JdJ4NMpKO
長嶋の無能ぶりがよくわかる。
89・91年ドラフトの連中を誰ひとり戦力に出来なかった。

149名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:47:31 ID:SyHDgq4x0
まぁ、優勝決定試合もこの人のエラーさえなければもっと楽に勝てたんだけどね
その後9回裏でヒットを打って汚名返上したのはかっこよかったけどね。
とにかく、お疲れさまでした。

159:名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 00:02:55 ID:NNLr6N+F0
>>149
その試合球場で見てたけど、エラーの瞬間全体が「あーあ」みたいな感じだったよw
その後逆転したのは本当に奇跡だったけど

152:名無しさん@恐縮です:2010/12/28(火) 23:51:59 ID:8OnMug4B0
巨人のスター候補のレールを外されても腐らず全うしたな。
ピッチャーも打者の気持ちもわかる、いい指導者になるだろう。

179名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:19:36 ID:lvMIoPPH0
北川の優勝を決めた一発があまりに劇的だったけど
その前の試合も熱かったよな

松坂先発でローズが55号打って北川も打って
ノリがサヨナラで
マンガみたいな展開だった

183:名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:46:44 ID:B1PCMjqcO
>>179
その試合、松坂が9回裏でも150出しててビビったわ

185名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 01:54:05 ID:sJwrh4eW0
>>179
普段なら楽々入れるのに、あの試合だけ入場制限があって、追い返されたなあ(涙

197名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 04:44:29 ID:04fg/USWO
すげーかっこいいな
吉岡とかサッカーの鈴木とかはマジの旅人って感じだ

206:名無しさん@恐縮です:2010/12/29(水) 05:21:52 ID:iO2v6D9xO
>>197
大リーグやサッカーなら3大リーグでやるのもいいが、マイナーな地でやってる選手も違う格好良さがあるな