1:みどりんφ ★:2011/01/20(木) 11:49:50 ID:???0
わからない選手だ。
巨人の小笠原道大のことである。
私事だが、私は小笠原と同い年だ。小笠原も私も千葉県出身。しかも同時期に県内の高校で野球部に所属していた。
だが私も含め、私の周りの野球仲間も当時の小笠原を記憶している人に遭遇したことがない。
小笠原の母校である暁星国際は、ちょうど小笠原の年代から野球に力を入れ始め、彼らが2年生のとき、
全国高校野球選手権大会の千葉大会で準優勝を果たしている。ちょっとした番狂わせだった。
だが、のちに日産自動車を経由してヤクルトに入団したエースの北川哲也以外の記憶は、まったくといっていいほどない。
●日本ハムに入団した時も薄かった存在感。
そのころの県内では、東京学館浦安の石井一久(西武)が知名度では群を抜いていた。
石井は前評判通り、高校卒業と同時にドラフト1位でヤクルトに入団した。
それ以外にも県内からは、我孫子の荒井修光(早大-日本ハム)、船橋法典の金子貴博(日本ハム)、
習志野の花島寛己(千葉ロッテ)と、何人もの同級生がプロの門を叩いた。
当然高校時代から彼らの名前ぐらいは知っていた。
プロ野球選手になる人というのは、つまり、そういうものだと思っていた。
同時期に同地域で野球をやっていれば最低限名前ぐらいは聞こえてくるものだ、と。
だから小笠原がNTT関東で5年間プレーしてから、ドラフト3位で日本ハムに入った時もほとんど気にしなかった。
プロ入り3年目あたりでブレイクし始めた頃、出身高校の「暁星国際」という表記を見てもしばらくは誤植だと思っていたぐらいだ。
北川以外、プロに行くような選手はいなかったはずだが、と。
ひょっとしたら千葉県以外にも同名の高校があるのかもしれないとまで考えたくらいだ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/81288
巨人の小笠原道大のことである。
私事だが、私は小笠原と同い年だ。小笠原も私も千葉県出身。しかも同時期に県内の高校で野球部に所属していた。
だが私も含め、私の周りの野球仲間も当時の小笠原を記憶している人に遭遇したことがない。
小笠原の母校である暁星国際は、ちょうど小笠原の年代から野球に力を入れ始め、彼らが2年生のとき、
全国高校野球選手権大会の千葉大会で準優勝を果たしている。ちょっとした番狂わせだった。
だが、のちに日産自動車を経由してヤクルトに入団したエースの北川哲也以外の記憶は、まったくといっていいほどない。
●日本ハムに入団した時も薄かった存在感。
そのころの県内では、東京学館浦安の石井一久(西武)が知名度では群を抜いていた。
石井は前評判通り、高校卒業と同時にドラフト1位でヤクルトに入団した。
それ以外にも県内からは、我孫子の荒井修光(早大-日本ハム)、船橋法典の金子貴博(日本ハム)、
習志野の花島寛己(千葉ロッテ)と、何人もの同級生がプロの門を叩いた。
当然高校時代から彼らの名前ぐらいは知っていた。
プロ野球選手になる人というのは、つまり、そういうものだと思っていた。
同時期に同地域で野球をやっていれば最低限名前ぐらいは聞こえてくるものだ、と。
だから小笠原がNTT関東で5年間プレーしてから、ドラフト3位で日本ハムに入った時もほとんど気にしなかった。
プロ入り3年目あたりでブレイクし始めた頃、出身高校の「暁星国際」という表記を見てもしばらくは誤植だと思っていたぐらいだ。
北川以外、プロに行くような選手はいなかったはずだが、と。
ひょっとしたら千葉県以外にも同名の高校があるのかもしれないとまで考えたくらいだ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/81288

2:みどりんφ ★:2011/01/20(木) 11:50:11 ID:???0
3:みどりんφ ★:2011/01/20(木) 11:50:18 ID:???0
4:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 11:52:43 ID:orjmZ6wXP
14:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:04:11 ID:I0MSvBUR0
17:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:06:51 ID:NgTidCz30
19:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:09:48 ID:YnLdp+9g0
22:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:11:25 ID:bcyNYI+v0
32:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:16:50 ID:UZ8ipfYT0
36:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:18:31 ID:foH92NjD0
38:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:18:58 ID:dQnWeRFjQ
43:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:21:58 ID:Wa/mzPpV0
51:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:27:58 ID:ujbLmSsa0
62:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:33:28 ID:AKBP2ZfF0
70:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:37:13 ID:vvOSuIjq0
77:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:40:58 ID:/pl0+ddf0
106:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:11:44 ID:MvG85U2i0
119:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:17:56 ID:msKxLcwV0
131:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:25:05 ID:0yBEEnE90
145:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:33:04 ID:QjaFG9pY0
156:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:38:00 ID:oaz/rNsP0
175:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:48:58 ID:msKxLcwV0
●高校の監督が獲得をためらった程の平凡な選手。
小笠原の暁星国際時代の恩師である五島卓道は、今は木更津総合の監督を務めている。
あるとき別の取材で会う機会があったので、ここぞとばかりに小笠原のことについて聞いてみたことがある。
なぜ彼はあそこまでの選手になれたのか、と。
だが、ありきたりの答えしか返ってこなかった。当てるのはうまかったということと、練習熱心だったということ。しかし、そんな選手はいくらでもいる。
またこんな話も聞いた。
当初、五島は小笠原を獲得するつもりがなかったというのだ。小笠原が中学時代に所属していたチームの練習を見に行ったとき、
本当は別の選手が目的だったのだが、そのチームの監督から懇願されて「内野で使えそうだから、まあいいかな」という程度の理由で
小笠原を引き受けたというのだ。こんなエピソードで、ますます小笠原に対する謎は深まることとなった。
●小笠原本人の理由としては……「バットは振った」。
実は小笠原本人にも数年前、この長年の疑問をぶつけてみたことがある。
「高校時代、本当に1本もホームランを打ったことがないのか?」などと幾度となく問い質してみたのだ。
そうしたら「しつこいですねえ……」と、かえって呆れられてしまった。
小笠原は、ここまでの選手になれた理由を「バットは振った(素振り練習をした)」としか言わない。
そして「それが多いのか少ないのかは、自分ではわからない」とつけ加える。誠実な答えだといえばそうだ。
実際のところ、どれだけ努力したかなど比べようがないのだ。
こちらも一流のプロ野球選手を分析しようとするとき、どこかで冷めてしまう時があるのだ。どう解説しようとも所詮は才能なのかもしれない、と。
そして、そんな選ばれし人たちのことを軽々しく「努力でつかんだ」などと書く方がむしろ失礼なのではないかという複雑な思いまで出てくる。
だが小笠原だけは高校時代の「無名ぶり」を知っているだけに、努力する才能というのもあるのかもしれない、と信じたくなる。
そして、ときにそれが素晴らしい才能をも凌駕してしまうことさえあるのかもしれない、と。
小笠原の暁星国際時代の恩師である五島卓道は、今は木更津総合の監督を務めている。
あるとき別の取材で会う機会があったので、ここぞとばかりに小笠原のことについて聞いてみたことがある。
なぜ彼はあそこまでの選手になれたのか、と。
だが、ありきたりの答えしか返ってこなかった。当てるのはうまかったということと、練習熱心だったということ。しかし、そんな選手はいくらでもいる。
またこんな話も聞いた。
当初、五島は小笠原を獲得するつもりがなかったというのだ。小笠原が中学時代に所属していたチームの練習を見に行ったとき、
本当は別の選手が目的だったのだが、そのチームの監督から懇願されて「内野で使えそうだから、まあいいかな」という程度の理由で
小笠原を引き受けたというのだ。こんなエピソードで、ますます小笠原に対する謎は深まることとなった。
●小笠原本人の理由としては……「バットは振った」。
実は小笠原本人にも数年前、この長年の疑問をぶつけてみたことがある。
「高校時代、本当に1本もホームランを打ったことがないのか?」などと幾度となく問い質してみたのだ。
そうしたら「しつこいですねえ……」と、かえって呆れられてしまった。
小笠原は、ここまでの選手になれた理由を「バットは振った(素振り練習をした)」としか言わない。
そして「それが多いのか少ないのかは、自分ではわからない」とつけ加える。誠実な答えだといえばそうだ。
実際のところ、どれだけ努力したかなど比べようがないのだ。
こちらも一流のプロ野球選手を分析しようとするとき、どこかで冷めてしまう時があるのだ。どう解説しようとも所詮は才能なのかもしれない、と。
そして、そんな選ばれし人たちのことを軽々しく「努力でつかんだ」などと書く方がむしろ失礼なのではないかという複雑な思いまで出てくる。
だが小笠原だけは高校時代の「無名ぶり」を知っているだけに、努力する才能というのもあるのかもしれない、と信じたくなる。
そして、ときにそれが素晴らしい才能をも凌駕してしまうことさえあるのかもしれない、と。
3:みどりんφ ★:2011/01/20(木) 11:50:18 ID:???0
●高校時代に本塁打0の男が偉大な記録達成へ。
高校時代に彼ぐらいの知名度しかなくとも、プロに入った選手は他にも多くいるだろう。
でも彼はパ・リーグで本塁打王になっているのだ。
高校時代に1本もホームランを打ったことがない打者が、である。
そして今では巨人のクリーンナップにすわり、年俸4億3千万円をもらい、あと11本で2000本安打を達成するところまで登り詰めている。
しかも今シーズン13試合以内で2000本に到達すれば日本球界では川上哲治、長嶋茂雄につぐ3番目のスピード記録となる。
成長率の高さ、もっといえば「成り上がり度」では過去に彼を上回る選手はいないのではないだろうか。
彼の足跡を理解しようとするとき、やはり、どうしても「努力」という言葉が必要になってくる。
2000本まで残り11本――。そんなことを感じながら見れば、また思いも違ってくる。
高校時代に彼ぐらいの知名度しかなくとも、プロに入った選手は他にも多くいるだろう。
でも彼はパ・リーグで本塁打王になっているのだ。
高校時代に1本もホームランを打ったことがない打者が、である。
そして今では巨人のクリーンナップにすわり、年俸4億3千万円をもらい、あと11本で2000本安打を達成するところまで登り詰めている。
しかも今シーズン13試合以内で2000本に到達すれば日本球界では川上哲治、長嶋茂雄につぐ3番目のスピード記録となる。
成長率の高さ、もっといえば「成り上がり度」では過去に彼を上回る選手はいないのではないだろうか。
彼の足跡を理解しようとするとき、やはり、どうしても「努力」という言葉が必要になってくる。
2000本まで残り11本――。そんなことを感じながら見れば、また思いも違ってくる。
4:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 11:52:43 ID:orjmZ6wXP
プレースタイルだけだとどう見ても天才型なんだけどね
配球とか全く読んでないで来た球を打つだけっていう
配球とか全く読んでないで来た球を打つだけっていう
8:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 11:56:21 ID:kWi7LLWQ0
6:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 11:54:48 ID:yAXisExN0
>>4
全く同意意見だわ。
小笠原は天才肌な印象が強い。
そんな選手が高校時代本塁打0本とは罠…
全く同意意見だわ。
小笠原は天才肌な印象が強い。
そんな選手が高校時代本塁打0本とは罠…
野球というスポーツはスポーツじゃないからな
ボールにバット当てるだけの職人芸の類
ずっと野球やってればどっかで職人的なカンが芽生えて大選手になれる
こんなアホみたいなスポーツはなかなかない
ボールにバット当てるだけの職人芸の類
ずっと野球やってればどっかで職人的なカンが芽生えて大選手になれる
こんなアホみたいなスポーツはなかなかない
169:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:45:33 ID:SoD3jEjV0
7:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 11:55:09 ID:f9B+GVps0
>>6
ならゴルフなんてアホすぎて見てられないよな?
歩いてボール打つだけなんだから
ならゴルフなんてアホすぎて見てられないよな?
歩いてボール打つだけなんだから
wbcの決勝でタイムリーヒット一本打ってるけど(ヒットというより、たまたま抜けたって感じだったが)
それ以外は、チャンスで尽く凡打や三振連発で
こいつほど日本限定を代表する打者も珍しいなとオモタ
それ以外は、チャンスで尽く凡打や三振連発で
こいつほど日本限定を代表する打者も珍しいなとオモタ
98:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:01:16 ID:fYJ+9b5q0
>>7
データ型バッターなんですよね、この人。
高橋由伸とかはほんとにどんなのでも打てますけど。
ただ、ボールゾーンの糞ボールをフルスイングで強い打球打てるのは
この人しかいないでしょうね。
ほんと不思議。
データ型バッターなんですよね、この人。
高橋由伸とかはほんとにどんなのでも打てますけど。
ただ、ボールゾーンの糞ボールをフルスイングで強い打球打てるのは
この人しかいないでしょうね。
ほんと不思議。
100:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:03:30 ID:c0SwSPgl0
9:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 11:57:54 ID:Wa/mzPpV0
凡人のように見えるのは表にあまり出てこないからだろうね
注目されにくいんだろうね
関西だから余計見ることないわ
ただ着実に登って行ってる人だよね
>>7
俺もそんな印象かなあ
でも成績見たらやっぱすごいよ
国内限定とかそういうのはどうでもいいやって思っちゃうわ
注目されにくいんだろうね
関西だから余計見ることないわ
ただ着実に登って行ってる人だよね
>>7
俺もそんな印象かなあ
でも成績見たらやっぱすごいよ
国内限定とかそういうのはどうでもいいやって思っちゃうわ
>>1
俺も同い年の元千葉県民だが、確かにこの年は石井一久という超才能が
学館浦安にいるという話題ばかりだったな。
あとは我孫子のエース荒井(甲子園に行った。結局捕手になったけど)。
イチローやノリなんかは高校からドラフト下位でプロ行ったから
まだ認識されてたけど、小笠原や松中は社会人で目が出なかったら
プロすら怪しかったのでは。
俺も同い年の元千葉県民だが、確かにこの年は石井一久という超才能が
学館浦安にいるという話題ばかりだったな。
あとは我孫子のエース荒井(甲子園に行った。結局捕手になったけど)。
イチローやノリなんかは高校からドラフト下位でプロ行ったから
まだ認識されてたけど、小笠原や松中は社会人で目が出なかったら
プロすら怪しかったのでは。
14:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:04:11 ID:I0MSvBUR0
え?
小笠原って決め打ちじゃなかったか?
とことん研究して配球読まなきゃ打てない人でしょ
小笠原って決め打ちじゃなかったか?
とことん研究して配球読まなきゃ打てない人でしょ
24:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:11:37 ID:CMU8+PKh0
>>14
本人が言うには一切映像とかも見ないしデータとか頭に入れたことがない
HR打ったあと来た球に体が勝手に反応しましたってコメントが多い
初見の相手が苦手なんて勝手にデータ型だと思われがちなんだけどね
感覚で対戦していくうちに慣れていくってことかもしれない
本人が言うには一切映像とかも見ないしデータとか頭に入れたことがない
HR打ったあと来た球に体が勝手に反応しましたってコメントが多い
初見の相手が苦手なんて勝手にデータ型だと思われがちなんだけどね
感覚で対戦していくうちに慣れていくってことかもしれない
44:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:22:23 ID:I0MSvBUR0
>>24
そうなのか
2000本安打達成のスピード意外にも早いんだな
そうなのか
2000本安打達成のスピード意外にも早いんだな
143:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:32:22 ID:sNZPKL+e0
16:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:05:46 ID:u6B6voYxO
>>24
初見の相手が多い国際試合には滅法弱かったものな
初見の相手が多い国際試合には滅法弱かったものな
カッスの振り方って特殊に見える。
長打だけかと思えば打率も残す。しかも継続的に。ホントに謎だな。
長打だけかと思えば打率も残す。しかも継続的に。ホントに謎だな。
17:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:06:51 ID:NgTidCz30
毎年そろそろ劣化するなんて言われてるけどそれなりの成績残すしね
謎が多い選手だな
謎が多い選手だな
19:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:09:48 ID:YnLdp+9g0
>そのチームの監督から懇願されて
監督に足向けて寝られんな
監督に足向けて寝られんな
22:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:11:25 ID:bcyNYI+v0
> 当初、五島は小笠原を獲得するつもりがなかった
高校野球って監督が中学生を獲得したりするん?
受験とかどうなってるんだ?
高校野球って監督が中学生を獲得したりするん?
受験とかどうなってるんだ?
28:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:14:03 ID:Sm6xiG4q0
25:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:12:52 ID:E+pAy+t/0
>>22
野球特待生
野球特待生
ラミレスは考えて打つからチャンスに強い
小笠原は考えないで打つだから初球に手を出して凡フライでチャンス潰す
とかなんとか江川だか誰だかが雑誌で行ってたな。江夏だったかな?
小笠原は考えないで打つだから初球に手を出して凡フライでチャンス潰す
とかなんとか江川だか誰だかが雑誌で行ってたな。江夏だったかな?
37:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:18:45 ID:TsZds7AHP
>>25
ラミレスは打撃3部門の見栄えばっか気にして小笠原と違って全然四球選ばないのがなぁ
原がHPの日記で「一部の選手が打点やHRのインセンティブ獲得のために勝手なプレーに走るから
出来れば球団はインセンティブつけるなら出塁率に対してにしてほしい」って愚痴ってたわ
ラミレスは打撃3部門の見栄えばっか気にして小笠原と違って全然四球選ばないのがなぁ
原がHPの日記で「一部の選手が打点やHRのインセンティブ獲得のために勝手なプレーに走るから
出来れば球団はインセンティブつけるなら出塁率に対してにしてほしい」って愚痴ってたわ
79:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:43:57 ID:NYLUzJoW0
27:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:14:02 ID:TTjMnMM40
>>37
見栄えばかりというか、「4番打者は塁に出ることが仕事じゃなくて塁上のランナーを帰すことが仕事」と
認識しているから四球を選ぶのではなく、ヒットを打とうとしている。
阿部も小笠原も塁上にいても足が遅いのを自覚して、次のランナーの邪魔になるのがわかってるから
振り切ってるんだよ。
打順とプレイスタイルをもうちょっと考えた方が良くないか?
見栄えばかりというか、「4番打者は塁に出ることが仕事じゃなくて塁上のランナーを帰すことが仕事」と
認識しているから四球を選ぶのではなく、ヒットを打とうとしている。
阿部も小笠原も塁上にいても足が遅いのを自覚して、次のランナーの邪魔になるのがわかってるから
振り切ってるんだよ。
打順とプレイスタイルをもうちょっと考えた方が良くないか?
これだけ安定して高い数字を残している現役選手はいない
化け物だよ
化け物だよ
32:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:16:50 ID:UZ8ipfYT0
嫁さんも4億プレーヤーの奥さんとしては容姿はいたって普通なんだよな
まあ社会人時代に職場の同僚と結婚したから当然だけど
まあ社会人時代に職場の同僚と結婚したから当然だけど
36:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:18:31 ID:foH92NjD0
ハムに入団した時もどこでも守れる「コンビニルーキー」という扱い。
内野一通りと捕手までやってたしね。
いつのまにかあんな凄い選手になってたという感じ。
ちなみに坪井曰く「努力の天才」らしい。
内野一通りと捕手までやってたしね。
いつのまにかあんな凄い選手になってたという感じ。
ちなみに坪井曰く「努力の天才」らしい。
38:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:18:58 ID:dQnWeRFjQ
狭い東京ドームに残りたかったから巨人に移籍したんだろ?
よそだとタダのシングルヒッターだしな。
よそだとタダのシングルヒッターだしな。
41:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:20:41 ID:foH92NjD0
40:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:20:02 ID:fYxfipb10
>>38
札幌ドーム本拠地だった2006年にホームラン王取ってるんだが・・・。
札幌ドーム本拠地だった2006年にホームラン王取ってるんだが・・・。
これだけの選手になっても、ケーブルテレビのインタビューにきちんと答えてるのがえらい
43:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:21:58 ID:Wa/mzPpV0
世代最強打者は誰か?と言われると、
イチローか小笠原か・・・松中やノリ、清水もいるけど。
しかし、どいつもこいつも高校時代とか
あんま活躍してないんだよな。KK世代に比べて地味だった。
イチローか小笠原か・・・松中やノリ、清水もいるけど。
しかし、どいつもこいつも高校時代とか
あんま活躍してないんだよな。KK世代に比べて地味だった。
51:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:27:58 ID:ujbLmSsa0
日米野球でもボールの影響で飛ばなかったけど
初見のはずなのにしっかりとらえてたからな。
慣れるとあれが長打になるんだろう。
やはりバットでボールを捕らえる才能があるんだよ。
初見のはずなのにしっかりとらえてたからな。
慣れるとあれが長打になるんだろう。
やはりバットでボールを捕らえる才能があるんだよ。
62:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:33:28 ID:AKBP2ZfF0
落合といい、小笠原といい、腕を伸ばした状態で構えると
何かいいことがあるのかね。
伸ばす→たたむ→腕がまた伸びようとする(パワーが増す)
なのかな。
何かいいことがあるのかね。
伸ばす→たたむ→腕がまた伸びようとする(パワーが増す)
なのかな。
72:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:38:52 ID:HBdTrKuf0
>>62
脇が締まってバットヘッドが上がり
ドアスイングじゃなくなるので
最短距離でボールを叩ける。
脇が締まってバットヘッドが上がり
ドアスイングじゃなくなるので
最短距離でボールを叩ける。
127:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:22:33 ID:lWgQFc3v0
67:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:35:51 ID:9/ud61fs0
>>62
筋肉のこわばりが無くなって、妨げる方向への筋力を脱力させてる。
伸筋を最大限に使うため。
筋肉のこわばりが無くなって、妨げる方向への筋力を脱力させてる。
伸筋を最大限に使うため。
2000本安打のスピード見ても生涯打率見ても、小笠原はレジェンド級の選手なんだよな。
でも個人的には、とても良い選手だとはわかってるのに伝説級の選手という感じはしないのが不思議だ。
でも個人的には、とても良い選手だとはわかってるのに伝説級の選手という感じはしないのが不思議だ。
70:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:37:13 ID:vvOSuIjq0
ここや+がぶっ壊れた時に小笠原の名を冠したわけわからんスレ立ったり
ガ板にやはり意味不明な小笠原スレがあったりするけど、あれっていったいなんなの?
小笠原に対してどんなスタンスでいる人がやってるのか、またどこがどう面白いのかさっぱりわからん
ガ板にやはり意味不明な小笠原スレがあったりするけど、あれっていったいなんなの?
小笠原に対してどんなスタンスでいる人がやってるのか、またどこがどう面白いのかさっぱりわからん
76:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:40:36 ID:1C7gUcnOO
>>70
きっかけは見捨てられたハムファンが立てたスレだろう、多分
きっかけは見捨てられたハムファンが立てたスレだろう、多分
82:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:46:00 ID:vvOSuIjq0
73:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:38:56 ID:1cNucg0tP
>>76
じゃー基本的にはアンチなんだ
今まで続いてるのは驚きだな
アンチネタでもある程度良いセンスがないと長続きしないのに、意味不明なままずっとやってるって
じゃー基本的にはアンチなんだ
今まで続いてるのは驚きだな
アンチネタでもある程度良いセンスがないと長続きしないのに、意味不明なままずっとやってるって
同い年のノリ豚や松中はあれだけ劣化したのに
77:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 12:40:58 ID:/pl0+ddf0
高校時代の上原や西口をプロ行くだろうなと見ていた人っているの?
106:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:11:44 ID:MvG85U2i0
ぱんだも1500本目前なんだよな
小笠原1719試合6285打数1989安打
ぱんだ1377試合4994打数1483安打
小笠原1719試合6285打数1989安打
ぱんだ1377試合4994打数1483安打
123:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:22:07 ID:orjmZ6wXP
>>106
ほんと無事是名馬だよなぁ
高橋は小笠原とドラフトで1年違いなわけで通算打率とかも少々負けてるが
ここまで通算で差がつくというのは丈夫さだな
まぁ小笠原の場合丈夫というか、結構怪我するんだが普通に試合出て活躍するのが凄いんだが
ほんと無事是名馬だよなぁ
高橋は小笠原とドラフトで1年違いなわけで通算打率とかも少々負けてるが
ここまで通算で差がつくというのは丈夫さだな
まぁ小笠原の場合丈夫というか、結構怪我するんだが普通に試合出て活躍するのが凄いんだが
130:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:24:56 ID:QnA7VGyTP
113:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:16:05 ID:BxD55Uee0
>>123
小笠原もハム時代に比べると怪我は増えてるし、
無理についていってフルスイングというのは
少なくなったが、長期欠場するようなことはないもんな。
小笠原もハム時代に比べると怪我は増えてるし、
無理についていってフルスイングというのは
少なくなったが、長期欠場するようなことはないもんな。
小笠原ってそんなハイペースでヒット打ってるのか。
打率もそこそこいいホームラン多めの打者くらいにしか捉えてなかった。
すみませんでした。
打率もそこそこいいホームラン多めの打者くらいにしか捉えてなかった。
すみませんでした。
135:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:27:05 ID:yDESVGD4P
>>113
イチローいなけりゃもっと首位打者のタイトルとってたんだろうなあ
イチローいなけりゃもっと首位打者のタイトルとってたんだろうなあ
147:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:33:15 ID:BxD55Uee0
>>135
ほんとだよw
日ハムから巨人にきた当時、なんで小笠原なんて?とか思っていたけれど
あらためて成績を眺めてみるとすごいわw
通算のOPSも歴代で 王、カブレラ、松井、落合の次の5位だ
ほんとだよw
日ハムから巨人にきた当時、なんで小笠原なんて?とか思っていたけれど
あらためて成績を眺めてみるとすごいわw
通算のOPSも歴代で 王、カブレラ、松井、落合の次の5位だ
154:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:37:54 ID:yDESVGD4P
114:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:16:24 ID:vang/VXQ0
>>147
まあ年俸面ではちゃんとハム時代から評価はされてたんだけどねえ
ハム時代に球界一の年俸(今回と同じ4.3億)貰ってたって覚えてる人なんているんだろうか?w
まあ年俸面ではちゃんとハム時代から評価はされてたんだけどねえ
ハム時代に球界一の年俸(今回と同じ4.3億)貰ってたって覚えてる人なんているんだろうか?w
凡人じゃなくて天才だろ。天才が努力してこれだけ素晴らしい成績を残せるんだ
凡人ってのは努力もせず結果も残せない奴の事を指す
凡人ってのは努力もせず結果も残せない奴の事を指す
119:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:17:56 ID:msKxLcwV0
天才でも不遇な時代が結構あった人のほうが継続して頑張る力を持てるんだろうな
清原とかは挫折をもうちょい早い時期に経験すべきだった
清原とかは挫折をもうちょい早い時期に経験すべきだった
131:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:25:05 ID:0yBEEnE90
ラジオのインタビューで
高校時代は打球が外野越えることがなかったと言ってたな
中日の和田のあのスイングであの数字が残せるほうが謎
高校時代は打球が外野越えることがなかったと言ってたな
中日の和田のあのスイングであの数字が残せるほうが謎
145:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:33:04 ID:QjaFG9pY0
落合の高校時代ってどんな感じだったんだろうな
なんか助っ人で試合でてたみたいだけど実際のレベルはどんなもんだったんだろう
なんか助っ人で試合でてたみたいだけど実際のレベルはどんなもんだったんだろう
156:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:38:00 ID:oaz/rNsP0
小笠原は偉いよ
安泰契約あっても手抜かないから
安泰契約あっても手抜かないから
175:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 13:48:58 ID:msKxLcwV0
腰も痛めてしもたし37歳になろうかって選手がいまだに3割30本打てるってのは異常すぎる
コメント