• 1:THE FURYφ ★:2011/02/10(木) 09:09:00 ID:???0
    大リーグ13球団にスカウティング・リポートを提供している「インサイド・エッジ社」(以下イ社)の
    データを通じて、日本人投手はどう評価されているか興味深いところだ。


    イ社には、選手の正当な価値を示す「通信簿」が存在する。
    投手においては、基本的な勝敗、 勝防御率ではなく、独自の23項目から総合評価が下される。
    「Aプラス(最高)」から 「F(最低)」まであり、このデータを活用すれば、長所と短所が一目瞭然となる。

    黒田(ドジャース)と松坂(レッドソックス)を、昨季21勝を挙げてサイ・ヤング賞となった
    ハラデー(フィリーズ)と比較してみた。
    総合評価「Bプラス」の黒田は全23項目でB以上。
    C以下がないのは完成された投手であることを証明している。

    特に「Well Hit率(芯に当てられる率)」の
    ・165はハラデーを上回った。6打数で1回しか、強烈な当たりをされていない。

    一方、松坂は総合評価はBマイナス。
    やはり効率性(少ない球数で仕留める)の項目で 厳しいC評価が見られる。
    興味深いのは、投手有利のカウント項目。
    2球で2ストライクにする 確率は56%でA。
    しかし、1―1から次の3球目をストライクに取る確率は51%で平均以下の Cとなる。
    ハラデーは同項目が64%でA。3球目で追い込むことができないのが、松坂の弱点といえる。

    上原(オリオールズ)は両リーグ最多の48セーブを挙げたウィルソン(ジャイアンツ)より評価は
    圧倒的に高かった。
    20項目で「Aマイナス」以上を獲得。
    特に投手有利なカウントの項目は A評価がズラリと並んだ。
    球数制限のある大リーグで重要な点でもある。
    昨季は故障もあったが、 年間通じて同様の活躍となれば、大リーグ球団の評価はさらに高まることになる。

    http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/02/10/kiji/K20110210000219040.html


5:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:15:53 ID:TvJGDKbRO
何だかんだで日本人投手は評価されてるんだな

6:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:17:13 ID:1iD25v/zO
上原のコントロールはやばすぎる

7:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:17:34 ID:buNZ9gSo0
ヤンキースの穀潰しは?

10:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:20:28 ID:VvJQkuCMO
今の上原でA-なら一年目とかなら全部Aだろ

11:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:20:37 ID:sDv5g48aO
松坂は痩せろ

12:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:20:44 ID:+Q3XDcD40
上原は四球が少ないもんな
球数制限が厳しい所ほどこういうタイプは重宝する

13:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:21:15 ID:JiDJldvQ0
稲尾は?

15:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:22:56 ID:yN/Fq1M1O
上原は新卒でメジャー行くべきだった

16:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:23:27 ID:EboRf3tfO
メジャーの中継観てると全ての直球がシュートしてるように見える
日本プロ野球の中継はそんなコトないのに
あれなんでだろ?

42:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:38:30 ID:zADJOe6Q0
>>16
メジャーはファーストボールでも日本のようにきれいな真っ直ぐはないのよ

67:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:56:52 ID:v7zai9p3O
>>42
古い話で恐縮だが
巨人の西本がまっすぐな速球を投げなかったのは
そういうことだったわけね、
あの時代に気づいていた西本すげえ、と最近思った。

85:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:07:48 ID:zADJOe6Q0
>>67
日本は癖球を投げるやつは駄目投手扱いされてたけど
フォーシーム至上主義だった日本でもメジャーの野球が明るみに出てから日本の野球は変わった
中学か高校ぐらいで卒業するツーシームも今ではプロの球として使われてるしな

17:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:24:22 ID:VEQ2TxiwO
上原はメジャー球をまったく苦にする様子がないもんな。
さすが国際大会負けなしは伊達じゃないわ。

18:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:24:51 ID:BvJSuQTr0
あのもみあげ罰ゲームとしか思えないんだが
あれは本気なん?

19:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:24:53 ID:6vk+WMAGO
見逃しでも空振りでも三振がとれて、四球が少ない
抑えとしては完璧なスタイル
なんだが、唯一にして最大の難点が一年通じて投げられなくなった事

158:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:16:12 ID:WtWmrseiO
>>19
やっぱ怪我とか体力がなあ…
全盛期の上原ならもっと活躍出来たろうにもったいない
それでも無四球の球団記録やペドロの何だったかのMLB記録抜きそうとか凄いわ

178:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:47:18 ID:ynw/Rtqy0
>>158
エンゼルスの当時のスカウトは見る目があったよ
契約もアメリカどころかプロの実績もないのに2Mだったからかなり評価されてたしな
自分も大学も日本のプロの耐性がついてなかったから金で騙されたようなこと言ってたけど
上原の件の数ヵ月後に日米協定ができたしな

20:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:24:55 ID:k636SgWI0
上原のなにがいいってあの投球テンポだよな
先発したら9時までに終わるし

319:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 14:06:35 ID:GtpStZNO0
>>20
そうそう。
俺の母親が全然野球好きじゃないんだけど
上原が投げてると、この人だと野球中継延長しないから好きって言ってたわ

22:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:25:28 ID:lC2VE0yQO
メジャーで落ちる球は驚かれるみたいだな
黒田がメジャーでフォークがこんなに評価されるとは思わなかったって言ってたし
コントロールされたフォーク投げる上原なんて向こうからしたら未知の世界

23:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:25:34 ID:pdCG/tnr0
上原は怪我さえしなけりゃあなあ

25:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:26:29 ID:LIFGHVNK0
上原は先発出来なくなってからメジャー行ったのがちょっと残念

28:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:29:38 ID:hBwybWxA0
苦し紛れで抑えに転向させた巨人時代も安定感抜群のシーズンあったが、
あの内容をコンスタントに出来れば最強ストッパーだよな。

34:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:35:20 ID:Rny0hHQ5O
先生、逆にしていうと松坂は3項目以外は
平均以上ということになると思うのですが…

36:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:36:39 ID:Jafiaq6d0
>>34
平均なんじゃなくて標準なんじゃないかって気がするんだよね
あるいは及第点?

35:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:35:48 ID:y9M1UEL90
ベストプレープロ野球やりたくなった。

47:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:41:24 ID:VIT661ByO
WBC韓国戦の上原は神そのものだった
異常なほどキレて落ちるフォークとバカみたいに伸びる直球
それでいてコントロールも抜群

全盛期の上原は松坂や黒田など問題にならないほど凄かったと思うよ
先発完投できる体のままメジャーでやってみてほしかった

50:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:43:12 ID:S3fnSkNt0
>>47
ドミニカンのペドロ・マルチネスの全盛期と比べたらしょぼすぎて笑うw

56:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:49:58 ID:5idj3/FtO
>>50
全盛期なら歴代でもメジャートップクラスの投手と全盛期ならNPBトップクラスの投手の比較してどっちが上とか答え出るはずないよ。
投げてる球はペドロの方が凄味はあったけど上原はテンポとコントロールが抜群に良かった。
同じ時同じリーグで対戦したと仮定してペドロが上原に投げ勝つ確率なんて良くて六割くらいではないかな?
俺は読売1年目の上原ならメジャーで読売の時と同程度の成績は残せたと思うね。

48:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:42:05 ID:R+L7/OMVO
全盛期からしたらかなり力落ちてるはずなのにこの高評価か上原

55:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:49:47 ID:p431k3V4O
確かに松坂の印象は、結構サクッと0-2は多いわ。こっからグダグダして3-2になることも多い

57:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:50:10 ID:N3y+FO6/O
松坂ってメジャー行くときすごい持ち上げられてたけど今向こうじゃどんな扱いになってるの?

69:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:58:07 ID:8jxoqfZkO
>>57
フルボッコに叩かれてトレードに出せと言われてたが、今はレスター、ベケット、バクホルツ、ラッキーに続く五番手としては悪くないかな?って感じ

60:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:52:12 ID:oxK6pIcjO
フォーク投げてりゃAつくんやで

62:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:54:28 ID:rR4yjglv0
>>60
川上はフォーク投げれるんやで

63:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:55:00 ID:1K23q5we0
去年の上原は44回投げて三振55に対し四球はわずか5
これで怪我なく投げられたらとんでもないのに・・・

64:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:55:02 ID:yN/Fq1M1O
メジャーで活躍した日本人投手はほぼ例外なくフォーク投げてるよな
日本人打者がツーシームに苦戦するのと同じで、
慣れてないと能力に関係なく打てないもんなんだな

68:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:57:33 ID:zADJOe6Q0
>>64
メジャーはスプリッターを投げてるやつは多いが決め球を言えるのは少ない

72:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:59:09 ID:+PlswRVe0
1-1からストライク取りに行く事が評価の対象、ってのは日本のピッチャーにはキツいな。

78:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:02:49 ID:UxrNNKU50
アメ公は何でも数値化して客観的な評価基準を作りたがるけど
そんなに単純なもんじゃないだろ

82:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:05:09 ID:gi338dsJ0
単純に防御率とかでみるほうがわかりやすいだろ、こんなのより

96:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:13:47 ID:zADJOe6Q0
>>82
防御率は投手に関係ないところで動かなかったり動いたりするからな
動かない例は野手がエラーをした場合
動く例はランナー出して継投して次の投手が打たれて点が入った場合

87:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:08:19 ID:j+nTa8Bf0
黒田は凄いな
メディアは全然報道しないけど

91:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:11:48 ID:Uu5FXF0r0
>>1
この黒田を4億以内で戻せるカープは羨ましいw

103:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:17:12 ID:4MiyIr+Q0
上原キレも戻ってきたし相変わらずコントロールいいから見てて気持ち良い
逆にデブ坂はボールがさだまらずキレも微妙で見てらんない

104:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:18:01 ID:j+nTa8Bf0
メディアは一定の日本人しか取り上げないからな
ドジャースで年俸10億貰ってる黒田とか凄いと思うよ

110:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:22:07 ID:aM3fCWkjO
上原が評価されてるのはクローザーだからであって
先発だと肩のスタミナがショボイから1年を通じて活躍できない。日本の場合はそれができた。

まぁ、上原は元々クローザータイプなんだけどな。

118:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:28:08 ID:nBBLLXR10
上原にしろ、高橋尻にしろ
中継ぎ抑えでそこそこやってるだけだからな。

打者で言うと、コソコソ内野安打で通用したと言ってるようなもの。

投手なら先発で最低二桁、打者なら中軸で最低20本打ってから通用したって
言ってほしいよ。
現段階では上原も層の薄いオリオールズで先発失格の烙印を
押された選手に過ぎないよ。

120:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:30:03 ID:DEhBVd70O
上原がプロ一年目からクローザーやってたら間違いなく
日本プロ野球史上最強クローザーだったろうな。佐々木越えるわ

123:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:32:35 ID:Rwg5PKCq0
川上はどこ行ったんだ

125:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:32:59 ID:8UlaIugFO
殆どの日本人投手がメジャーに行けば球速表示が上がるんだけど
松坂だけが日本時代よりスピードがなくなったね。



日本時代5キロぐらいガンの表示細工してた?

129:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:35:52 ID:13LVNTi+0
>>125
平均で見ればみんな日本時代とたいして変わってない

134:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:45:35 ID:ynw/Rtqy0
>>125
ただアリゾナやテキサスあたりみたいな高温度低湿度の場所だと狂ってると言うぐらいの計測が出る時があることはある

126:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:33:13 ID:Rmd4BYC00
26~8歳くらいの伸び盛りがNPBで実績を残してメジャーへ
もっと若いのが1~2年NPBでそこそこ結果出して将来性を期待されてメジャーへ
こういうのが行かない(行けない)からツマラン(野茂、イチローや松坂、井川は当てはまるがもっと当たり前に行ける様になって欲しい)
活躍してるが全盛期に行ってれば…が多い

137:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:51:06 ID:S4HIDaJq0
上原は昔からなぜか国際試合に強かったからな

153:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:10:04 ID:mdMJDzrMO
>>137
とりあえず上原が投げれば負ける気がしなかった

144:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:00:31 ID:CCyvAlT20
松坂は体型がアメリカ化しすぎ

145:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:00:34 ID:Xhb6GsKg0
松坂はどうしてあそこまでコントロールがひどくなったんだ?
もとから制球力は良かったわけじゃないが、日本でやっているときはストライク取るのに四苦八苦してなかったぞ

149:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:09:29 ID:ynw/Rtqy0
>>145
ボールに使われてる皮が違う(滑りやすい)
縫い目が高いから風を受ける影響が大きくて日本球よりよく曲がるから微妙にコントロールがいるかも

166:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:28:08 ID:nBBLLXR10
>>145
松坂の場合コントロール自体は日本時代も今もそう変わんないよ。
ただ日本時代は速球でかなり誤魔化してたから。
ダルビッシュも松坂ほどじゃないけど、そういうところあるけどね
だからメジャーでどれだけやれるかは、かなり疑問。
もちろんダルクラスなら修正してくるだろうけど

177:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:43:20 ID:5V8Y8NQ7O
>>145
疲労が大きい。
明らかに体が重たそう。

184:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:12:20 ID:NTTiTgJr0
>>145
まともにストライクゾーンで勝負すると簡単に痛打されるから
コースギリギリに投げる→外れる
後、相手が格下相手には自信もって投げられるけど
基本的に松坂はビビリだな

187:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:18:10 ID:ynw/Rtqy0
>>184
メジャーリーガーはバットの出が遅いから見切られるのよね
日本では一部でも向こうの主流はツイスト理論で腰の動きが先で手首を使ってバットスイングの速度を上げてるから

193:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:19:59 ID:/Jp5WV4u0
>>145
向こうの審判は一旦ノーコンと判断するととことん際どいコースは取らないからな
だからコース攻めが出来なくなる

146:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:01:34 ID:bInfNs2Z0
向こうはこういう会社に限らずスポーツ専門誌とかも
選手やチームを色んな項目で評価付けして
各スポーツのシーズン前になると一斉に発表するんだよなあ
日本もなくはないけど大雑把だったり選者の主観だったりしてどうもイマイチ

154:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:11:34 ID:j+nTa8Bf0
ピッチャーに関しては最初は打たれないんだよ
だけど3年目あたりから研究されて岡島みたいに打たれまくるのが想像できる
上原も高橋も

155:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:14:06 ID:Cxpj9x2z0
>>154
長谷川はどうなんだよw

157:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:14:58 ID:2zTiCHaYO
松坂買ったバカは泣いてるんだろうなw

161:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:20:24 ID:j+nTa8Bf0
>>157
松坂は金額並みの活躍はできてないけど
充分払った金額分は回収できてるよ

169:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:30:42 ID:WtWmrseiO
>>161
金額並みに活躍してないってことは回収出来てなくね

170:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:31:44 ID:j+nTa8Bf0
>>169
評価じゃなくて実際の現金な

159:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:16:21 ID:0ukqLYk+O
松坂は初球と2球目だけいいってこと?

172:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:35:15 ID:/CKj/AnQO
>>159ツーストライクノーボールから四球だしたりするからな松坂は。
あれはほんといただけない

164:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:26:53 ID:r0Dws8zo0
巨人でクローザーやってたときは、「1イニングの上原は打てない」って言われてたんだよな
先発にこだわって1年だけだったけど

165:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:27:33 ID:5+bKMdyy0
味方の援護ないときはエース級の頑張り
味方大量援護してくれた時は援護以上に失点する川上さんは?
貧打チームに行けば3点台前半15敗とかやってくれそう

168:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:29:47 ID:bInfNs2Z0
1-0からならボールになっても問題ないけど
1-1からボールで1-2になると途端に投手不利になるからなあ
肝心なとこでストライクが取れないっていう評価されても仕方ないな

173:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:36:35 ID:rRFPtrPG0
黒田が日本で陰が薄いのはWBCに出てないのも関係してると思うな
2回とも候補に選ばれてたけど、2回目はたしかに黒田が断わった
でも、1回目のWBCでは12球団選抜との練習試合で打球を当てられて
ケガをしたからで多分それがなかったら、普通にWBCに出てたと思うな

WBCで黒田見たかったな

175:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:39:36 ID:j+nTa8Bf0
黒田は娘を学校に送ったら普通にシルヴェスター・スタローン がいるとか
Jスポの番組で言ってたw

176:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 11:41:46 ID:dvQvPaZ6O
>>175
松井稼頭央も子供学校に送ったらベッカムがいるといってたな

181:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:08:33 ID:j+nTa8Bf0
イチロー 14億9400万
福留 12億0350万
黒田 9億9600万
松坂 8億5767万
松井 3億5275万
井川 3億3200万

190:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:18:27 ID:NG2QriIyO
メジャーは通用する基準がよく分からんな
その逆もしかりだが

208:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:28:14 ID:KDkxTSer0
>>190
出場に関しては契約でしばれるからな
個人的に通用だと思うのはオールスター常連かな
投手に関しては投票じゃないから野手よりハードルが高いから1回でも選ばれたら通用だと思う

202:名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:23:56 ID:bpSRh8iQ0
井川さんのデータも出せや