• 1:ちびのぽφ ★:2011/03/23(水) 00:59:56.41 ID:???0
    オープン戦 日本ハム3―12阪神 (3月21日 札幌ドーム)

    日本ハムの斎藤は15日ぶりの実戦登板で肩が軽すぎたのかもしれない。
    ブルペンでつくる肩と、試合で投げる肩の仕上がりは別もの。
    球威なし、変化球の切れは鈍い、コントロールも悪い――と見るべきところがなかった。
    体重が前に乗り切れてないから上体だけで投げている感じだが、 打たれ始めて余計に力んだのだろう。
    右打者の内角を攻めないから踏み込まれてフルスイングされたシーンもあった。
    逆の見方をすれば、多少のごまかしではプロの打者は抑えられないということが
    分かって良かったのかもしれない。


  • 今後は低めへのコントロール、内角への意識など再確認しながら調整していくはずだが、焦ることは全くない。同じ過ちを繰り返す投手ではないからだ。
    なぜ打たれたか、なぜ点を取られたか分からない投手は実際、多いのだが、
    斎藤は修正点を把握しているはず。
    あと1、2回の調整登板で結果を残していけば、先発ローテーションには生き残れる。
    (日本ハムOB会長、元日本ハム投手)

    http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/22/kiji/K20110322000473430.html

5:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:03:04.64 ID:rDwnpctr0
> はず

今後は低めへのコントロール、内角への意識など再確認しながら調整していく「はず」だが

斎藤は修正点を把握している「はず」。

7:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:03:47.13 ID:vDsL3f8U0
確かに修正点は分かった。
・球威がない
・変化球に切れがない
・コントロールも悪い

そりゃ全部修正できたら誰でも大投手だw

135:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 06:57:37.62 ID:P5ubeDnt0
>>7
あと、これも追加。
投げる瞬間がまるわかり。
細かいコントロールがない
腕が振れていない。

142:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 07:12:45.10 ID:irkN2AOJ0
>>135
あと
・内角へ投げられないチキンハート

これも追加な。

9:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:04:03.85 ID:9d9N9Gk40
西崎もアイドル選手だったけど、実力もトップクラスだったな

12:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:05:28.26 ID:oV0RV6Dg0
>>9
実力のあった選手がアイドルにされちゃっただけなのでは

17:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:08:52.10 ID:XAMa1teEO
晩年の西崎しか知らないけど渋い投手のイメージ
アイドル選手だったのか…

21:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:11:42.79 ID:vDsL3f8U0
>>17
あの頃「トレンディ・エース」という凄い言葉があったんだぞw
西崎以外の顔ぶれは阿波野、工藤、渡辺久…
いまや見る影もなくHAGEてしまった人も居るけどw

42:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:43:15.85 ID:apt/b7SZO
>>17
バリバリの本格派やぞ。
入団1年目から何年も15勝くらいしてたし、最多勝も獲っとる。

47:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:47:44.42 ID:U/pTTxPb0
>>17
DQN 中部の無名大学で4年の時大学選手権出れたけど、初戦でボコボコに打たれて
「あの主審のせいだ あいつがストライク取ってくれなかったからだ 
俺がドラフトされなかったら一生恨んでやる」とマスコミの前でマジ切れした
当時2ちゃんがもしあったらプロには行けなかっただろうね

59:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:00:21.88 ID:Xp53w6u60
>>47
別の2ちゃんで批判されててもプロのスカウトは気にしないだろw
ダルビッシュだってドラフト前は散々叩かれてたし。

69:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:05:12.24 ID:RtBXuGKd0
>>47
えっ!そんなエピソードあったのか。
現役時代、大好きだったんだけどなぁ。
川崎にあった独身寮まで行ったのは良き想い出。
瀬田工(滋賀)→愛知工業大学だよね。
日ハムいたときは、同じピッチャーの松浦と仲良しだったね。
地味すぎて顔が思い出せないな、松浦。

92:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 03:01:05.34 ID:p2GrOWPg0
>>69
松浦と田中幸雄は双子の姉妹と結婚して義兄弟になったんだよな
後に離婚したらしいが

西崎と津野も義兄弟になったか

88:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:42:57.21 ID:/wewUPLX0
>>17
日ハムを解雇されて西武に拾われてその年は使い物にならなかったんだが
翌年ストッパーとして再生させた東尾監督は傑物

31:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:26:31.84 ID:PswKnqin0
おまいら信じられんかもしれんが、ナベQってメチャクチャかっこよかったんだぞ。

35:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:35:21.48 ID:LfenS5KY0
>>31
今でも帽子かぶった顔だけ見ると片鱗が残っている
西崎と潮崎はいまでもイケメンやな

34:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:32:49.20 ID:SZBvg3ys0
とにかく下半身がほとんど使われてないからね。
今年前半はともかく、鎌ヶ谷で走り込みした方がいい。
上半身だけで投げてるからね。
ダルビッシュは見ても参考にならんと思う。
タイプが全く違うからね。
SBの和田がなぜ勝てるのか、もっと研究した方がいい。

39:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:40:55.97 ID:r2rZrfRD0
高校時代は下半身を使ったフォームで投げてたのに
どうしてあんな上半身だけのフォームになってしまったのか・・・

98:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 03:12:30.21 ID:0GfBvi+0O
>>39
ケッペルを参考にしちゃったのかな

けど、マジレスすると大学3年にスピードアップのためにフォーム改造したよな
なぜ立ち投げにしたのか分からんが

41:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:42:50.66 ID:ZD7kocs30
横浜とのオープン戦に使ってみようぜ
これで打たれたらホンモノだ

49:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 01:51:36.42 ID:i7fXXE9JO
西崎一応解説してたけど二回の失点から酷評してたぞ
三回は案の定

66:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:02:02.95 ID:hf7+bniuO
斎藤のフォームてタイミングとりやすいんだろな
腕の振りがちいさいから
あと前足のふみこみちいさい

70:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:05:25.89 ID:hTq4stIsO
西崎が日本ハムのOB会長というのに驚いた
もっと年上がいるだろうに

87:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:34:12.84 ID:nyKNPEkIO
>>70
中日は高木守道、阪神は川藤、阪急~オリックスは山田久志、近鉄は鈴木啓示がOB会長だからな

112:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 03:44:23.10 ID:WB40wnqq0
>>70
その上は土橋しかいないからなwwwいかにハムが人材難かわかるw

76:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:12:10.43 ID:Gl+VudfE0
確かに焦る必要はないな
二軍で3,4年身体を鍛えなさないといけないし、じっくり行くのが正解。
OB共がそう考えてるかは知らんけど

79:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:18:34.00 ID:TocFXVPpO
大卒ルーキーで一位指名したのに
2軍で鍛えるとか論外だろう

91:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 02:58:22.76 ID:SZBvg3ys0
メジャーの投手が立ち投げ出来るのは、
西洋人は東洋人に比べて、めちゃ上半身が頑丈だからなあ。
あの投げ方を並の肉体の投手がやったら、すぐに肩と肘を壊す。
斎藤程度の体じゃ、とても無理。
ダルビッシュでもダメだろう。
真似るのは悪くはないが、もっといいお手本を真似ろ。
例えば元巨人の桑田とか。

93:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 03:01:26.47 ID:FRRLmIVB0
>>91
あっちのマウンドの硬さもあるらしいね

125:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 04:19:43.26 ID:uZeyLf8x0
>>91
MLB的には肩はともかく肘は壊しても構わんって所まで来てるけどね
手術すればかえって丈夫になるから

113:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 03:50:46.38 ID:p2GrOWPg0
巨人:王(70)、中日:高木(69)、阪神:川藤(61)
ヤクルト:安田(63)、広島:長谷部(79)、横浜:松原(66)

日本ハム:西崎(46)

120:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 04:01:57.62 ID:fHPPbqBC0
もうね、こういう利点を無理やり見つけてアピールしだしたら、本当にダメなんだよなw
大丈夫なら、こんなこと言わなくても周りは安心してるからこんな事言わないし、言うはずがない。

138:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 07:08:19.32 ID:Z7CJUB3IO
普通ならもう開幕なんで
今更修正点がわかってるとかあほの言い訳。
身体たぷたぷ、走り込み不足。
二軍で陸上部やってろ。

143:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 07:13:18.82 ID:eppCovNE0
誰も言わないから俺が言うけど、
斉藤は球速をアップして変化球にキレを持たせコントロールをよくしたらいいんじゃないかな。

149:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 07:27:46.85 ID:Ov0rX6cE0
俺見てたけど
明らかに調整登板だったな
あえて打たれていろんなことを試してる感じだった

154:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 07:41:54.55 ID:S7vIAZoFO
>>149
それはない、修正しようとしてたが全くできなかったし、本人もそう言ってただろ。

153:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 07:33:26.42 ID:/vHPaWFS0
技術云々の前に涙目になるメンタルが駄目
あそこはベンチ蹴り上げるとかグラブ叩きつけるとかじゃないとプロじゃ無理

163:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 08:06:35.85 ID:tMEzBSDY0
西崎幸広(大卒)
1年目 15勝7敗 2.89

ハンカチも西崎くらいになれればいいのにね

165:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 08:11:12.98 ID:amB6lrc7O
>>163
しかもこの成績で新人王になれなかったんだからな

181:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 08:54:57.27 ID:oj0uCWSHO
>>163
西崎って一年目からそんなに働いてたのか、数字で見ると凄いな
つーか昔の大卒選手は本当に即戦力だったんだな

167:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 08:14:00.39 ID:9YH5fV9bO
修正点わかっただけでは意味がない
修正できる能力があるかないか
毎年フォーム改造してるやつが結果残してるかといったらそうでもない

190:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:06:53.69 ID:8d/I+snv0
元オリックスの星野みたいになれば良いんじゃないの?

193:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:13:20.38 ID:+5BrhUzo0
>>190
あれはあれで変化球のキレとか緩急とかコントロールとか
色々求められる訳であって

201:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:19:03.94 ID:oL63qLw80
ハンカチの目指す所は尾花や佐野だろう。

208:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:23:23.91 ID:w7w+V4YBO
>>201
尾花や佐野に失礼だぞ

216:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:32:24.14 ID:oL63qLw80
>>208
いや桑田や小宮山や北別府とか
思い浮かべたけどさすがになぁと思ってさ。

イメージ先行だけど10年選手になって欲しいと思っているよ。

203:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:21:23.94 ID:lyFW+fVJO
ハンカチを擁護する訳じゃないが、球速ってそこまで大事じゃないだろ
160kmのクルーンのストレートが打たれても球児の150kmは打たれないし、
ハンカチより遅いのに活躍してるピッチャーはいくらでもいる
頼むから、球速が全てみたいに言わないでくれ

206:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:23:04.23 ID:vZKPQ1fjO
>>203
真面目に批評してる人は皆ストレートの質を問題点として上げてる

207:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:23:09.69 ID:ypTAvnq50
ハンカチは桑田を目指すべきだな。
球のキレとコントロールが命の投手になれ。

269:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 13:48:50.45 ID:apt/b7SZO
>>207
21世紀なるまでは桑田はスピードもあったぞ

280:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 16:02:23.02 ID:94tzWZ3/0
>>207
キレとコントロールがそんなに簡単に習得できるならみんな習得するし

211:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:27:39.80 ID:1BKP1Faj0
桑田ってこんなピッチャーだったんだぞ。
目指せるもんなら誰だって目指してるわい。



229:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:50:38.20 ID:mSGQ8+/H0
>>211
やっぱ桑田すごいわ
140キロ程度でも球の勢いが半端ない

224:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 09:46:28.41 ID:v8jWwEKh0
修正点なんて見た人は全員わかっただろ
1.ストーレートの球速・球威が足りない
2.変化球の曲がりがはやくキレがない
3.コントロールがあまい
4.クイックが遅い
5.精神面で脆さが出た

修正する点はこんなもんだろう。焦る必要はない・・・のか?
修正出来るの?高卒ルーキーじゃねえんだぞ

249:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 10:44:30.95 ID:SZBvg3ys0
>>1
あの早実-駒大苫小牧の伝説の延長15回を、甲子園のバックネット裏で見てた自分からすると、
正直、ストレートの勢いなんて、田中将大よりも良かったんだがな。
打線は明らかに駒大の方が上で、
斎藤のあのピッチングがなければ、とても早実は引き分けに持って行けなかった。
どうしてこんなになっちゃったのかな・・・

とにかく早大でダメになったと思う。
下半身の使い方を、コーチに修正してもらわないと。
レベルの低い東京6大学では、あれでもいいんだろうけど。

259:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 11:58:17.15 ID:6WbQu2jL0
>>249
あの時は 斉藤>田中

でも、斉藤の投げ方はもともと特殊だから、こうなりやすいんだろうね。

250:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 10:48:57.52 ID:SevNutOU0
いいときのフォームをどこまで取り戻せるかだけど、
下半身の柔軟性なんてそう簡単に取り戻せないからなあ、体も硬くなっていくしね
明らかに踏み込みが弱くて手投げになってるのが球威が出ない原因だけど、直るのか?

254:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 11:39:30.79 ID:geDY6qE2O
フォームに躍動感がなくなっちまった
今の松坂みたいになってる

260:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 12:30:17.28 ID:/VuBEK+E0
何かサッカーの平山君と同じようになる気がするわ。
将来の日本トップレベルという多大な期待(マスコミと実際のファン、サポの違いはあれど)
で注目浴びて、 で、実際そこまでは伸びない。
かといって全く使えない鳴かず飛ばずな状態でもなく、
今J2に落ちてるがJ1のレギュラークラスではあるような。
チームを代表する投手にもならないがそこそこ使えるピッチャーで収まるんじゃないかねぇ。
鳴かず飛ばずで消える予想の方が多いけど。

265:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 13:21:38.15 ID:jlQ/v49/0
>>260
あれは才能も身体能力もあるぞ
思いっきり持て余してるだけで

267:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 13:34:23.75 ID:AaWALQVZO
>>260 あの二人は誕生日が一緒という偶然

272:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 14:07:03.39 ID:xW50IKse0
こんなの修正できるんならみんな誰もがエースになれる

287:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 16:09:15.57 ID:C5fDEPS6O
まあ別に擁護する人がいてもいいんでないの

288:名無しさん@恐縮です:2011/03/23(水) 16:12:52.19 ID:94tzWZ3/0
>>287
いいよ、ボクシングの亀田を必死に褒める鬼塚的ナ面白さがあるし

310:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 00:19:21.18 ID:7pEBr3060
このころの斉藤がもどってきてくれたらなあ。。。。



これならプロで通用しそうだよね?
野球人気には斉藤が必要だとこれ見て思った。
ここ数年間でこれより歓声が大きいことなんてあったんかな?

317:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 02:23:57.36 ID:Yv6txZNRO
>>310
まあこの高校野球を異常にありがたがるのも、問題だけどね。

311:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 00:20:55.01 ID:NzkpJiCJ0
88年オールスター 快速球の西崎(日ハム)



313:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 00:49:05.45 ID:QevAWZZG0
>>311
最後、審判のコール聞く前に投手も打者もベンチに帰ってるあたりが
なんかかっけーw

344:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 14:45:54.49 ID:0xHudPxo0
>>311
伸びてるなあ

346:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 19:54:25.06 ID:dX5Kl5O60
>>311
見てて気持ちいいね

362:名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 17:03:44.51 ID:vHYqRIU20
>>311
フォームが綺麗だね
でも二段モーションだよね

332:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 09:01:45.32 ID:Ufy8zz7C0
まだ新人なんだからあれこれ言っちゃダメだろ。
2~3年じっくり待ってやれ。そんだけありゃ、技術体力ともに
主力としてやれるようになるだろ。
Raジョンソンなんか大卒で初勝利は25歳だぞ。そこからでも300勝した。

342:名無しさん@恐縮です:2011/03/24(木) 11:55:56.10 ID:MX1rT4hjO
>>332
そんなじっくりしてる間にどんどん高卒の若いルーキーが出てくる
新人なら飛ばすほどがむしゃらにローテ捕るような勢いじゃないと
先の体力生命を考える配分はローテを守るベテランになってからでいい

本当なら斎藤みたいに一軍に残れるのを約束されるような甘い世界じゃないんだからな
ゆっくり調整なんて他のルーキーからみればむかつくだろうな

348:名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 08:05:06.09 ID:TT8yvP3S0
西崎は速球派だったががずば抜けて速いというよりバランスが良かった。
速球というよりイケメンで有名だったな。
投げ方はそっくりだが、速球ならこっちのほうが有名だった。



353:名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 09:44:03.71 ID:DRzrMdf/0
投げ方がどうとか言う前に結局どれだけ頭使うかなんだよ。
一場見ればわかるだろ、あいつなんて才能があったのにバカすぎてダメな典型だ。
いい投球しても悪い投球しても考えて次に繋げないといけないのに
それができないからいつも同じこと繰り返すんだよ。

359:名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 12:28:48.39 ID:XKfByGPY0
低めのストレートはツーシームかと思ってたけど、
フォーシームなんだよな。お辞儀してると。

360:名無しさん@恐縮です:2011/03/25(金) 12:36:58.88 ID:W/MKHYOzO
西崎は日ハムOBだから
斎藤の欠点を指摘したりはできないよね