-
1: ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★:2011/04/10(日) 08:28:54.94 ID:???0
開幕1軍が決まった西武・菊池雄星投手(19)が9日、新球となるツーシーム、チェンジアップの習得に着手した。
まずは中継ぎからのスタートになるが、少しずつ経験を積み、被災した 故郷・岩手に吉報を届ける。
-
新たな軌道には、無限の可能性が詰まっていた。
西武Dのブルペン。全身を躍動させた 雄星が放ったボールは、右打者の外角で沈んだ。
小野投手コーチに握りを確認しながら、58球。
MAX155キロの直球とスライダーに、新兵器が加わった。
「どちらかをモノにしたい。初日にしては、いい感じです。右打者には特に打たれているんで。
真っすぐを生かすために、シンカー系の落ちる球があればいいなと思っていた」。
自ら小野コーチに「教えて下さい」と直訴。
「器用な方じゃないんで、地道にコツコツやるしか ない」と意気込んだ。
渡辺監督は1軍登用の理由を説明する。
「流れを変えるリズム、テンポを持っている。
徐々に長い回にステップアップしていければ。普通の高卒投手が歩んで行く道だね」
花巻東高出身の雄星にとっても特別な開幕だ。
「東北地方の方々に育ててもらった。今までは 自分の目標、夢、欲求を満たすために野球をしてきたが、
人のために夢や希望を与えられる年に したい」。
10代ラストイヤーに、全力投球を誓う。
ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110409-OHT1T00199.htm
練習終了後、バランスボールで遊ぶ菊池
3:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 08:30:42.00 ID:fYFEmG3+O
なんでこう余計なことをしたがるかな
あと2年くらい、みっちり走り込んでストレート磨け
あと2年くらい、みっちり走り込んでストレート磨け
7:名無しさん@11倍満:2011/04/10(日) 08:37:27.70 ID:iV5/vjLk0
去年、1年かけて身体作りに専念した効果がぼつぼつ出始めるかな?
10:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 08:41:53.20 ID:0BZarXOQ0
新球に取り組むのはまだ早いだろ
今余計なことしたらかえってフォーム崩したりしてだめだろ
今余計なことしたらかえってフォーム崩したりしてだめだろ
12:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 08:42:37.56 ID:/F0obCcb0
今、球速はどれぐらいまで戻ってるの?
55:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:39:57.62 ID:RDtC1bMrO
14:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 08:48:23.00 ID:GQ5KyRhD0
>>12
西武ドームで148。
甲子園なら+4、神宮なら+6くらいだからほぼ戻ってる。
西武ドームで148。
甲子園なら+4、神宮なら+6くらいだからほぼ戻ってる。
あの人は今状態だったけど、まだ19歳か。
昔より確実に劣化したけどまあまだ若いんだから頑張って欲しい。
昔より確実に劣化したけどまあまだ若いんだから頑張って欲しい。
15:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 09:02:51.88 ID:sIxCuU0o0
17:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 09:07:37.84 ID:WZND6/wA0
>>14
騒がれた夏の甲子園から、まだ1年半だぞw
騒がれた夏の甲子園から、まだ1年半だぞw
本格投球開始から2ヶ月程度で一軍に残れるなんて素質はやはり凄いね
故障やデーブ騒動で昨年1年棒に振ったのが残念
故障やデーブ騒動で昨年1年棒に振ったのが残念
26:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 09:39:52.81 ID:OkL/NBn9O
史上最弱世代の甲子園での活躍だったから、
プロで成績が伴わないのは仕方ない
プロで成績が伴わないのは仕方ない
50:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:11:27.64 ID:CdqQ96gjO
27:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 09:59:28.98 ID:MYzYpd1H0
>>26
史上最弱は巨人の西村が目玉だった年じゃね?
史上最弱は巨人の西村が目玉だった年じゃね?
ふつうの高卒サウスポーとして色眼鏡なしに見れば、順調に育ってるな
28:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 10:06:11.33 ID:13h0ee+m0
2軍含めて公式戦記録がほとんどないのに順調に育ってるもクソもないだろ。
今年の実戦だって打たれてるし震災の影響で外人たちが逃げて
なおかつ後ろに不安がある西武だから出番があるだけだぞ。
敗戦処理を任したいのに複数回放るのに不安があるっていう状態なんだから育ってない。
今年の実戦だって打たれてるし震災の影響で外人たちが逃げて
なおかつ後ろに不安がある西武だから出番があるだけだぞ。
敗戦処理を任したいのに複数回放るのに不安があるっていう状態なんだから育ってない。
32:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 11:31:28.25 ID:xb/VFQbS0
Number 774 の中村氏の記事がとても良かった。
手術も考えたほど酷かった棘上筋のケガを努力で克服。
素直に応援したい。
無責任なこと言った、書いた奴らを見返してほしい。
手術も考えたほど酷かった棘上筋のケガを努力で克服。
素直に応援したい。
無責任なこと言った、書いた奴らを見返してほしい。
37:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 11:41:27.54 ID:QlQGddCn0
開幕1軍が決まり辻内越えしてしまったので
アンチの書き込みがめっきり減ってしまった
アンチの書き込みがめっきり減ってしまった
40:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 11:48:31.48 ID:iauYpbdUO
>>37
辻内はまだ一軍登録されたこともないんだっけか
辻内はまだ一軍登録されたこともないんだっけか
42:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 11:51:08.65 ID:AbfwqTSI0
39:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 11:47:30.84 ID:v5WTkejC0
>>37
次の目標は川口知哉だね
次の目標は川口知哉だね
デブがいなけりゃもっとはやく来てただろうに
51:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:32:04.40 ID:GsoLxPcs0
友達のご家族に亡くなった方がいてショックを受けたそうだ。
せっかく怪我も回復してきてんだから、気をしっかり持ってガンバレ!
2軍でみっちり鍛えてくれた小野コーチがついてるから大丈夫だろう。
痛いときは、隠さず痛いと言え。将来の自分のためでもある。
せっかく怪我も回復してきてんだから、気をしっかり持ってガンバレ!
2軍でみっちり鍛えてくれた小野コーチがついてるから大丈夫だろう。
痛いときは、隠さず痛いと言え。将来の自分のためでもある。
60:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 12:55:31.13 ID:D5I3SrAuO
なんだかんだ言って高卒2年目で開幕一軍はすごいよね。
我が強そうだけどピッチャーってそんなもん。
人に迷惑かけない程度にワガママやってくださいな
我が強そうだけどピッチャーってそんなもん。
人に迷惑かけない程度にワガママやってくださいな
62:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:18:54.20 ID:Sju2FTwt0
故障箇所はどうなってんの?
83:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:48:26.95 ID:wF0OcvkV0
63:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:22:53.24 ID:8mf7mwaq0
>>62
今のところ、全く不安がない、とは言えないらしい
ほんとはまだみっちり鍛える時期のような気もするけど
一軍で学ぶ事も多いだろうし、めちゃ嬉しー
新球習得でフォームバランス崩さないようにしながらガムバレ!
今のところ、全く不安がない、とは言えないらしい
ほんとはまだみっちり鍛える時期のような気もするけど
一軍で学ぶ事も多いだろうし、めちゃ嬉しー
新球習得でフォームバランス崩さないようにしながらガムバレ!
小野コーチは評価高いね。
石井コーチとか潮崎コーチは・・・
潮崎さんは野茂みたいな人間性だからなあ。
石井コーチとか潮崎コーチは・・・
潮崎さんは野茂みたいな人間性だからなあ。
69:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:31:40.62 ID:EwdbhCT30
71:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:32:58.71 ID:f1CC9TkDO
>>63
小野コーチは「地獄のOGK」発案者で雄星を鍛えてくれた。
石井貴コーチの昨秋の地元TV番組での言葉。
『僕も肩を痛めて2年間苦しんだんで、そういう中で色々と勉強して体のこと筋肉の部分、
体の仕組みを勉強したので、逆に言えば故障して僕は良かったのかと思ったんですよ。
今年1年かけてゆっくり種をまいてきた。それが花を咲くのは来年。
確実に咲くのではないかと思うんですがね。』
小野コーチは「地獄のOGK」発案者で雄星を鍛えてくれた。
石井貴コーチの昨秋の地元TV番組での言葉。
『僕も肩を痛めて2年間苦しんだんで、そういう中で色々と勉強して体のこと筋肉の部分、
体の仕組みを勉強したので、逆に言えば故障して僕は良かったのかと思ったんですよ。
今年1年かけてゆっくり種をまいてきた。それが花を咲くのは来年。
確実に咲くのではないかと思うんですがね。』
大石のほうが活躍できそうだが
73:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:34:25.29 ID:o7VrUDdi0
80:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:42:18.49 ID:H4HYmOQxO
>>71
菊池は肩の治り方次第だろう
菊池は肩の治り方次第だろう
ツーシームは高校の時投げられるって言ってたような
82:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 13:48:03.36 ID:o7VrUDdi0
117:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:50:53.66 ID:3aJ7dRh8O
>>80
高校レベルのそれとは違うんだろう。
高校レベルのそれとは違うんだろう。
確かにスライダーだけじゃ苦しいから
プロレベルで通じる落ちる球が必要だ
チェンジアップ覚えたら面白いかもしれない
プロレベルで通じる落ちる球が必要だ
チェンジアップ覚えたら面白いかもしれない
119:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:57:17.71 ID:IIXmB3oIO
投手ってさ、一流と新人じゃ
全く体つきが違うよな
プロ目指す投手はさ、学生時代から
体が大きくないと大成しないわな
全く体つきが違うよな
プロ目指す投手はさ、学生時代から
体が大きくないと大成しないわな
121:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 14:58:49.74 ID:j5Js6oM80
128:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:08:36.64 ID:ROd7aYcVO
>>119
桑田に謝れ
桑田に謝れ
やはり高卒でプロ入団が正解なんだね。
1年無駄に過ごしたといってもまだ19だからな。
1年無駄に過ごしたといってもまだ19だからな。
133:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:18:25.67 ID:o7VrUDdi0
>>128
高卒の大型左腕なんて何人潰れたよ?
高卒の大型左腕なんて何人潰れたよ?
139:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:23:27.95 ID:j5Js6oM80
>>133
むしろ高卒左腕で成功したのって金田(高校中退)と江夏と草魂に梶本くらいしかいなくね?
あとはせいぜい工藤とか山本昌みたいな中途半端に成功したのしかいない
むしろ高卒左腕で成功したのって金田(高校中退)と江夏と草魂に梶本くらいしかいなくね?
あとはせいぜい工藤とか山本昌みたいな中途半端に成功したのしかいない
140:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:27:23.69 ID:o7VrUDdi0
>>139
工藤と昌を中途半端って、どれだけハードルが高いんだよ?w
まあ工藤が人格的に中途半端なのはわかるけどね。
工藤と昌を中途半端って、どれだけハードルが高いんだよ?w
まあ工藤が人格的に中途半端なのはわかるけどね。
148:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 15:43:03.99 ID:tEQpiiHP0
162:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 16:35:46.22 ID:R/M4pSfKO
>>139
石井一久
ロッテのエース成瀬
最近ではヤクルトの村中が成功しつつある感じ
石井一久
ロッテのエース成瀬
最近ではヤクルトの村中が成功しつつある感じ
それより、MAX155㌔ってまだ信じていいんだよな
181:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 17:08:44.38 ID:RDtC1bMrO
シーズン始まって西武ドームで145以上連発するようならスピードは何の問題も無い。
プロで成功するかどうかは複数の球種でストライクが先行できるかどうか。
これが出来てれば、例え炎上があっても何れは成功すると思う。
プロで成功するかどうかは複数の球種でストライクが先行できるかどうか。
これが出来てれば、例え炎上があっても何れは成功すると思う。
197:名無しさん@恐縮です:2011/04/10(日) 19:03:39.00 ID:o7VrUDdi0
↑菊池の高1時代のピッチング映像(県大会)。
ちなみにこの年、既に甲子園デビューを果たしている
(ロングリリーフして1失点だったが負け投手に)。
菊池の投球フォームは努力によって造られたものというより天性の部分が大きいらしく、
軟式の小学生時代に菊池のピッチングを見た元プロ選手(名前失念)から
「君はこのまま行けば、いずれかなりのレベルでやることができるだろう(大意)」と
声をかけられたことがあるそうだ。
おれとしては素質型ということも鑑みて、
高卒後即マイナーからアメリカの野球を体験して欲しかったが
いろいろあってNPBに入った以上、日本のプロ野球に馴染んもらって
しっかり鍛え上げてから満を持してメジャーに行ってもらいたいと思っている。
コメント
コメント一覧 (3)
どうして高校のときに 155kmでたのに今はでないんですか?
もし、高3の夏の実力があれば、1軍でエースになれたと思いますが。あれだけすごかったんですからね。