• 1:テキサスイズザレーズンφ ★:2011/04/18(月) 01:06:04.43 ID:???0
    岡田「コントロールが良く低めに集まっている。フォークと分かっていても手が出てしまう。
    それを見極められれば(球が)浮いてくるので、確実にヒットにできると思う」

    荻野貴「けん制も速いですし、クイックも速い。走りにくいです。クセも分からない。間もうまいと思う」

    井口「新人というより、ベテランというピッチングをされたね」

    金泰均「制球力も変化球も良かったが、これという特徴は見当たらない。いい投手だが、自分でも打てない原因が分からない」


  • 福浦「低めに丁寧に投げられると、攻略は難しい。僕がヒットにした(五回)のは甘かったです」

    今江「低めに集まっていたが、変化球が曲がりきらず逆、というのもあった。球自体はそんなに速くはないが、打たされてるなという感じ」

    サブロー「変化球が多かったね。低めに集められて振らされた」

    大松「いろんな舞台を経験しているだけあって、自分のペースを貫き通して投げていた」

    里崎「2打席立っただけじゃ分からないよ。打者によって配球も違ったし」

    金森打撃コーチ「いい当たりが正面を突いたり、エラーで自責が付かなかったり、やはり持っている。佑ちゃんワールドに引き込まれました」


    以下ソース:デイリースポーツ
    http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/04/17/0003970970.shtml

4:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:08:04.68 ID:1kSi90O20
決して絶賛ばかりってわけじゃないな。
TBS.はいいとこばかり抜き出していたってわけか

6:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:09:39.06 ID:PQj7fdFH0
そんなことよりも、今の斎藤は高校時代より上なのか下なのか。

15:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:12:58.29 ID:dEeCzWSu0
>>6
フォームは絶対高校時代の方が良いと思うけどなあ

37:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:21:51.16 ID:Xlo6XgFg0
>>6
フォーム云々はともかく、絶対的な実力は高校時代より上。
ただし、高校野球とプロで比較すると偏差値は全然違う。

7:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:09:40.77 ID:5TOR0jUEO
コメント見ても井口と里崎の差がよくわかるな

11:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:12:36.91 ID:EMdctAN10
他のチームに投げてみて同じようなコメントだったらそういうピッチャーなんだろう。なんだかんだで10勝するかもな。

14:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:12:49.47 ID:3ud8vK5VO
荻野はいいやつだな

21:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:14:52.60 ID:kGHG7cJ50
今日みたいなピッチングしてれば8勝ぐらいはいけると思うけど。
まっすぐは高校時代のほうが良かったんだろうけど。

53:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:28:19.19 ID:kGHG7cJ50
井口のコメントは的を得ていると思った。新人らしからぬピッチング。

個人的には甲子園決勝で見せたような
9回でも140キロ台後半の直球を投げ込む姿をもう一度見てみたい。

56:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:29:04.24 ID:8tpfdm7zO
ベテランというピッチングって若い特に新人相手にだと言い方変えればのびしろが無いと言ってるようなもんだよな

61:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:32:42.26 ID:J4cuRPl8O
>>56
そりゃ勝てりゃ伸びしろ無くていいだろ
伸びなくても安定して成績残すのがベテランだ

63:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:35:11.14 ID:d2kJNdia0
>>56
物怖じしないメンタルを指す言葉で技術の話じゃないだろ

58:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:29:47.15 ID:hYlxz8kH0
斎藤よりもロッテの1,2番足速過ぎだろ
50m5秒7の岡田に50m5秒6の荻野って何の嫌がらせだよ
12球団で一番嫌な1,2番だろロッテって

82:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:45:23.70 ID:28/9Uxcw0
>>58
今は故障中だが、足だけならそいつらより速いかもしれない早坂もいるしな

92:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:50:16.38 ID:o4lJpOQw0
>>82
伊志嶺も50m5秒7だしな

75:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:42:23.77 ID:UfBka3R00
駆け引きは抜群に巧いなーとオモタ
でもストレートがあの状況だと今後厳しいわ

88:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:48:16.02 ID:ry4oCH/g0
自責点1だからあと一回投げてればQS達成だったか
そこは今後の課題だな

93:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:50:39.64 ID:UfBka3R00
北別府ほどコントロール良くないのがなぁ
そこは今後の経験かな

95:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:51:45.42 ID:KVO6CPMd0
甘い球多かったけどな
あの様子だとシーズンで防御率が4点台中盤だろうな

105:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:56:43.13 ID:wicn2q1/0
見てて楽しい投手ではないね。不調のときはポンポン打たれそう
でもマウンド度胸はさすが

112:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 01:59:46.26 ID:1tjVGgGf0
三振の少なさで既にかなり福井と差が付いてる。
福井はおそらく5回まで完封するのは時間の問題。
斉藤は絶対にない。

115:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:01:57.49 ID:7wvpL/HrO
>>112
NPBの打者はレベル低いからハンカチでも良い時はピシャリと抑えられるよ

132:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:09:00.12 ID:x3kPzOogO
>>115
というか、パ・リーグは球の速いP多いから、
案外こういうタイプはタイミング合わせ辛いのかもしれん。

それに本人曰く「僕は全力で投げる事はありませんから」
だから、高校時のように全力で投げりゃまだまだ球速でるって事だし、
俺はなんだかんだで二桁勝てるんじゃないかと見てるけどね。
まぁ勝負は来年以降だろうし、今年はプロの空気に慣れる事よ。
いろいろ言われるだろうけどね。

124:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:04:05.14 ID:hNpUfdwn0
なんか主審、かなり低めも取ってなかったか?www

130:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:07:07.49 ID:SAo6AvSM0
>>124
コースより甘さがバレ辛いよね<高低

137:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:10:01.20 ID:VQjkqV070
スライダーとフォークばっかり
急速は130台前半
たまにツーシーム
コントロールはいいけど見ててヒヤヒヤする

140:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:12:29.17 ID:SAo6AvSM0
>>137
多分ファンはそういうハラハラ感が楽しめると思うよ
ハムのファンはいいおもちゃを手に入れたんじゃないか

172:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:40:30.80 ID:YZGhbY9A0
制球力に関しては日本プロ野球至上五本の指に入るかもしらん、ちょっとモノが違う

179:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:44:27.19 ID:SYOHE/9sO
>>172
制球力はあるけど
失投が少ないタイプのピッチャーじゃないのがちょっと恐いね

177:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 02:43:00.15 ID:zPJ+L2ih0
高校時代のほうが球は速いけどプロでは通用しないだろうな・・・
今のフォームは理解できないけど、あの体格じゃああいうスタイルじゃないともたないだろうね
マー君と比べても体格全然違うし

299:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 06:33:32.08 ID:IR+gDPrk0
平凡な球しか無かったけど、四球は出さ無い感じだな
球数も少なく出来そうだし、イニングイーターに向いてるかもね

302:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 06:42:31.81 ID:jHrNAIQq0
もっと玉数少なく打ち取ることができないと厳しいね
初球からつい手が出ちゃうような、打てそでウッフンなさそでウッフンな持ち球を作らないと
5回で100球とか、中継ぎにかける負担が大きすぎる。それでなくても今年はタイトな日程にならざるを得ないんだから

407:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 08:46:04.99 ID:XAtu4RAk0
今まで見た中では一番良かった。
特に直球に切れがあった。腕の振りも良かった。
問題はそれでもプロで本格派投手としてやっていくにはもの足りない。

この試合はなんとか切り抜けたけど、いろんな意味でレベルアップしないと
無理。
直球の質が今までより向上しているので、その辺の伸びしろに期待です。

桑田と似ているのは身長だけ。

424:名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 09:05:28.74 ID:/ib6VN+F0
おれ達が斉藤のピッチングを見ていても胃が痛くなってくるのに
監督やコーチの冷や冷やぶりたるや物凄いものがあるだろうねえ。

よく斎藤本人はポーカフェイスで淡々と投げ続けることが
できるもんだと思うよ。