• 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 23:04:54.28 ID:RqkO2iep0●
    「昨日の巨人ー阪神戦でのジャッジですが。 審判も人間ですしミスはあります。
    昨日のジャッジは仕方ないんじゃないかと。あの角度はほぼ見えないし。
    だからといってビデオ判定してたら一般の人でも審判出来ちゃうわけやから。
    昨日はそのジャッジによって得した人も損した人もいるけど仕方ないよ。」

    http://twitter.com/#!/faridyu/status/60933464056274944


  • 動画
    2011.4.20 巨人脇谷の落球が誤審でアウトに



7:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 23:05:51.19 ID:IZMV7ZqK0
その後の脇谷の発言が問題あるんだけどね

9:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 23:06:13.19 ID:d5xJ0u8d0
一般人が出来るならそれでもいいんじゃねぇの?
経費節約になるだろ

20:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/21(木) 23:07:03.81 ID:UKB9yJJk0
こいつはこんな面倒な問題にまで首を突っ込んでくるのかw

40:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/21(木) 23:08:55.62 ID:M75tal/C0
ダルさんがいうと説得力あるわw
誰にでもミスはあるよねw

55:名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/21(木) 23:09:51.55 ID:pRsq07L60
見えないあの角度で脇谷のアピールでアウトかどうか確認したのはひどすぎるだろ
空タッチとかやるのはありだと思うけどあれは明らかに審判の怠惰

56:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/21(木) 23:09:56.96 ID:uXTewQsY0
ミスがあるのは仕方ないとしてもやっちゃいけないミスもごっちゃにしていないか?

それより何より誤審を問いつめられた時に逆ギレして退場させるようなのは問題外だろ

58:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 23:09:57.96 ID:ZhCaZa9z0
一般人が審判できてなにがいかんの?

64:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 23:10:37.47 ID:WFkwbzgf0
あからさま誤審を押し通すのはミスと言いません

68:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 23:11:06.77 ID:b7KZdBQi0
メジャーは審判が一番偉いんやで

73:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 23:11:30.32 ID:xBxJRoLb0
真偽が微妙なときだけビデオ判定したらいいだろ
毎回ビデオ判定して審判なくせなんか誰も言ってない

74:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/21(木) 23:11:40.08 ID:uXTewQsY0
誤審は仕方が無いとしても
審判だって金を貰っているプロなんだから
プロ意識を向上させる努力は必要なんじゃないか?

78:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/21(木) 23:12:04.99 ID:SuzhqmXf0
一般人が審判とか関係ねえよ馬鹿
あんな明らかな誤審があるならビデオ判定の方が良いに決まってるわ

90:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/21(木) 23:13:48.95 ID:BBTwjsrN0
つか今の時代に人間の目なんて不確かなもんで審判するのが時代遅れでしょ
全てのスポーツの審判にビデオ導入しろよ
何がスポーツマンシップだよ、馬鹿馬鹿しい

95:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 23:14:00.95 ID:h6N++CDpP
ミスがあるからおもしろいって言うけどさ、絶対無いほうがいいよね

99:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/21(木) 23:14:09.13 ID:s+PBqrsY0
これってなかなか奥深い問題だよな
そりゃ機械でやれば厳密に判定できるんだろうが
スポーツなんだから人間がそれをすることに意味があるってこともあるしな

116:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 23:15:46.12 ID:GMVrb7px0
ビデオ判定やったら審判の権威が下がるみたいな感じなんだろうけど
明らかな誤審が覆らなかったらそれこと審判が野球全体の評判落とす

143:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 23:18:45.21 ID:SNhDKI690
テニスとかフェンシングは機械使ってるよな。
審判の権威下がったとか聞かないけど。

158:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 23:20:29.53 ID:7Sq+GiBFP
>>143
フェンシングはすげー最近らしいね
銀メダル取った奴がラジオで言ってたけど
ちょい前くらいでは、相打ちだと確実にヨーロッパ勢のポイントになって詰みゲーだったらしい

169:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/21(木) 23:21:28.48 ID:6zpvPaLH0
別に全ての判定を最新技術を駆使した機械でやれってんじゃなく
昨日のみたいなたまにある微妙な判定をビデオで判定しろってだけの話なんだよ
アメフトやテニスに出来てなぜ野球に出来ないのか
ダルの言ってる事はズレすぎ

183:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/21(木) 23:23:24.39 ID:lo4Is4lf0
審判っていう公平にジャッジする存在がいるからスポーツって成り立ってるじゃん
一応人間だから多少の贔屓はあるかもしれんけど
審判になる為の試験みたいのもクリアしてやっとプロのステージまで上がってきてるんだし
そういう意味で一般人じゃダメだっていうことなんじゃないの?

195:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 23:24:20.11 ID:4g1IQGokP
審判も人間だからミスがある、ってのはその通りだから審判に文句はないけど、
脇谷は落球したのわかってたよな?
これはフェアプレー精神としてはどうなんだ?
それと監督も文句を言うなら審判じゃなくて脇谷に言えよ

212:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 23:26:23.49 ID:TOZ50BcC0
>>195
中学あたりでああいうのは一応アピールしとけと教わります

207:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/21(木) 23:25:56.37 ID:M7djoI0i0
まともに審判出来ない奴は首を切っちまえと思うが
あくまでもビデオ判定は補助的なもの
人に出来ない部分を機械に担ってもらうのが現代人のやり方じゃない?
それをなんでダルは古くさいロマンチシズムを持ち出してビデオ導入を阻止しようとするんだよ?

208:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 23:26:02.46 ID:V8PxUAEg0
そりゃミスがあるのは当然だと思うけど
そのミスをそのままにして何食わぬ顔で続行するのはどうかと思うわけよ

210:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 23:26:17.04 ID:kVs9jJM3P
問題は脇谷の落球じゃない。
その後の小笠原のセーフ判定、久保田が高橋に投じた2球のボール判定。
特に後者は明らかに、抗議に対する報復。
審判の逆切れで試合をめちゃくちゃにしたら、金をとって客に見せる興行として失格だ。
是非ともビデオ判定にして、だれでもジャッジ出来るようにしてもらいたい。

213:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/21(木) 23:26:24.10 ID:gXuRuwQ10
日本の審判は絶対に後で誤審を認めないからね
権威があるものだって言う意味を履き違えてる

214:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 23:26:37.81 ID:gjf59hXH0
なんでスポーツってやたらと審判を神扱いするんだろうね
機械の方が正確なのに

230:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 23:28:14.70 ID:f3AEf6Q90
>>214
もう利権みたいなもんだな

242:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/21(木) 23:29:40.46 ID:YLL7985y0
>>214
体育会系だからじゃね

222:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/21(木) 23:27:21.55 ID:tEWlazY40
プレーが止まるのがだめとか言ってるやつよくいるけど
どうっちみち監督が審判に抗議しにいくんだから
そっちのほうが時間とるだろw
すぐにビデオ見たほうが一瞬ですむ

256:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/21(木) 23:31:05.64 ID:J7Pt2KAH0
MLBで誤審でノーノーが潰されたってファンが騒いでも
選手は「審判は絶対。酷いジャッジをしたと攻めないで欲しい」
と騒ぐファンを諫めてイイハナシダナーで終わった

287:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/21(木) 23:35:17.95 ID:k0PFeZIs0
これに関しては同意できんわ
本当に勝負がつまらなくなる
どんなに努力してもスーパープレイしても、イチローでも誤審には勝てないからな

300:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/21(木) 23:36:59.56 ID:RxgEBfi30
仕方ないと考えるんじゃなく
あの角度で見えないなら、やはりライトとレフトにも審判が必要だよね
とは考えられないのか?
実現の可能性は後に議論するとして

301:チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/04/21(木) 23:37:01.58 ID:UkmvI03ZP
今年の選抜高校野球では
他の審判と協議して判定が覆ったのがあるんだけどね
VTR確認で明らかに誤審だったプレーで

それを誤審した本人、他の審判、協会役員とかいろんな関係者が
それぞれどういう気持ちでいるのか知らないけど
見てる側としてはそれによって審判の威厳とかが
損なわれたとは思わないんだけどね

306:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/21(木) 23:37:34.03 ID:sd8sN1OT0
誤審はまぁしゃあないとして脇谷の態度がありえんなw

351:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/21(木) 23:43:22.10 ID:t0VTLObZ0
誤審を限りなく小さくするために免許持った審判が見てるんだろ
実際にストライクだセーフだ怪しい判定が出るたび試合止めて一々見るのが正解なのか
判定覆さず誤審したら厳しく処罰するくらいにすれば良いだけじゃね

366:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/21(木) 23:46:02.99 ID:J7Pt2KAH0
これでダルビッシュを叩くのは本当にお門違い
審判に媚び売ってるって言うやつはスポーツによほど縁の無い生活送ってたとしか

381: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/04/21(木) 23:47:52.13 ID:aQzB22zn0
ミスジャッジも含めて野球の醍醐味

390:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/21(木) 23:48:48.13 ID:fWADLYgW0
オーロラビジョンにすぐリプレイ流せばいいだけのことじゃない

456:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 00:03:01.50 ID:Xs1nViZ40
何気にスモウが一番近代的だな。

475:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 00:08:29.81 ID:gwHS2krQ0
>>456
5人の審判に加えてビデオ判定取り入れているからな。

とはいえ、力士同士が申し合わせて八百長やっていたんじゃ
何にも意味無いけどね

457:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 00:03:35.23 ID:VTG+D6teO
審判って選手より偉そうだよね
大学教授にケチつける塾・予備校講師みたい

459:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 00:04:39.74 ID:jORkr0xh0
>>457
英語分かんないのに態度が気に入らないとかそんなんで退場出すからな

472:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 00:07:25.93 ID:YIdPhNpf0
誤審もあるから面白いのか

482:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 00:10:34.41 ID:gwHS2krQ0
>>472
選手はたまったもんじゃないだろうけど、
見ているファンからすると酒の肴になるしね。
医者の誤診は困るけどプロスポーツの誤審ならいいやってスタンス

515:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 00:25:15.87 ID:lI4Lk2UPO
ビデオ判定しろって
カメラ何台必要なんだ

死角ありまくりだろう

534:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 00:33:26.85 ID:5sMb4ZQ10
審判は即応性に優れた判断装置として必要だろ
しかし曖昧なものが出てきたらビデオ判定して正しい判断をするべき
ただそれだけのこと

575:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 01:18:24.37 ID:yPuiOFl10
・多数のビデオ導入でゲーム中断多めで厳格なジャッジ
・人力中心だがゲーム中断なし抗議は全く認めないし中断は許さない


どっちがいいよ?

580:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 01:24:23.30 ID:KkifLzvZP
ダルビッシュはもうダントツのプレイヤーだからさ
審判の誤審でちょっと不利な判定があっても、まぁ安泰なわけだよ。生活が。
でも一軍二軍ぎりぎりのラインで頑張ってる選手は辛いだろうな
審判の判定一つで人生変わっちゃうわけだし。

613:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 01:50:28.63 ID:Wd/002At0
いちいちビデオ判定してたら何時間あっても終わらんわ

631:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 02:06:59.02 ID:QKaO9Tu/0
>>613
だからテニスとかはチャレンジっていうシステムがあるんだよ

審判に不服だったら選手側が抗議、ビデオ判定
ちゃんと選手の抗議通りの映像だったら判定が覆る
しかし、このチャレンジも回数制なので選手側も何度も抗議は出来ない

639:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 02:38:08.97 ID:AJasZufg0
審判の立場を考えればこそのビデオ判定だろ。
今の時代、技術の発展で誤審が誤魔化される事なんか有り得ないんだから、
明らかな間違いを認めない事の方が立場無くすって気付けよ。

つーか「審判は神様」って言うくせに、誤審したときだけ「審判も人間」って言うの止めろ。
「間違えない」って前提の「神様」扱いなんじゃねーのかよ?
間違えるんなら「神様」なんて態度改めて素直にビデオ判定入れとけや。

649:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 02:55:28.26 ID:AJasZufg0
つーかこれ逆に言えば
「ビデオ判定導入した だ け で 一般人でもNPB審判と同等のジャッジ出来ます」
って事だよな…

むしろビデオ判定導入して、より高度なジャッジしろよな…

661:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/22(金) 03:13:33.57 ID:TkIGNy+n0
そもそもホームランのビデオ判定ですら
「判定に絶対の自信がある」でビデオ判定しないで
抗議しりぞけるくらいだから無駄だよ、誤審を受け入れろ

664:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 03:21:08.79 ID:s+u+phmG0
>>661
あったなあ
審判にそんな権利があるなんて知らなかったよ

670:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 03:29:10.15 ID:s+u+phmG0
結局、アメリカの真似しか出来ないんだから、メジャーが変わらないと変わらないよ
向こうでは、ビデオ判定の範囲を少し広げようって話もあるから、あと5年もすれば変わるんじゃないの?

679:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 03:55:52.38 ID:FDXA57ry0
サッカーの誤審と野球のそれとで明らかに違うのは
阪神に関わらずホームゲームでもジャンパイアだらけなんだよな

今回で言えば、落球はあの角度では見えんだろうから仕方ないとしても
次の回の小笠原はアウトにすべきだったわな

722:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 06:09:25.47 ID:zhg6IiQeO
中日×阪神の誤審で全員撤収は良い思い出

730:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 06:37:46.13 ID:t+JmZnYV0
落としたのに取ったよアビールみたいな誤魔化そうという行為には
何試合か出場停止した方がよくないかな