-
1:テキサスイズザレーズンφ ★:2011/04/26(火) 02:56:17.62 ID:???0
プロ野球でルーキーが活躍する姿は、いつ見てもわくわくする。
とくに今季の新人投手たちは、まさに「黄金世代」といってもいいだろう。
新人ピッチャーが「豊作」だったシーズンで思い出されるのは、個人的には1990年だ。
ドラフト史上最多の
8球団競合の末に近鉄に入団した野茂英雄を筆頭に、
中日の与田剛、西武の潮崎哲也、広島の佐々岡真司らがずらりと名を連ねる。
野茂のトルネード投法からのフォークボールや与田の150キロを超える剛速球、佐々岡のスライダー、
いったん浮き上がってから落ちるように見えた潮崎のシンカー。
素直にすごいと思わせる新人離れしたプレーは、いまでも忘れられない。
-
ちなみにこのシーズンの新人投手は、ほかにも小宮山悟(ロッテ)、佐々木主浩(横浜)、
西村龍次(ヤクルト)、野手は 古田敦也(ヤクルト)、石井浩郎(近鉄)ら。
高卒では前田智徳(広島)、新庄剛志(阪神)がおり、いかに人材がそろっていたかがわかる。
さて今季の新人投手だが、活躍は認めるが、何か物足りなさを感じる。
目を見張るものは沢村拓一(巨人)の強気のマウンドさばきぐらい。
鳴り物入りでプロ入りした斎藤佑樹(日本ハム)は変化球ばかりで、
それも細かい制球があるようには見えない。
研究され、いまはファウルになったり、空振りが取れたりしている変化球を見逃され始めたら、
どうなるのかといった不安がよぎる。
野茂や潮崎、その後、高速スライダーを操った伊藤智仁(ヤクルト)、「平成の怪物」といわれた
松坂大輔(西武)らのように、 もっと胸のすくようなインパクトがほしい。
東日本大震災が起こったシーズンのあの投手はすごかったといわれる存在になれる力を、
斎藤らはもっていると思うのは酷だろうか。
今季はまだ始まったばかり。今後の輝きを期待したい。(鮫島敬三)
以下ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110425/bbl11042519230018-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110425/bbl11042519230018-n2.htm
8:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 02:59:55.23 ID:bn7NPCo40
>>1みたいなのを求めたかったら
まず180cm台半ばの長身で腕の長い投手が多い年であることが必要だ
毎年そんな投手で動きの良いのが入ってくる訳じゃないんだから
まず180cm台半ばの長身で腕の長い投手が多い年であることが必要だ
毎年そんな投手で動きの良いのが入ってくる訳じゃないんだから
12:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:01:40.94 ID:kE6iev3eO
人それぞれのスタイルがあってもいいだろうよ。
13:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:01:54.91 ID:5yTFzWfpP
かーちゃんが「古い考えの残る球界はストレート投げない斎藤を絶対評価しない。かわいそう」
みたいなこと言ってたけどそうなの?
みたいなこと言ってたけどそうなの?
67:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:17:52.85 ID:lycqOhVg0
>>13
斉藤自身がそういう考えでやってりゃそういう見方をするけれど
本人は豪速球投げたいって公言しちゃってるからな~
斉藤自身がそういう考えでやってりゃそういう見方をするけれど
本人は豪速球投げたいって公言しちゃってるからな~
85:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:26:32.68 ID:yAOD7iSY0
15:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:02:16.31 ID:RLqDXiE30
>>67
それでアホみたいに速球勝負しないのがクレバーなとこ。
斎藤のストレートは他の変化球と同じく球種のひとつでしかない。
試合見てりゃ分かるよ。
あとはキャッチャーのリード次第。
それでアホみたいに速球勝負しないのがクレバーなとこ。
斎藤のストレートは他の変化球と同じく球種のひとつでしかない。
試合見てりゃ分かるよ。
あとはキャッチャーのリード次第。
松阪のときも似たような事を言ってた馬鹿がいたよねー
23:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:03:55.17 ID:qNAHl9fC0
>>15
そんなやついたか?
松坂は高卒一年目からすごかったじゃん
そんなやついたか?
松坂は高卒一年目からすごかったじゃん
35:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:07:44.48 ID:vmluropQ0
>>23
テレビで、ジジイが江川の方が本物の怪物だったとか、
昔の選手を持ち出して、松阪はまだまだと言ってた記憶がある
懐古趣味の偏屈はいつだって過去を高く評価する
テレビで、ジジイが江川の方が本物の怪物だったとか、
昔の選手を持ち出して、松阪はまだまだと言ってた記憶がある
懐古趣味の偏屈はいつだって過去を高く評価する
47:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:12:18.83 ID:CXTxyfm30
>>35
伊藤智仁はマジですごかったと思うよ。すぐ散ったけど。
余談だけど、元ロッテで引退後殺人犯になってしまった
小川。
ヤツのサイドスローだかスリークォーターだか
よくわかんない角度からの速球見て戦慄したのも
よく覚えてる。
伊藤智仁はマジですごかったと思うよ。すぐ散ったけど。
余談だけど、元ロッテで引退後殺人犯になってしまった
小川。
ヤツのサイドスローだかスリークォーターだか
よくわかんない角度からの速球見て戦慄したのも
よく覚えてる。
69:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:20:43.49 ID:qNAHl9fC0
>>35
まぁそういう人はいただろうが
高卒一年目で江川と比較される松坂と斎藤ではさすがに次元が違うだろう
まぁそういう人はいただろうが
高卒一年目で江川と比較される松坂と斎藤ではさすがに次元が違うだろう
319:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:31:39.38 ID:PKY/Vpaf0
17:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:02:29.27 ID:bn7NPCo40
>>35
沢村は170kmとかいってた青田みたいな老害はいつでもいるが
客観的に見れば1970年代のエースなら今の斉藤のほうがすごい。
昔は140キロの速球に、変化球3つあれば、特にすごい決め球がなくても
エースになれた。東尾がいい例だ。
松坂とか伊藤智仁は、近代トレーニング取り入れた世代で
いまと技術レベルが変わらない。
沢村は170kmとかいってた青田みたいな老害はいつでもいるが
客観的に見れば1970年代のエースなら今の斉藤のほうがすごい。
昔は140キロの速球に、変化球3つあれば、特にすごい決め球がなくても
エースになれた。東尾がいい例だ。
松坂とか伊藤智仁は、近代トレーニング取り入れた世代で
いまと技術レベルが変わらない。
斎藤なんか176cmなのに145km/hくらい出す事もあるし
小柄なりに頑張ってるじゃないの
桑田みたいなものと思えばOKだ
ただカーブをあまり投げないから、パッと見の上手さも
オッサン評論家には分からないのかなw
サークルチェンジのシュート回転で沈む渋さに気付かないと今の野球には付いて行けない
小柄なりに頑張ってるじゃないの
桑田みたいなものと思えばOKだ
ただカーブをあまり投げないから、パッと見の上手さも
オッサン評論家には分からないのかなw
サークルチェンジのシュート回転で沈む渋さに気付かないと今の野球には付いて行けない
44:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:09:51.80 ID:FYj7tVCn0
>>17
桑田もだが軟投派と呼ばれるピッチャーでも若いときはもっとストレートで押してるはず
桑田もだが軟投派と呼ばれるピッチャーでも若いときはもっとストレートで押してるはず
52:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:13:20.78 ID:lycqOhVg0
46:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:11:20.91 ID:E3dlfyy10
>>17
先週の登板のときに桑田がスタジアムで全投球見てて
もっと外角低めのストレートを磨けと言ってたわ
先週の登板のときに桑田がスタジアムで全投球見てて
もっと外角低めのストレートを磨けと言ってたわ
かつての松坂は確かに化け物だった。
高卒新人で16勝もした奴なんてここ40年くらいで松坂だけだろ。
それに次ぐのが田中マー君の11勝、ダルでもたったの5勝だもんなあ。
高卒新人で16勝もした奴なんてここ40年くらいで松坂だけだろ。
それに次ぐのが田中マー君の11勝、ダルでもたったの5勝だもんなあ。
57:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:14:56.74 ID:l2wg4zifO
68:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:20:30.62 ID:zwnbyuEAO
>>46
ダルは喫煙などで出遅れて6月デビューだから
4月から出ていれば10勝はしたと思う
松坂はストレート伸びが凄かった
ダルは喫煙などで出遅れて6月デビューだから
4月から出ていれば10勝はしたと思う
松坂はストレート伸びが凄かった
早実の和泉監督が
斎藤はバッタバッタと三振とって抑える投手ではない。みんな誤解してる
と、スポーツ紙に語っていましたよ。確かに剛球派じゃないよな。軟投派だ
斎藤はバッタバッタと三振とって抑える投手ではない。みんな誤解してる
と、スポーツ紙に語っていましたよ。確かに剛球派じゃないよな。軟投派だ
82:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:25:10.81 ID:s+nTGFC60
ハンカチは、ちゃんと自分の力量を分かってる
こういう選手の方がプロで生き残れるよ
右のシッモを見ているようで、確かに若い投手っぽい内容じゃないけど
これからフォームが固まってきたら
球速も上がって、投球の幅も広がると思う
こういう選手の方がプロで生き残れるよ
右のシッモを見ているようで、確かに若い投手っぽい内容じゃないけど
これからフォームが固まってきたら
球速も上がって、投球の幅も広がると思う
90:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:27:19.73 ID:FFyvFcQU0
年とってるが西武の牧田の方が面白い
102:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:31:19.62 ID:vgvCNhxxO
>>90
俺も注目してるよ
俺も注目してるよ
118:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:38:54.24 ID:kJO96qwFO
96:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:29:13.56 ID:ir2+dJ2f0
>>90
俊介の上位互換ってくらい良いよね
俊介の上位互換ってくらい良いよね
剛速球がみたいのなら大石なんだけど、故障しちゃたからな。
99:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:30:19.77 ID:yAOD7iSY0
っていうか、斎藤の名前しか挙がらないところが面白い。
みんななんだかんだいって注目してるんだな。
個人的には斎藤より沢村の方が好き。
ただ、あの投げ方で何年持つか心配だ。
みんななんだかんだいって注目してるんだな。
個人的には斎藤より沢村の方が好き。
ただ、あの投げ方で何年持つか心配だ。
105:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:32:11.11 ID:Hh517WOw0
澤村とかダルとかマー君は完投させたくなるピッチャーだけど
斎藤は5~6回で危なっかしくって変えられる
よって斎藤の方が消耗も少なくプロとして長持ちするかもしれないw
斎藤は5~6回で危なっかしくって変えられる
よって斎藤の方が消耗も少なくプロとして長持ちするかもしれないw
134:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:45:09.45 ID:wjLKJZ8A0
野茂、潮崎、伊藤、松坂とかハードルが高すぎる
上原は、新人での成績は上の4人よりいいんだけど、どうしても投げる球のインパクトで劣るな
上原は、新人での成績は上の4人よりいいんだけど、どうしても投げる球のインパクトで劣るな
477:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:20:29.67 ID:JiOP2QZGO
138:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:45:31.98 ID:fgZAyn500
>>134
上原には抜群のコントロールあるじゃん
確か与四球率がNPBの長い歴史の中でも歴代NO1だったはずだぜ?
その選手たちと並べても何ら遜色無いと思うけど
上原には抜群のコントロールあるじゃん
確か与四球率がNPBの長い歴史の中でも歴代NO1だったはずだぜ?
その選手たちと並べても何ら遜色無いと思うけど
アイドル投手と実力派投手を一緒にしてはいかんだろう
ハンカチと比べるなら定岡正二や荒木大輔
ハンカチと比べるなら定岡正二や荒木大輔
146:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:48:24.14 ID:yhaYelFf0
伊藤智仁は課題評価されすぎだろ、いくら速球とキレ抜群のスライダーあったからって怪我しないでずっとやれてててもたぶん200勝もできなかったと思うぞ
153:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:51:35.38 ID:vgvCNhxxO
155:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:52:00.89 ID:quOUtxkZ0
>>146
当時の打者が舌を巻いていたのは事実だよ
当時の打者が舌を巻いていたのは事実だよ
>目を見張るものは沢村拓一(巨人)の強気のマウンドさばきぐらい。
強気のマウンドさばきって具体的にどういうものを指してるの?
強気のマウンドさばきって具体的にどういうものを指してるの?
165:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:57:16.21 ID:3fAc0q4iO
野茂、伊藤、松坂…、要するに三振を奪う投手が好きなんだなこの人
潮崎、与田、佐々木(二年目以降)、佐々岡とか野茂世代は三振を取りまくってたからな
斉藤の今の投球だと打たせて取るのスタイルだからしかたない
もしあのスタイルで完投できたら大したもの
ただ魅力的かどうかは別として
潮崎、与田、佐々木(二年目以降)、佐々岡とか野茂世代は三振を取りまくってたからな
斉藤の今の投球だと打たせて取るのスタイルだからしかたない
もしあのスタイルで完投できたら大したもの
ただ魅力的かどうかは別として
194:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:14:33.43 ID:IDhFmhTvO
現時点じゃ沢村の方が斎藤よりいいな。
二人とも怪我しなきゃ新人王候補か。
二人とも怪我しなきゃ新人王候補か。
201:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:18:36.50 ID:yhaYelFf0
>>194
新人王は我が猫の浅村に決まってるだろ!
新人王は我が猫の浅村に決まってるだろ!
206:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:20:03.80 ID:vgvCNhxxO
214:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:28:25.36 ID:u+jObzpH0
>>201
猫は良い素材多くて羨ましいね
活かせるかは知らないが
猫は良い素材多くて羨ましいね
活かせるかは知らないが
こういう論調多いな。
勝てばいいだよ、プロは。
生活かかってるの。
勝てばいいだよ、プロは。
生活かかってるの。
220:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:31:25.37 ID:KdT4iG9R0
218:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:29:35.92 ID:kAAkNeCq0
>>214
速球派の方が軟投派よりも見栄えがいいからね。
速球派の方が軟投派よりも見栄えがいいからね。
野村と古田に「今までで一番すごかった投手は?」と聞いたら二人とも同じ名前を挙げたんだよな
229:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:35:35.00 ID:27OAvBE+O
221:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:31:27.09 ID:Fiar4wXzO
>>218
ヤクルトで故障させた引け目もあるからな
瞬間最大風速だし当時としてはあんな投手いなかったからね
ヤクルトで故障させた引け目もあるからな
瞬間最大風速だし当時としてはあんな投手いなかったからね
俺は面白いなげかたする投手が減って寂しい
UFOとかみたい
UFOとかみたい
224:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:32:17.88 ID:kAAkNeCq0
>>221
広島のリリーフにヘンなサウスポーいるじゃん
広島のリリーフにヘンなサウスポーいるじゃん
227:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:34:10.41 ID:yAOD7iSY0
228:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 04:34:21.32 ID:fztEFE+A0
>>221
今年ライオンズに入った牧田がアンダースローでなかなか面白いぞ。
ロッテの渡辺二世って感じ。
今年ライオンズに入った牧田がアンダースローでなかなか面白いぞ。
ロッテの渡辺二世って感じ。
新人の頃の佐々岡は確かにすごい球投げてたな
255:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 05:06:17.06 ID:jIrnAgsO0
なんで10年に一度レベルの投手と比べる必要があるのかわからん
しかも世代の中心は高卒でプロ入ったやつなのに
しかも世代の中心は高卒でプロ入ったやつなのに
273:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 05:38:37.08 ID:pkZ9tw8a0
松坂はデビュー戦以外は四球連発でスッキリするピッチングなんて少なかったけど
282:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 05:47:12.04 ID:NziiZz7c0
277:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 05:40:45.36 ID:6G+oDIJF0
>>273
すぐむっとする癖があってパワプロにもムラッ気入ってたよなw
すぐむっとする癖があってパワプロにもムラッ気入ってたよなw
斎藤が球威のないピッチャーだってことは前々から分かってたことだろ。
確かにもう少しストレート投げてもいいとは思うけどね。
けどこないだ3球連続でストレート押して打たれたんだっけ?
ま、キャッチャーのリードも悪いんだろうけど。
ストレート主体から変化球を上手く使うようになったダルの逆パターンで、
変化球ばかりと思わせておきながら裏でストレート磨いてるかもよ?
確かにもう少しストレート投げてもいいとは思うけどね。
けどこないだ3球連続でストレート押して打たれたんだっけ?
ま、キャッチャーのリードも悪いんだろうけど。
ストレート主体から変化球を上手く使うようになったダルの逆パターンで、
変化球ばかりと思わせておきながら裏でストレート磨いてるかもよ?
302:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:19:01.81 ID:d1aQCrA10
一年目の適応力とか
高卒時点での完成度って
なんか過剰に評価されてる物差しだと思う
高卒ルーキーが二桁勝ったからって
だから何だってんだよ
400勝する大投手が約束されたわけでもなし
だいたいの場合、じっくり体作った方がいいだろ
高卒時点での完成度って
なんか過剰に評価されてる物差しだと思う
高卒ルーキーが二桁勝ったからって
だから何だってんだよ
400勝する大投手が約束されたわけでもなし
だいたいの場合、じっくり体作った方がいいだろ
309:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:23:34.60 ID:/WwEgwh90
伊藤はすごかったけど代償も大きかったからなあ
でも斉藤としては野球選手として太く短くのほうが次へのステップとしやすくていいかもな
太くなれたらいいけどな
でも斉藤としては野球選手として太く短くのほうが次へのステップとしやすくていいかもな
太くなれたらいいけどな
310:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:23:39.81 ID:/cfkZ2gxO
まあ、過去は美化されるからな
314:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:26:32.41 ID:mHMgD1V/O
324:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:37:08.83 ID:PKY/Vpaf0
>>310
まあそういう面はあるなー。
ちなみにヤキウキ●ガイのうちの親父によると
『金田が歴代至高。レベルが違う』
だそうです。
俺は全盛期に限るなら個人的には伊藤だと思ってる。つか金田とか見たことないしなー。
まあそういう面はあるなー。
ちなみにヤキウキ●ガイのうちの親父によると
『金田が歴代至高。レベルが違う』
だそうです。
俺は全盛期に限るなら個人的には伊藤だと思ってる。つか金田とか見たことないしなー。
フィルムどりしか残ってない昔の投手は別として、
タイムラインが正確に測れるビデオ撮りが普及した
1970年代の投手は、球速が完全にわかってる。ガンで測ってないから初速は分からないけど。
豪速球といわれた江夏とかでもミットまでの平均球速が130程度
これだと、初速はせいぜい140キロ程度でしかない。
今の投手のほうが絶対にすごいよ。
タイムラインが正確に測れるビデオ撮りが普及した
1970年代の投手は、球速が完全にわかってる。ガンで測ってないから初速は分からないけど。
豪速球といわれた江夏とかでもミットまでの平均球速が130程度
これだと、初速はせいぜい140キロ程度でしかない。
今の投手のほうが絶対にすごいよ。
340:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:58:10.83 ID:2yk+4slOO
327:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:42:31.74 ID:PKY/Vpaf0
>>324
高校時代の江川が145くらいらしい
高校時代の江川が145くらいらしい
野村弘樹とか三浦大輔みたいに、球が遅くて決め球がないのに
エースとして活躍できる投手はいるから。
野村には天才的なコントロールがあったが、三浦は全盛期でも今の斉藤より劣ってる。
エースとして活躍できる投手はいるから。
野村には天才的なコントロールがあったが、三浦は全盛期でも今の斉藤より劣ってる。
329:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:44:04.90 ID:mHMgD1V/O
>>327
星野(ワシじゃない方)だっけ?
昔えらく遅い球の人とか居たわな
星野(ワシじゃない方)だっけ?
昔えらく遅い球の人とか居たわな
333:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:49:23.38 ID:PKY/Vpaf0
381:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 07:54:12.65 ID:BpTJunxm0
>>329
星野は、130キロのストレートと80キロのスローカーブを
まったく同じフォームから投げるという奇術師だから
球速だけで測れない。
バッターはフォームを見て相手の球種を見る。
星野は、130キロのストレートと80キロのスローカーブを
まったく同じフォームから投げるという奇術師だから
球速だけで測れない。
バッターはフォームを見て相手の球種を見る。
松坂大輔、衝撃のプロデビュー戦(最速155km)
確かに胸のすくような衝撃のストレートだけど、これを期待するのは難しいよなw
しかも松坂ってWVC2大会連続MVPだし。
確かに胸のすくような衝撃のストレートだけど、これを期待するのは難しいよなw
しかも松坂ってWVC2大会連続MVPだし。
402:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:21:43.48 ID:e2/vNTn60
大卒ドラ1だって1勝も出来ずに消えて行くPなんざいくらでもいるんだから十分な活躍だろ。
ハンカチは甲子園のアイドルとして持ち上げられてるわけで誰も球界のエースになるなんつってねえしな。
ハンカチは甲子園のアイドルとして持ち上げられてるわけで誰も球界のエースになるなんつってねえしな。
414:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:27:03.18 ID:fQRH+heY0
沢村 13回2/3 12被安 0被弾 7奪三振 3失点 0.66
福井 13回 9被安 1被弾 12奪三振 4失点 1.38
斎藤 11回 14被安 3被弾 5奪三振 7失点 3.27
斎藤って別に新人の中でも特別凄くないよね
福井 13回 9被安 1被弾 12奪三振 4失点 1.38
斎藤 11回 14被安 3被弾 5奪三振 7失点 3.27
斎藤って別に新人の中でも特別凄くないよね
423:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:36:45.03 ID:BIcG79WJO
>>414
斎藤ちょっと酷いな
福井は普通に通用しそうだな。広島なら楽々ローテ守れるレベル
それより虎はマジで何してんの? 新人王1番候補である榎田をあんな使い方してさ。後ろ投げるP多いんだから先発に使えよマジで真弓タヒね
斎藤ちょっと酷いな
福井は普通に通用しそうだな。広島なら楽々ローテ守れるレベル
それより虎はマジで何してんの? 新人王1番候補である榎田をあんな使い方してさ。後ろ投げるP多いんだから先発に使えよマジで真弓タヒね
444:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:46:26.90 ID:CeH6uWMn0
447:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:49:59.13 ID:9eXXm+J30
>>414
降板までの投球数が・・・。球数多すぎて完投なんて夢のまた夢。
降板までの投球数が・・・。球数多すぎて完投なんて夢のまた夢。
まあ予想以上に良くやっているというのが野球好きの大半の意見なんじゃないかな?
全く通用しないと思っていたよ、俺は。抜群のコントロールではないが多彩な変化球を
ストライクゾーンや微妙なところに投げられるというのは一つの才能だ。
全く通用しないと思っていたよ、俺は。抜群のコントロールではないが多彩な変化球を
ストライクゾーンや微妙なところに投げられるというのは一つの才能だ。
466:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:13:58.23 ID:ycywuR1rO
伊藤を持ち出してる辺りミーハーくさいな
どうせスライダー動画みて「マジやべぇ」と感化された口でしょ
どうせスライダー動画みて「マジやべぇ」と感化された口でしょ
473:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:18:00.48 ID:SIN3w8GLi
伊藤のスライダーの曲がり方はありえないw
つべ改めて見てみたら、ありえん曲がり方してて吹いたw
野球ボールよりももっと軽いボールか?って位曲がってたわ(笑)
つべ改めて見てみたら、ありえん曲がり方してて吹いたw
野球ボールよりももっと軽いボールか?って位曲がってたわ(笑)
474:名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:18:19.90 ID:rz8Vklef0
確かに今年入団した斎藤世代?は物足りないな。
斎藤はある意味結果的に勝ってるけど内容が伴ってない。
沢村もOPの頃の様なアドバンテージを感じないし、大石は論外。
斎藤はある意味結果的に勝ってるけど内容が伴ってない。
沢村もOPの頃の様なアドバンテージを感じないし、大石は論外。
496 :名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:31:57.24 ID:PezHrKlB0
>>1を書いた記者は牧田を見てないんだろうな
上原のようなテンポのよさと被安打の少なさは見てて爽快なピッチングだ
上原のようなテンポのよさと被安打の少なさは見てて爽快なピッチングだ
544 :名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:56:03.04 ID:xOcy7mVE0
豪速球でバットへし折ったとか
あるいは鋭い変化球で打者がくるくる回ったとかそういうことだろ
たしかにハンカチにはその辺がかけてるな
子供にアピールはできん
あるいは鋭い変化球で打者がくるくる回ったとかそういうことだろ
たしかにハンカチにはその辺がかけてるな
子供にアピールはできん
545 :名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:56:24.88 ID:vNtSw0lX0br>
ただ、新人らしく若々しい躍動感に溢れるピッチングを見せてくれってことなのかもよ
ハンカチ王子というよりもハンカチおじさんみたいな投球内容だったから
ハンカチ王子というよりもハンカチおじさんみたいな投球内容だったから
コメント
コメント一覧 (12)
絶対につまずく時が来るだろうが、そこをなんとか乗り切れば、ギリで2桁くらいは勝つかもしれん。
ただ、内容で言えば澤村や牧田のほうがすごいな。
過去の経験から今の技術があるんだから
いろいろ皮算用したくなるだろ
ダルはアイドルじゃあないわな
斉藤のピッチング見てても、あまり楽しくはないわ
なんだかなあ、と首をかしげながら見てる
大卒や社会人経験者でいいピッチャーももちろんいるけど
大学3年くらいからこんなかんじだっていわれてたでしょ