-
1:THE FURYφ ★:2011/05/31(火) 13:21:13.28 ID:???0
中日落合博満監督(57)が悩める3、4番に“オレ流打撃修正術”を伝授した。30日、
ソフトバンクとのセ・パ首位決戦を翌日に控えた落合竜は福岡ヤフードームで全体練習。
グラウンドに姿を見せた落合監督は打率2割3厘の森野将彦内野手(32)、同2割3分9厘の
和田一浩外野手(38)にノックをするよう命じた。
-
「ベンちゃん、これでノックやってみな」。
指揮官はそう言うと「OCHIAI」と書かれた自らのノックバットを和田に渡した。ところが
森野と並んで外野へ向けてのノックを始めた和田は四苦八苦。なかなか打球が上がらず、
空振りする場面もあった。
「フフフッ、ベンちゃん、振り切ったところで自分の姿を確認してみな。やっぱ格好よく打たなきゃ」。
落合監督は現役時代、ノックで打撃修正をした。周囲からは奇異な目で見られたというが、
自然と理想的なトップの位置が決まること、上からボールをたたかなければ飛ばせないことから、
打撃フォームの確認にもってこいだったという。まるで“魔法のつえ”のような効果があったわけだ。
「まあ、あの2人は迷っているんだから、遊ばせてやればいいじゃないか」。
交流戦無敗のパ王者ソフトバンクとの決戦を前に与えたオレ流のヒント。和田は「いい投手が来るし、
目の前の1戦1戦です」と語り、森野も「よくはなってきているから考えすぎないようにしたい」と前を向いた。
打線のカギを握る2人が復調すれば、セ首位のオレ竜も無敵モードに突入する。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110531-783682.html
8:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:27:20.68 ID:hS6Mn99o0
落合と和田さんからハゲしい師弟愛を感じる
10:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:29:12.51 ID:XM2245yYO
ベンちゃんとか先輩後輩の会話だなwww
11:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:29:22.31 ID:X47v2pGd0
新外国人もコケたしな・・・・
12:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:30:19.92 ID:EQERzO2S0
あー確かに現役のころやってたなー
13:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:30:48.81 ID:TfuvaTNEO
落合の打撃理論は現代の野球では通用しない
14:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:33:03.84 ID:ygR6oyPKO
本当にベンちゃんって呼んでるのか?
記事より気になるww
記事より気になるww
20:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:37:30.85 ID:+kWJTQeuO
15:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:33:50.27 ID:x12hx7BJO
>>14
呼んでるよ
何回もテレビで聞いた
呼んでるよ
何回もテレビで聞いた
森野と和田がアレでもセリーグ首位だかんな…
やっぱ投手力が全てだよな、野球って…
やっぱ投手力が全てだよな、野球って…
18:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:35:10.88 ID:j73cgAFBO
>>15
森野と和田は出塁率は低くない
森野と和田は出塁率は低くない
21:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:38:06.61 ID:+P01ep9i0
>>15
交流戦ではソフトバンクと同じだけ点取ってるぞ
交流戦ではソフトバンクと同じだけ点取ってるぞ
29:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:46:40.38 ID:x12hx7BJO
25:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:44:16.52 ID:VNfZtDs+0
>>21
いやっ…
クリーンナップに打率一割台が二人居ても勝てるのは投手のお陰以外に何があるんだ?
いやっ…
クリーンナップに打率一割台が二人居ても勝てるのは投手のお陰以外に何があるんだ?
【野球】巨人・原監督“怒”…好機を逃した打線に「執念を持ってピリピリしてやってほしい。コーチものほほんとやっているんじゃないか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306803624/
思った通り行かないときに、部下を責める原。
>「まあ、あの2人は迷っているんだから、遊ばせてやればいいじゃないか」。
と、自分で解決策を探させる落合。
どっちを上司にしたいか、結論は出ている。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306803624/
思った通り行かないときに、部下を責める原。
>「まあ、あの2人は迷っているんだから、遊ばせてやればいいじゃないか」。
と、自分で解決策を探させる落合。
どっちを上司にしたいか、結論は出ている。
40:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:17:14.06 ID:plVNoXzq0
>>25
まてまて
巨人の若手打線と森野和田じゃ実績が違い過ぎるだろ
これだけの実績がある選手なら信頼も出来るが
巨人の中途半端な若手を叱らず遊ばせるなんてどんな奴でも無理な話だ
まてまて
巨人の若手打線と森野和田じゃ実績が違い過ぎるだろ
これだけの実績がある選手なら信頼も出来るが
巨人の中途半端な若手を叱らず遊ばせるなんてどんな奴でも無理な話だ
45:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:21:14.88 ID:YLFvqJnJ0
>>40
落合だって、中日の若手には厳しいからね
原みたいに感情を出すことも無く、たった1打席2打席の結果で即2軍行きさせて
フォローも助言もなんもなし
一流を超一流にすることはあっても、二流を一流や一流半にするタイプではない
と個人的には思う
落合だって、中日の若手には厳しいからね
原みたいに感情を出すことも無く、たった1打席2打席の結果で即2軍行きさせて
フォローも助言もなんもなし
一流を超一流にすることはあっても、二流を一流や一流半にするタイプではない
と個人的には思う
48:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:25:48.66 ID:plVNoXzq0
>>45
比較するなと言いたかっただけで
落合の育成手腕にケチを付けるつもりはないんだがな
実績の無い若手を厳しく扱うのは大いに結構な話だ
比較するなと言いたかっただけで
落合の育成手腕にケチを付けるつもりはないんだがな
実績の無い若手を厳しく扱うのは大いに結構な話だ
156:名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 01:44:29.69 ID:LJcEeClvO
26:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:45:11.08 ID:49K+k29l0
>>25
原ファンだが天才の落合と比べるのはかわいそう
原ファンだが天才の落合と比べるのはかわいそう
自分と同じ修正法を試させるあたり
かなり信頼っていうか評価してるのかな
かなり信頼っていうか評価してるのかな
32:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 13:51:31.87 ID:DVgoidw40
星野との差がすごい
小笠原も鉄平も打てないから
統一球に合わない人はいるんだよ。
それを受け入れていかなきゃ
落合みたいに
小笠原も鉄平も打てないから
統一球に合わない人はいるんだよ。
それを受け入れていかなきゃ
落合みたいに
35:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:09:44.30 ID:j2F3/oBXO
まぁもともと和田のフォームってさほどかっこよくないんだけどなwww
やっぱり落合は天才だよ。変人で変態だけど野球に関しては追随されない天才
キングオブ変態三冠王
やっぱり落合は天才だよ。変人で変態だけど野球に関しては追随されない天才
キングオブ変態三冠王
37:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:14:41.91 ID:Qt9qMFzp0
>>35
落合のバッティングの打った直後って、カエルが飛び跳ねる瞬間みたいなフォームじゃなかった?
カッコ・・・よ、良かったよねw
よくマネはしてたw
落合のバッティングの打った直後って、カエルが飛び跳ねる瞬間みたいなフォームじゃなかった?
カッコ・・・よ、良かったよねw
よくマネはしてたw
87:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:02:51.49 ID:hNcHea4ji
>>37
いや、落合の内角の捌きや外角の合わせ方は芸術的に美しいよ
いや、落合の内角の捌きや外角の合わせ方は芸術的に美しいよ
127:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:37:10.23 ID:D55Z9qaC0
>>87
わかるわ。バッティングフォーム自体はかっこいいとは思わないが、↓とか見ててゾクゾクする
わかるわ。バッティングフォーム自体はかっこいいとは思わないが、↓とか見ててゾクゾクする
47:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:23:05.32 ID:iFePMXV20
>>35
和田のあのバットさばきは現代の佐々木小次郎だと思っている
宮本武蔵は小笠原道大
和田のあのバットさばきは現代の佐々木小次郎だと思っている
宮本武蔵は小笠原道大
143: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 20:57:46.09 ID:PRbHy1z10
38:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:14:59.38 ID:V4LjOgjPO
>>35
和田の打撃は金森理論の影響が強いんじゃなかったっけか
落合の指導と合うのだろうか
和田の打撃は金森理論の影響が強いんじゃなかったっけか
落合の指導と合うのだろうか
和田はポイントが近すぎるんだよ。
グシャッと潰してどん詰まりで打球の品が悪すぎる。
ボールの反発係数が変われば、体のキレが落ちればすぐに打てなくなるよって俺は前から言ってきた。
松中も小笠原も稲葉も同じ。
俺の理論からすればバッティングの極意はただ一つ、すなわち
・トップを深くとること
・回転軸がぶれないこと
・回転角を大きくすること・引き手の薬指小指だけに意識を集中すること
・前で捕らえて当たりを薄くすること
これが実践できてるのは、現役では広島前田、西武石井中村、ソフバン川崎小久保、くらいか。
もちろん一番体現したのが落合。
当世風の詰まってなんぼ、右手が大事理論は出発点からして間違い。
打てないのはスランプじゃなくてメカニズムの問題。
グシャッと潰してどん詰まりで打球の品が悪すぎる。
ボールの反発係数が変われば、体のキレが落ちればすぐに打てなくなるよって俺は前から言ってきた。
松中も小笠原も稲葉も同じ。
俺の理論からすればバッティングの極意はただ一つ、すなわち
・トップを深くとること
・回転軸がぶれないこと
・回転角を大きくすること・引き手の薬指小指だけに意識を集中すること
・前で捕らえて当たりを薄くすること
これが実践できてるのは、現役では広島前田、西武石井中村、ソフバン川崎小久保、くらいか。
もちろん一番体現したのが落合。
当世風の詰まってなんぼ、右手が大事理論は出発点からして間違い。
打てないのはスランプじゃなくてメカニズムの問題。
89:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:06:54.33 ID:qbYs7X6h0
42:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:18:10.37 ID:rpmolS8h0
>>38
一つじゃねえw
一つじゃねえw
野球という分野において落合の研究は尽きないな
人より遅くはじめてるんだからその点だれよりも貪欲だよ
人より遅くはじめてるんだからその点だれよりも貪欲だよ
43:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:20:19.74 ID:Ge5N9J+SO
またオチシンが暴れているのか
46:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:22:30.55 ID:y2gkZajK0
一方、星野は野手を叱責し反省文を書かせ、中継ぎが失点すると顔も見たくないといい、ベンチではストーブと壁を蹴りまくりipadを配ってるからワシらは情報通と言い切った
一方、ナベQは中継ぎが失点し炎上、先発ルーキーの勝ちを潰す大失態に、全ては俺の責任と言い切り、ベンチでは選手を労った
一方、秋山はバックのソフトバンクとiphoneの選手専用ツールを開発し、全打席を動画として記録し万全を期した
一方、原は「テレビふるいんじゃないですか」を自らスタメンで使い、エラーを量産させ顔芸をしていた
一方、梨堕は何もしないので、貯金を増やした
一方、真弓は鉢を使い続けた
一方、ナベQは中継ぎが失点し炎上、先発ルーキーの勝ちを潰す大失態に、全ては俺の責任と言い切り、ベンチでは選手を労った
一方、秋山はバックのソフトバンクとiphoneの選手専用ツールを開発し、全打席を動画として記録し万全を期した
一方、原は「テレビふるいんじゃないですか」を自らスタメンで使い、エラーを量産させ顔芸をしていた
一方、梨堕は何もしないので、貯金を増やした
一方、真弓は鉢を使い続けた
59:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:46:11.04 ID:mwYn0hrb0
落合って川崎球場だから通用したんだろ
66: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 15:00:58.28 ID:XAseuviQ0
64:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 14:50:57.01 ID:GfmHJzzQ0
>>59
後楽園本拠地にしてた王さんの悪口はそこまでにしとけ。
後楽園本拠地にしてた王さんの悪口はそこまでにしとけ。
中日のチーム打率はセ5位だけど、1試合平均得点はセ2位
これは四球を選んでるのが大きい
これは四球を選んでるのが大きい
73:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 15:24:05.86 ID:2wxfS2EWO
カッスにしろ落合の息がかかった奴は統一球打てないんじゃないか
74:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 15:31:03.03 ID:rMKMVgy10
落合は選手としても監督としても、原・星野なんかとはレベルが違う。
野村と比べたら・・・・これは賛否両論ありそうだな
野村と比べたら・・・・これは賛否両論ありそうだな
85:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 15:44:16.46 ID:j73cgAFBO
>>74
監督として原は落合より成績いいだろ
リーグ優勝四回
日本一二回
WBC優勝
監督として原は落合より成績いいだろ
リーグ優勝四回
日本一二回
WBC優勝
86:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 15:53:30.53 ID:y2gkZajK0
>>85
飛ぶボール+狭過ぎる球場がホーム
4,5,6位球団がほぼボーナスステージ
飛ぶボール+狭過ぎる球場がホーム
4,5,6位球団がほぼボーナスステージ
92:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:14:44.55 ID:rMKMVgy10
88:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:06:00.02 ID:75QNN4SZ0
>>85
原は、その影で何人の選手をダメにしてきたか・・・
落合の岩瀬の使い方なんかは原・星野には絶対に真似できないだろう
原は、その影で何人の選手をダメにしてきたか・・・
落合の岩瀬の使い方なんかは原・星野には絶対に真似できないだろう
飛ぶボールが無くなって昔の野球に戻ったね
30本前後でホームラン王だった
野球が地味になるかもしれないけどいいわ
30本前後でホームラン王だった
野球が地味になるかもしれないけどいいわ
90:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:08:37.54 ID:7OCrnQNa0
台湾では先行して飛ばないボール導入したけどホームラン数が比喩じゃなく半減して一年で戻しました
94:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:18:02.10 ID:EEk01nTD0
今の和田の打撃フォーム(今年からの)って落合が今までだと体を壊すから止めさせた結果だろ
139:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 20:26:20.56 ID:JEXm/lShO
95:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:18:45.34 ID:fSTD2bnc0
>>94
・和田が中日に入団した年に今のフォームのままだと段々打てなくなると指摘
・和田自身も限界を感じていて年々オープンスタンスの幅を狭くしたりと少しずつ改造
・好成績を上げた去年のフォームからまた少し改造したのはバットの出をさらにスムーズにする為
といろいろ理由があるそうだお
監督自身和田はまだ伸びしろがあるとオフに発言してた
・和田が中日に入団した年に今のフォームのままだと段々打てなくなると指摘
・和田自身も限界を感じていて年々オープンスタンスの幅を狭くしたりと少しずつ改造
・好成績を上げた去年のフォームからまた少し改造したのはバットの出をさらにスムーズにする為
といろいろ理由があるそうだお
監督自身和田はまだ伸びしろがあるとオフに発言してた
理由は言えないけど和田さんには復活して欲しい
99:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:29:54.08 ID:rMKMVgy10
96:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:22:35.16 ID:DDKnjbEw0
>>95
分かるよ、俺もだ
理由はいえないけど・・・・
分かるよ、俺もだ
理由はいえないけど・・・・
和田には輝きを取り戻してほしいね
97:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 16:24:17.88 ID:CLD1LgscO
和田はいつも輝いてるやないか
120:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:30:04.06 ID:S/5n2lQXO
落合と打撃論語れるのは和田立浪前田智イチロー青木くらいかね
内川なんて顎が説得力ね~し
内川なんて顎が説得力ね~し
123:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:32:40.02 ID:gcvsBt7K0
>>120
立浪の打撃なんてしょぼいっつうの。
めったに3割いかないんだから。基本.290の打者。
立浪の打撃なんてしょぼいっつうの。
めったに3割いかないんだから。基本.290の打者。
128:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:39:25.64 ID:S/5n2lQXO
>>123
同業者が一目置く天才打者なんだよね、素人にはわからないよ
同業者が一目置く天才打者なんだよね、素人にはわからないよ
138:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 19:56:26.57 ID:fgZFDVhy0
124:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:32:51.45 ID:S/5n2lQXO
>>120
セ派なんだろうけど、(現役で)小笠原稲葉松中小久保福浦あたりはダメっすか?
セだと、あと琢朗とかラミレス
セ派なんだろうけど、(現役で)小笠原稲葉松中小久保福浦あたりはダメっすか?
セだと、あと琢朗とかラミレス
落合のノック体験できる中日選手が羨ましい
129:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:40:58.99 ID:vedCH5dCO
>>124
ハンマープライスに「落合のノック受けられる権利」
が出品されたら現役選手マジで高値で買い上げそうで面白い
ハンマープライスに「落合のノック受けられる権利」
が出品されたら現役選手マジで高値で買い上げそうで面白い
130:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:45:30.95 ID:S/5n2lQXO
>>129
アライバは当たり前のようにノック受けてるけど、どうなんだろうか
とんでもない回転の打球もたまに打ってるかもしれんな
アライバは当たり前のようにノック受けてるけど、どうなんだろうか
とんでもない回転の打球もたまに打ってるかもしれんな
133:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:51:29.60 ID:SRt4d9/F0
>>130
落合は取れそうで取れない絶妙なところに打つらしい
主力は直接ノックしてもらえなくてブーブー言ってたりする
「最近監督がノックしてくれなぁぁぁい><」
森野は久しぶりに落合ノックの特訓受けるべきだと思うけどなっ
落合は取れそうで取れない絶妙なところに打つらしい
主力は直接ノックしてもらえなくてブーブー言ってたりする
「最近監督がノックしてくれなぁぁぁい><」
森野は久しぶりに落合ノックの特訓受けるべきだと思うけどなっ
137:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 18:41:55.36 ID:SYFl6Wqx0
134:名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 17:56:53.46 ID:myVZTjTt0
>>129
中村ノリは年俸全部出してやってもらうべきだな
あのノックは白くなれる
中村ノリは年俸全部出してやってもらうべきだな
あのノックは白くなれる
捕れそうで捕れない・・・確かに。
158:名無しさん@恐縮です:2011/06/02(木) 08:22:40.57 ID:fguBP/pqO
何この萌え記事
落合て深く知るほど好きになる…
良い監督だな
落合て深く知るほど好きになる…
良い監督だな
コメント
コメント一覧 (8)
文字にするとかわいいなww
自分と同じ修正法を試させるあたり
かなり信頼っていうか評価してるのかな
森野は知らんが、和田の評価は極めて高いだろ。
現役では、和田と前田智(広)の二人を高評価してたはず。
効果あったのかな?
投手が相性が良いホークスの和田だったのもある。
一朝一夕でそんなに良くなるとは思わないなぁ。
あと落合の超野球学って本は名著だから読んでおくべき。
本当に変人で変態なんだけど天才なんだよなぁ
見てて思うのは、基本はいい人なんだけど上手く立ち回れない典型なんじゃないかなって……おまえらじゃんww
この人の打撃理論は通用しないんじゃなくて、
理想まで持っていける選手が居ないだけだと思うんだ
だからこその天才。イチローと同じだよ
「当時のボールひでぇw理論めちゃくちゃww」
って言われるんだぜ、今の野球も
実際、ボールはひどいし誤審も相変わらずだしドームランは周知の事実という