巨人・原監督、長野に喝!「ボール球はベーブ・ルースでも打てない」
  • 1:かばほ~るφ ★:2011/06/06(月) 08:50:42.49 ID:???0
    原監督、長野に喝!「ボール球はベーブ・ルースでも打てない」

    ◆交流戦 巨人0─5日本ハム(5日・東京ドーム) 試合後の会見で、原監督は目をつむって考え込んだ。
    わずか4安打で今季3度目の0封に抑え込まれた打線について「なんて答えればいいか」と言い、5秒間、
    腕組みした。「見ての通りだな。クリーンアップが抑え込まれると、こういう展開になる」と計11打数
    無安打の3~5番に苦言を呈した。


  • 消極的に映った長野に対しては、さらに猛省を促した。「あえて長野の名前を出すが、チャンスが少ない中で
    ストライクを1球も振ることができない。日頃の練習からゲーム状況を考えているかどうか。ボール球は
    ベーブ・ルースでも打てない」とヤンキースなどで活躍した、通算714本塁打の野球の神様を引き合いに
    出すほどだった。6回2死二、三塁では、1、2球目のボール球を空振りし、2ボール2ストライクから
    ボール球のチェンジアップを引っかけて遊ゴロに。1打席目も見逃し三振に倒れるなど、ストライクを簡単に
    見逃す場面は確かに多い。「6回は低めに手を出してしまった。見逃していれば、配球も変わったかも。
    主軸として走者をかえせなかったのは申し訳ない。明日、頑張ります」と反省した。

    若武者だけではない。武田勝のコーナーを突く投球に翻弄され、06年に15試合連続を記録して以来の
    13試合連続1ケタ安打と打線に迫力はなく、今季東京D12試合で23得点と、ついに1試合平均で
    2点を切った。東京D以外では3・2点しているだけに、飛ばないとされるボールの影響だけではなく、
    各打者の状態の悪さが露呈している。

    6回に中田に適時打され、わずか2失点で先発・グライシンガーを降板させ、傷口を広げない策に出たが
    実らず「もう少し、チームに余裕があれば続投でした」と指揮官は嘆いた。2点取れない打線なら、
    投手陣は完封するしか勝ちはない。

    スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/giants/news/20110605-OHT1T00268.htm

    ベンチで厳しい表情の原監督

6:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:52:56.29 ID:4/7K/5+90
岩鬼なら打つぜ

9:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:54:20.69 ID:v3CLIFYr0
イチローさんはワンバウンドしたボール打ったけどな

13:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:55:39.85 ID:nkgl0Jby0
クロマティが敬遠球打っただろ

14:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:55:48.30 ID:EeUmzY2ZO
真人だったらHRになります

17:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 08:56:55.63 ID:onXSsExO0
そういや新庄が敬遠球打ってたなw
翌日あれは正しいかどうかでツレと揉めた

58:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:21:04.20 ID:jrImGdi60
>>17
はたから見たら「敬遠」だけど、バッターボックス入った打者ってのは「打てる球が来たら打つ」だからアレで正解
「敬遠」だと思って気を緩めてたらダメ
失投でど真ん中に来るかもしれないし、来たら打てばいい

110:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:03:08.68 ID:35xnKD3gO
>>58
タッチでも孝太郎が敬遠を打ったよな
大ファウルになったけど
次、より外すようになって、そこを達也がホームスチールするんだよな

なかなか良くできた話だ

116:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 10:15:19.42 ID:HLP3Nq3p0
>>110
あれよく見ると投球の際にキャッチャーが初めからボックスから出てるからボークだよな

125:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:09:57.39 ID:RNVsYu420
>>17
正しいどうかはともかく
「バッターボックスから足がはみ出ていた!」って巨人側が抗議したけど

認められなかったんだよな

155:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 12:13:09.38 ID:kGii6NFXO
>>17
新庄のは敬遠とはいえ槙原が打てる場所に球威のない球を投げたからな
敬遠気味にそとに外してあれだけ引っ張られるなんてちゃんとした球投げなかったから
きっちり生きたストレートで外してれば打てる場所だったとはいっても踏み込んで確実にベースに足を踏んでしまうか振り遅れしたと思う
生きたストレートだったら打つべきではないが気の無い棒球だったから打ってかまわないと思うよあれは

169:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 12:31:18.23 ID:m2E4F+J20
>>17
バットが届く所にボールが飛んできて、守備が完全に気を緩めてたんだから
打つしかないわ。

だいたい、新庄相手にしてるんだから、普段以上に用心しないといかんでしょ。

53:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:16:22.92 ID:CZTR0JJR0
原と星野は実名あげて批判するのが好きだな。

61:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:22:59.75 ID:7RFt30D/0
>>1
>ボール球はベーブ・ルースでも打てない

そんなこと、ないだろうw
本来、暴投球以外は、打つことにチャレンジしても構わないし、また打つことが可能。

それをしないのは、ファンも選手も監督も固定観念に縛られてるだけ。
そして、「ボール球を打ってもヒットになりにくい」って言うが、マダだれも統計をチャンと取って調べたワケじゃない。

71:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:30:17.67 ID:Cwgi672T0
>>61
ボール球を打つということは、
バッティングフォームを崩して打つということだから、
その場は打てたとしても、長期的には良くない。

理論的には筋が通ってるよ。

62:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:23:29.68 ID:qnPt4z6d0
お前はよくボール球に手を出していた
という突っ込みはなしな。

68:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:28:40.55 ID:7wndhwcc0
原は失投を打つことはあったがコースに決まった球は打てなかった
よく釣り球にひっかかってポップフライや併殺を打ってたっけw

で三番篠塚が塁上から苦虫を噛み潰した顔して帰ってくるw
あの頃の巨人が強かったのはひとえに投手力
江川、西本、定岡の三本柱に加え、浅野、香取、角と後も揃ってた
で試合は何故かクロマティがタイムリー売った1点を守って勝つみたいな感じ

75:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:33:39.26 ID:lh9MXx4g0
>>68
それマスコミの植えつけたイメージだから
一応、原はチャンスには結構強かったよ

得点圏打率も勝利打点も高かったし殊勲本塁打率なんて歴代トップクラス

原のホームラン382本の内、殊勲本塁打は・・・・

先制・・・・64
同点・・・・48
勝越・・・・30
逆転・・・・25
合計・・・167

43.7%

殊勲本塁打でさえ43%超えてるというのは王、長嶋、松井に引けをとってないし篠塚やクロマティとは比べものにならない

72:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:31:21.34 ID:+HXH5X1XO
これが内野安打になってたら、なんとしても打とうとボールに食らいついた執念のヒット。そういった気持ちが長野にはあったと言うんだろうな

73:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:32:35.69 ID:kv1t6A0RO
ボール球うんぬんではなく、バッテリーの術中にまんまとハマったことが問題

83:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:37:10.75 ID:yqXsy7NX0
監督がこういうこと言うと
ストライクが来ても手が出なくなるぞ
ゴルフでも力むなとアドバイスすると逆効果になっちゃうだろ、原さん

88:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:39:50.21 ID:lh9MXx4g0
>>83
そこらの趣味でやってるおっちゃんならともかくプロの長野がそれくらいで手が手なくなったらダメだろw
どんだけナイーブやねんw

ってかプロでやっていけんぞ それはw

99:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:48:39.98 ID:yqXsy7NX0
>>88
長野にしたら「ボール球を振ったらいけないぐらい分かってるわ」って気持ちだろうけどね
まぁ、裏では具体的なアドバイスをしてるだろうけど、
対外的にはもっとあまのじゃく的な捻ったことを監督は言ったほうがいいと思うな

95:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:43:22.77 ID:DRS0rtuA0
長野はもっとバッターボックスでベース寄りに立て
あんなに離れているから、ストライクとボールの見極めができないんだ
ベースから離れるならもっと踏み込まないとダメ

102:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:51:45.68 ID:Ll7tos1OO
原は藤田元司と長嶋茂雄を足して二で割ったような人だからまともなこと言ったりめちゃくちゃなこと言ったりする

105:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:56:14.57 ID:35xnKD3gO
>>102
実は藤田の方がひどかったりするよな

104:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:55:31.40 ID:35xnKD3gO
原監督って名監督と言うより
名コピーライターだな

107:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 09:57:15.90 ID:HGeR4uwP0
原は内野ポップフライだけと思ってるやつ多いが、外野フライも多いんだぞ
だから犠飛が多いww犠飛の打ち方は原に学んでもいいくらいwww

130:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:29:09.11 ID:G5dKIjKJ0
>>107
今年は、仙台で大田が打ったのがチーム初なんだよね。
セリーグ記録保持者の原監督に学ぶ点はあるだろう。
坂本なんてあれだけフライが多いんだから特に。

124:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:06:02.99 ID:HYcNIm0E0
全盛期のローズとカブレラにはどこに投げても打たれる雰囲気だったけどな

131:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:29:32.95 ID:bcKtWuzD0
そのボール球を打たせるのが武田勝の技術じゃねーかw
簡単に見逃せるならどの球団も苦労しねーよ

143:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:48:14.95 ID:l9d9H2JCO
負けた時に、打たれたり、打て無かったりした選手を責めるだけのボンボン原は監督の資質無いよな…
選手が可哀想だわ…
自己の責任は無しのノーテンキっぷりだからな…

145:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:49:58.73 ID:pfnruCXNO
長野はこれからずっとこんな役目だろうな
わがまま言って入れてもらったし他の球団に行くこともないとわかってるから
球団としたら名前挙げて叩きやすい
監督の「オレは個人批判だって辞さないんだぞ!」っていうパフォーマンスのために
特に長野が悪いわけでもない時もずっと槍玉に上がるんだろう
まあ、自業自得だし、こいつあまり気にしてなさそうだけど

149:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:55:17.76 ID:jC6qvQer0
>>145
俺も長野も巨人も嫌いだけど
巨人にとったら長野のおかげで澤村が単独指名で獲れたんだから感謝こそすれわがまま聞いたなんて思ってないぞ
リスクかぶったの長野だけだったわけだし
なのにこの扱いw

160:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 12:19:59.16 ID:7R0bOW6/0
長野に同情的な意見が多いが、
今まで何度同じ攻められ方でチャンス潰したと思ってんだ?
もっと早く言っても良かった位だがな。

191:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 13:49:51.25 ID:cG22qonS0
「おまえが言うな」といえる実績の選手は小笠原とラミレスくらいだろ。
高橋由伸、谷、阿部だって明らかに原を越えてるとは言い切れないぞ。

というか、この程度のことで、「選手を批判するなんて酷い」というのはナイーブすぎるでしょ。
昔の広岡監督なんて1000倍くらい言ってたし。

197:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 14:18:39.94 ID:oA6EdbmqO
長野と澤村は待望久しい「見てるとイライラする読売顔」なので頑張って欲しい。

坂本と脇谷、内海辺りも該当者なんだが妙に安パイ化する時が
あるんで補強材としては最適。

198:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 14:24:42.03 ID:/xMwBTeV0
>>197
>「見てるとイライラする読売顔」

これ二人を見た瞬間すごく思ったんだけど
何処をさして何故そう感じてしまったのかが未だにうまく説明できない。

203:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 14:38:38.72 ID:OPU3Elmd0
二,三塁のチャンスで5球連続ボールでただ立ってたら四球だったのに
無理に打ちにいって空振り空振りであげくの果てに内野ゴロなんだから
言われてもしょうがない。

209:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 15:11:50.22 ID:ge1FFLxPO
>>203
>立ってたら四球
たまにそういう批判を見るけど、2点差で逆転のランナーは出来るだけ出したくない場面だし、
最初の2球のうち1球でも振らなければ同じ配球はなく、そんなことはない。

最後の変化球は2ストライクからなら普通に振る球だし、
もっとボテボテなら内野安打の可能性もあった。最初の2球を振ってしまったのがすべて。

あと>>1で1打席目の見逃し三振を例に挙げて「ストライクを簡単に見逃す場面は確かに多い」というのはおかしい。
あれは微妙な判定だったし、コースも高さも簡単に手をだすような球でなかった。

212:メスカリンドライぶ:2011/06/06(月) 15:18:35.08 ID:2yRSWIVBO
原のコメント、ネタが尽きないな。

2試合連続のサヨナラ勝利にも中日・落合博満監督「森野だよ 森野、森野、森野」
  • 1:THE FURYφ ★:2011/06/05(日) 20:58:36.14 ID:???0
    中日は5日、千葉ロッテに1対0でサヨナラ勝ちした。9回、2死走者なしの場面で、平田良介が
    2試合連続となるサヨナラ本塁打を放って試合を決めた。千葉ロッテは9回からマウンドに上がった
    薮田安彦が被弾し今季2敗目。
    2試合連続のサヨナラ勝利にも落合博満監督は、「森野(将彦)だよ。森野、森野、森野」と、
    4打数無安打で打率1割台に落ちた3番打者に物言いたげな様子。落合監督は、前日の
    埼玉西武戦の試合後も「森野がシャキッとしないことには、何ともならん。そういうポジションに
    いるんだよ」と奮起を促していた。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000032-spnavi-base

4:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 20:59:55.26 ID:kaeo5bZW0
森野へのプレッシャーパネエ

5:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:00:03.33 ID:z6U81RKr0
いや、森野だけじゃないよ、その前後のちっこいのと薄いのもダメ。
佐伯は保留。

66:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:37:18.86 ID:EY3VoVXI0
>>5
その2人はまだ”らしい”当りが出てるからマシなんじゃない

8:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:01:11.32 ID:z6U81RKr0
たしか50試合まで我慢するとも言ってたな。
森野へのタイムリミットもあと10試合ちょっとか。

16:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:06:30.58 ID:o7B7HDFI0
いいかげん 平田を誉めてやれよ・・・

24:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:09:25.96 ID:MKEsqmha0
平田3番、サードは森野よりは岩崎を使えよ。

25:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:09:35.78 ID:OKZ30Z3EO
落合がマスコミの前で選手個人攻撃するの珍しいな…そうでもないの?

51:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:28:21.89 ID:r4Y9X+T70
>>25
俺が記憶してるのは野口くらいだな
それでも直らなかったから結局構想から外れたけど

26:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:09:42.82 ID:uUZZocif0
2試合連続で平田が打つ前の回にチャンスがあって、森野が決めなきゃいけない試合だもんな。

30:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:12:24.98 ID:r5tw1Ct20
落合のことだからこれ以上森野の不振が続いたら
2軍落ちじゃなく解雇だろうな

44:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:26:56.28 ID:LDK7QQSyO
不調な奴を名指しで発奮させるだけマシ
ウチなんか金本さん金本さん言ってありがたがってる始末('A`)

50:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:28:14.45 ID:HAVq+xxQO
ダイエー優勝のとき小久保がどんなに不調でも4番ずっと打ってたことあったよね。

52: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:28:39.03 ID:C7LC9ejl0
これ、でも逆に落合監督は森野に期待してるから
そういっているだけなんじゃないの?
まさか嫌がらせで個人攻撃しないだろ?
過去の記事読んだら監督自身が森野の練習に力を
入れていたというのを読んだことがある
オリックスのどんでんとはそこが違う
あれはただ単に選手攻撃してるだけ

64:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:34:41.57 ID:kBHRzNc3O
立浪なんか猛打賞の翌日からレギュラー剥奪されたのに

155:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 23:39:27.72 ID:5dWUWUwU0
>>64
守備でエラーして谷繁ブチ切れてたじゃん。その後著書に
「5の5と打ったのに替えられた。理由を聞いても教えてくれない」と
恨み辛みと書いてるし。

70:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:41:40.10 ID:hTCBWpy00
森野の場合代役が岩崎達か柳田しかいねえからな

74:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:43:30.04 ID:JpyEuHdZO
>>70
剛裕も練習すりゃできる

75:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:45:14.27 ID:OJknI6ti0
真弓「城島だよ。城島。城島。城島。」

79:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:49:39.32 ID:6I3MaU1b0
中日って5月初めくらいにセで最下位だった気がするんだが
いつの間に順位あがってるのよ
こえーよ中日

87:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 21:56:58.47 ID:mOShFGEc0
これだけ打てないのに上位にいるという怖さ

92:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 22:00:50.27 ID:/M0Rqo1z0
落合が名指しで不振の選手を言うのはあまりない
本当にまずい所まできてしまったのか
ただ森野は5年契約であと2年残ってる

148:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 23:01:11.57 ID:gsUTNb6D0
2日連続サヨナラホームランでスルーされるって凄いな

153:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 23:35:47.48 ID:gjPhn+8W0
森野はタイミングとれてないし、上下バラバラ
休養のために落としたほうがいいよ
素人目でも明らかにプロのバッティングじゃないんだから

158:名無しさん@恐縮です:2011/06/05(日) 23:55:19.00 ID:d+jESqge0
もうこの際だから
荒木だけ残して野手は全員若手に変えちゃえばいんじゃね?
今の状態だったら大差ないと思うし

160:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 00:04:04.17 ID:YjXM/CwV0
落合からみて、実力が落ちての不調じゃなくて
精神的なものとかバランスが少しズレてるとか
軽症だからこういう言い方するんだろう。
あと、平田に余計なプレッシャー与えないようにかな。

183:名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 11:37:32.71 ID:Dzybpk0y0
勝ったから言えるんだな。
負けて批判じゃチームがボロボロになる。