• 1:DKφ ★:2011/07/01(金) 22:07:31.95 ID:???0
    雄星おめでとう…プロは甘くない!次は打たれる

     西武・菊池雄星投手(20)が、6月30日のオリックス戦で6回途中2失点の好投で
    待望のプロ初勝利をあげた。⇒【試合詳報はこちら】 いろいろな意味で注目される
    左腕を特別な思いで見つめていたのが、昨年途中まで西武の2軍打撃コーチを
    務めていたデーブこと、大久保博元氏(44)だ。菊池への暴力行為などを理由に
    球団から契約を解除され、処分を不服として西武球団を相手に現在係争中。
    夕刊フジ連載コラムでおなじみのデーブ大久保氏が、因縁の雄星の投球内容を
    初めて解説、そして今後へ向けてのメッセージを送った。


  •  雄星へ、プロ初勝利、まずは「おめでとう」と言いたい。3回途中6安打4失点でKO
    された6月12日の阪神戦から改善された点がたくさんあった。ただ、プロは甘くない。
    このままでは間違いなく、白星は積み重ねられない。この1勝で、はっきり見えた
    雄星の長所と課題を言わせてもらいたい。

     【プロ初勝利の要因】

     何と言っても、スライダーとコントロールのよさだろう。直球とスライダーのコンビネーションで
    打ち取っていたが、雄星の良さは、この2つの球種の腕の振りが同じということ。
    打者から見れば、球種の見分けがつかない投手は打ち崩すのは難しい。ましてや
    初対戦ということもあり、オリックス打線は直球のスピードは140キロ前後と大したこと
    なくてもタイミングを合わせきれなかった。

     また、前回の阪神戦では横に曲がっていたスライダーが、この日は縦に曲がって
    落ちていた。人間の目は、横の変化に比べて、縦の変化に対応しにくい構造となって
    いる。阪神戦後、スライダーの曲がりと、制球力につながる腕の振りを修正したのだろう。

     雄星の何よりの長所は、投球テンポのよさだ。打者は次にくる球種を絞って待つ。
    昨年、一緒に2軍でやっていたときにも感じていたことだが、あれだけ速いテンポで
    投げられたら、打者は配球について考えがまとまらないまま投球を迎えることになる。
    天性のセンスか、花巻東高時代の指導者が良かったか。常に自分のペースに持ち
    込む、この速い投球テンポは大きな武器になる。

     【はっきり見えた今後の課題】

     長所はある雄星だが、打者からすればデータが少なく、投球に対するイメージが
    沸きにくい初対戦のチームは何とか抑えられても、今後2度目の対戦では間違いなく
    打ち込まれるだろう。

     致命的なのは、直球のスピード、威力のなさだ。この日、1球だけ145キロが
    出ていたが、ほとんど140キロ前後、それも多くが130キロ台。ロッテの唐川の
    ように雄星と同程度のスピードでも、ボールにスピンが効いて、いわゆるキレが
    あれば空振りを取れる。でも、雄星の直球ではバットに当てられる。この日も
    バルディリスには簡単に中前打と左越え本塁打を打たれた。

     「高校時代には150キロ以上出ていた」とよく言われるが、それはスピードガン
    など測定の影響で上積みされただけで、球速自体は今と変わってないように見える。
    つまり、これ以上、球速を上げるのは難しい。

     雄星の投球に慣れてきたら、この程度の直球とスライダーのコンビネーション
    だけで抑えられるほど、プロの打者は甘くないのだ。右打者なら真っすぐと内側に
    入ってくる球筋、左打者なら真っすぐと外に逃げていく球筋だけマークすればいい
    からだ。この日は制球が良く5回まで無四球、6回に四球を2つ続けて降板したが、
    早い回で少しでも制球を乱せば、前回の阪神戦のように打ち込まれ、早々にKO
    されることになる。

     必要なのは、落ちるボール。プロで生き残るには、フォークボール、または
    シュート系のスクリューボールをマスターすることが必須となる。この日は数球、
    フォークを投げていたが、はっきり言って使い物にはならなかった。
    このフォークをマスターすることが、2勝目、3勝目…へのカギとなるだろう。
     
    【雄星へ】

     昨季途中、自分を契約解除した西武球団の処分に対してはまったく納得がいかず、
    裁判で争っている。雄星には今後、出廷して証言してもらうことになるかもしれない。
    ただボクは、球団の処分に対しては不満はあっても、プロの世界に入ったばかりで
    未熟だった雄星に対しては何の恨みもないというのが正直な気持ちだ。西武の
    OBとして渡辺西武の躍進とともに、雄星が先発ローテの一角に入り、2ケタ勝利を
    あげる投手になることを願っている。

    http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110701/bbl1107011618010-n1.htm

39:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:12:43.06 ID:QM/FAgrBO
スレタイが次は打たれろに見えた

42:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:13:26.63 ID:x86ynbfpO
お願いだから雄星にこれ以上関わらないで

48:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:16:02.17 ID:efbT5Uc8i
雄星よかったよなぁ
テンポいいし、フォームもいい。
スライダーは曲がるし



ストレートが遅かったけど(´・_・`)

50:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:16:24.85 ID:Pzl2DHd70
粘着されてかわいそう

64:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:19:23.86 ID:S1jI67q20
なんだお前らみたいなこの批評は

73:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:21:31.21 ID:yJCju71K0
気を引き締めて次も、とか書きゃいいのに「次は打たれる」って・・・
心情的には「次は打たれろ」って思ってるんだろうな。

86:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:23:23.29 ID:CfnpcduQP
デーブに言われたくないだろうなw
ただ俺もデーブと同じ感想だな
昨日見てたけど球威がないのが気になった
本人も捕手もわかってるのかかわすピッチングをしてる
ストライクゾーンにまっすぐを投げ込めない感じがしたな
今後球威が増せば通用するだろうが、さて増す事が出来るだろうか

96:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:25:29.07 ID:NnoIHBcG0
>>86
筋力をつけ方次第。
西武のトレーナーがいい方向に指導できるかどうか

89:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:24:09.22 ID:lae4x9cn0
お前が言うなだが意外とちゃんと分析しててワロタ
でも精神的嫌がらせの一種だよなこれ

92:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:24:22.25 ID:puwVppRMO
コラム持ってんなら仕方ねぇよwスルーするわけにもいかんだろw
それに長所やこれからの課題も書いてるし、恨み節ってわけでもないだろw

>必要なのは、落ちるボール。プロで生き残るには、フォークボール、または
>シュート系のスクリューボールをマスターすることが必須となる。この日は数球、
>フォークを投げていたが、はっきり言って使い物にはならなかった。
>このフォークをマスターすることが、2勝目、3勝目…へのカギとなるだろう。

こういうのちゃんと書いてんだから

154:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:38:33.23 ID:WLzyJWbL0
デーブの予想通りだろ
良くて3勝

165:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:41:27.48 ID:zGPJkzi30
あの威力の無い直球とスライダーだけで5回2被安打なんだから才能はあるよな
スタミナをつけて使える変化球をもう1つ身につければローテ定着だろう

170:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:43:56.85 ID:E+Slys8tP
言ってることは、全て正しくても、
聞き入れたくない相手ってのは、いるもんなんだなw

180:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:46:37.94 ID:uIssuNkN0
高校時代はもう少し球威あったと思うけどね
プロになってから制球重視で落としていると思う
入団直後に筋力がかなり不足してるって記事が出てたから
球威はもう少しUPするんじゃないかなぁ
どっちにしろ落ちる変化球欲しいけどね

186:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:48:27.07 ID:zGPJkzi30
雄星はインタビューで度々「去年色々あったので」っていうけど
怪我はもちろんだけどデーブの件も色々に含まれてるよな
もしそれが原動力でがんばっているなら、デーブのキツイ指導は雄星のハートに火をつけたと言ってもいいのでは

200:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:51:28.95 ID:dUDyB0jo0
「次は打たれる!」


→打たれた
 「ほれ見たことか、俺の言った通り」

→打たれない
 「俺の言葉に奮起したのだろう、俺ってすごい」

218:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 22:57:13.66 ID:Cwmth5R1O
何の恨みも無いとわざわざ書く辺りやっぱり色々あったんだなと感じた。

229:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:01:31.86 ID:UJVI0VyD0
>>スピードガンなど測定の影響で上積みされただけで、球速自体は今と変わってないように見える。

意味が分からん。

234:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:04:39.53 ID:SpN6laor0
>>229
甲子園のガンは総じて甘い。特に高校野球開催中は。
そういうことじゃないかな

ただ、左投手の数値が出にくい球場が多いのも事実で
数値よりは出ていたように思った。

神戸は左投手が逆に出やすい球場だった(今はしらん)

232:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:03:38.56 ID:TGkX3DeiO
記事を読んで思ったがコイツ調子こいて馬鹿な真似しなきゃ一軍ヘッドか二軍監督ぐらいになれたかもな

233:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:04:03.75 ID:wNdRmVX10
若さの勢いで連勝すると見た
で、対策練られて後半負けが込むも
一年としては飛躍と言っていい結果になると予想
具体的に言えば6勝8敗くらい

240:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:06:42.90 ID:WRE2zYwv0
これから雄星が投げるたびにデーブのスレが立つのか
胸熱だな

242:名無しさん@恐縮です:2011/07/01(金) 23:07:37.20 ID:SpN6laor0
まあ、しかし流れるようなしなやかなフォームの左腕は
昨今あんまり見ないから楽しみだわ。腕の振りが本当に柔らかい。