• 1: ◆EVZZPPyfU6 @ウェザーρ ★:2011/08/27(土) 16:23:48.88 ID:???0
    ☆実は社長の川藤氏 ビジネス本出しまっせ☆

    阪神タイガースで“代打の切り札”として活躍した川藤幸三氏(62)が、初のビジネス本
    「代打人生論~ピンチで必要とされる生き方~」(扶桑社新書)を来月2日に発売することが26日、分かった。
    現在は野球評論家として活躍する一方で、05年から夫人の父の後を継いで建設会社
    「開田建設」の社長業も務めており、部下や上司との付き合い方や組織論、会社運営を“浪速の春団治”流に解説している。

    現役時代は、豪快で無頼派の印象だった川藤氏が、社員十数人を率いる社長となり、ビジネス本までつづった。
    川藤氏が、兵庫県丹波市に本社を置く開田建設の社長に就任したのは05年。元社長だった、
    夫人の父からは現役中から「後を継げ」といわれており、義父の死を受けて“代打社長”として引き継いだ。

    野球一筋で生きてきた川藤にとって経営はド素人。当初は悪戦苦闘した。当時は“小泉改革”のまっただ中で、
    公共事業が削減されるという逆風下の状況だった。業績が悪化する中、川藤社長は定年制を敷くなどの経営のスリム化に着手。
    現在では担当税理士から「V字回復しています」と太鼓判を押されるほどの名社長ぶりを発揮している。



  • 「代打人生論」では、社長業と選手時代の経験を交えたビジネス論を展開した。「絶対にこれでメシを食う、
    という武器を身につける」「同じやり方で生き残れないなら変わるんや」「10回に1回、ホメるときは細かく徹底的に」など、
    生き馬の目を抜くプロ野球界で、代打一筋で19年間生き抜いてきた春団治流のノウハウを詰め込んだ。

    川藤氏は「世の中、夢を持って生きようとするけど挫折することも多い。挫折した中でどう生き抜くか。
    ずっと1軍と2軍の間をうろうろしながら、代打一本でやってきたワシだからこそ、会社で自分の置かれた立場や将来について
    悩むサラリーマンに伝えられることがある」と意図を語る。

    同著では、昨年急死した阪神の元投手、小林繁さん(享年57)が83年に突然、引退した真相を明かしており、
    ビジネスマン、阪神ファンともに興味深い内容となっている。

    ▽ソース:デイリースポーツ
    http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/08/27/0004408959.shtml

    ▽画像:阪神対ヤクルト戦の試合前、球場を訪れた川藤幸三氏=甲子園(撮影・山崎 竜)

4:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:24:55.44 ID:aNIa/AvC0
掛布と川藤なぜ差がついたのか

6:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:26:22.01 ID:mZrbqAJw0
こいつの解説はいらん

9:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:29:15.20 ID:GP1m3Tjf0
まぁ確かに1軍2軍をいったりきたりして苦労したってのは財産だろうな

10:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:29:17.78 ID:LvqJZ/PgO
シルシルミシルでのスタバのシステム知らなかったりするのみると、
とても社長の器とは思えないけどな

14:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:32:49.40 ID:0XWj4AKb0
>>10
あの番組でスタバの若い客たちに向かって言った「お前ら、カブれたらアカンぞ!」という発言には
社長業に大事な、周囲に流されない心を感じた。

13:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:31:50.09 ID:ShmQDPOFP
社長が川藤ならそりゃ阪神ファンは従うだろ

17:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:40:45.54 ID:INwL3tOl0
小規模の建設会社の社長に、地場でのこんな有名人が就任したら
そりゃ営業力は猛烈に向上するだろうなあ
少なくも川藤みたさで競合なりに参加できる可能性もあがるのはでかいと思う
組織論は、このくらいの規模だとどうだろうねえ

18:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:41:05.67 ID:Ig+G9Zmk0
>社長の川藤幸三

人件費削っただけで本出すなって。

20:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:44:01.60 ID:oEiHLRIh0
>>18
こんな本よりは良くね?



21:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:44:55.66 ID:TBY0ovyB0
川藤出せあほ

51:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:40:09.82 ID:fU8iTQth0
>>21
ホンマに出してどうすんねん

22:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:45:15.22 ID:sJ1sZ9630
個人的には、野球解説しているときの川藤の喋り方が、じんましんが出来るほど不快だった
もろ大阪、これが大阪というねちゃねちゃした話ふりだったよ

27:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:46:32.64 ID:MJpHUXYw0
>>22
広沢の方が恐ろしくヒドイの知らないの?

30:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:48:55.36 ID:fs7WQsHz0
>>22
川藤と中畑のダブル解説の時は
音声はラジオにしてる

23:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:45:40.85 ID:1c8o3YhF0
代打は
チャンスで来るのが多いか
ピンチで来るのが多いか
だれもいないから来るのか

32:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:49:30.93 ID:/6slgMcQ0
>>23
俺はセリーグのチームのファンだけど
3番目の理由が多い気がするな

24:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:45:58.24 ID:YTJkUBWA0
この人、ヒット何本打ってんのけ?

28:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:46:36.57 ID:uWMmHA5h0
監督「(はいはいわかったわかった)代打川藤ね」

31:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:48:58.32 ID:ozbf4Qw4O
居酒屋で野球談議してるオッサン並の解説

38:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 16:59:50.90 ID:db5ztJfc0
野球の腕よりも
キャラクター・人間性で19年やった選手だからな。
野球の才能だけに秀でた人間よりも
ビジネスの世界で成功する要素はあると思う。

42:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:05:08.77 ID:gAIFaLh10
解説はつまらんけど小林の晩年の世話したり情には厚い人だよ。
野球界でこの人を悪く言う人はいない。

48:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:32:05.37 ID:8cn4/UQB0
建設会社社長って
見た目そのまんまじゃないですか

50:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:39:40.41 ID:hT3+FnZE0
福井出身なのに大阪人代表みたいになってる川藤

76:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:48:36.80 ID:n+5SqRFm0
>>50
福井といえども若狭は関西エリア
北陸トンネル以東の越前とは違う

97:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 21:42:01.77 ID:p/VlftMfO
>>50
まず、ぜんぜん関西弁ちゃうし

52:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:40:48.46 ID:svqbkesK0
「川藤!ビジネス本ださんかい!」

「ホンマにだしてどないすんねん…」

ですね。

53:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:40:48.65 ID:3seofM8f0
解説ですでに中学生以下の言語能力しかないのがわかってるのに本なんて書けるのかw

70:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:19:07.60 ID:x9ADfJou0
>>53
奥さんが小学校の先生。

56:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:42:31.53 ID:XSU7CfWQ0
実は玉の輿だったんだなあ
嫁さん教師で食わせてもらって義父が社長とは
いいな

58:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:51:36.17 ID:uVF2ExHb0
>>1
川籐ががんばっているのは認めるが、
こういったビジネス本を書いてふんぞり返るとたいてい会社は
傾くからなぁ
注意したほうがいいよ

63:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:58:24.89 ID:qGa7rTjL0
>>58
社長が本出してる所って、何かやらかす

64:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:59:54.03 ID:uVF2ExHb0
>>63
同感だなww
一番注意しないといけないのは講演を受けることだ

59:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:53:13.51 ID:3IcfIM4w0
ラーメン屋までやってたよな
潰れたか?

72:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:20:21.98 ID:CvQ2Tsx70
>>59
今も営業してる
数店舗展開してて、甲子園のダイエーの地下にも店舗がある。

62:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 17:57:33.51 ID:dzvKsM2+0
阪神タイガースOBの肩書きが(関西では)
いかに最強無双かというのを教えてくれた人間

66:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:07:54.30 ID:sy2glcjg0
野球選手はよく自伝だすけど売れるのかね

68:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:13:11.43 ID:dzvKsM2+0
まあラーメン屋ひとつ経営を軌道に乗せることだって
それなりのビジネス理論がないと長続きできないからな

71:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:20:04.60 ID:SOMPc2+Q0
掛布がここの作業員になったと聞いて飛んできました。

73:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:31:28.87 ID:wh7OzTIj0
この本 坂東さんに薦めてあげればいいと思う。

77:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:49:09.35 ID:6vA/Tncm0
この人はいつまでたっても見た目が変わらないね。
それと江川も。

80:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 18:55:36.36 ID:YKu6S1AUO
まだ現役の時にテレビの企画だったかな?
キャンプ地の安芸市内を若手連れて紹介する企画がありテレビをみてたら、スーパーに入り若手に辛子明太子をさちこ明太子買ってこいって言ってたな。
もぅ30年ぐらい前だけど鮮明に覚えてる。
豪快な人だわ!

84:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 19:26:52.29 ID:gzzihe7L0
まぁ自分が立ち上げた会社じゃないし、川藤自身は神輿に担がれて
居るだけで、実際の経営は先代から仕切っている人がいるんだろう。
中小零細規模の地場産業なら、川藤の見越しての影響力は相当な
ものだろうから、十分な役割も果たせているんじゃないか?
川藤自身には妙な経営意欲はなさそうだから、与えられた役割を
しっかりこなして経営実権はブレインにって形で上手く行きそうだ。

91:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 20:52:59.09 ID:9GMRiFBa0
>>84
何も分かってないな
実務は別の人がやるにしても、誰にやらせるかで勝負が決まってくる
それに中小零細企業の社長さんは、その仕事の大半は融資関連
川藤が社長だと融資受けやすくなるんじゃないの

86:名無しさん@恐縮です:2011/08/27(土) 20:40:58.87 ID:7zoML3Po0
兄貴は福井駅前でスポーツ用品店やってると聞いた 顔似てるらしい