• 1:うんこなうρ ★:2011/09/19(月) 01:35:12.17 ID:???0
    2013年に予定されている第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を巡る主催者WBCIと
    日本野球機構(NPB)、労組・日本プロ野球選手会との話し合いは、なかなか結論を得られないようだ。

    これまでの交渉で日本側は、過去2大会で多くの日本企業がスポンサーとして名乗りを挙げて
    収益に貢献してきたことを主張。それにもかかわらず、収益分配がWBCIと米選手会の合計66%
    に対し、日本はわずか13%('09年の実績)しかなかった点を挙げ、日本代表のスポンサー権
    については日本への帰属を求めて交渉を行なってきた。

    すでに8月にはWBCIの関係者が来日して、NPB、選手会と個別の協議を重ねている。この交渉で
    WBCIは選手会の切り崩しを図って、選手会への収益分配率がアップする修正案を出したともいわれるが、
    あくまでスポンサー権の日本への帰属を求める選手会はこれを拒否。一方、WBCIも「収益分配は正当。
    (日本が参加しなくても)WBCは行なう」と強気の姿勢で、大会への参加意思の通告期限を9月末日と切ってきている。

    これを受けて9月8、9両日には国際関係委員会委員長の日本ハム・島田利正球団代表らが、米・ニューヨーク
    でWBCI側と交渉を行なった。ここでは具体的な内容は明らかにされなかったが、WBCIから何らかの金銭的な
    譲歩を示す案が提示されたが、スポンサー権の譲渡や分配率の修正などに関しては、話し合いは平行線を
    たどったままだったようだ。

    ■争点のスポンサー権の譲渡に関しては継続協議で妥協か。
    ただ、ここにきて「最終的には落ち着くところに落ち着く」という情報が聞こえてきている。「おそらく最終的
    には主催者側の金銭的な譲歩で日本も参加する方向で折り合うと思います。スポンサー権などの問題は次大会
    以降に継続協議、ということで大人の解決になるでしょう」こう説明するのは過去2回の大会運営にかかわった
    ある関係者だった。

    背景にはそれぞれの事情があるという。一つはNPBの事情だ。もともと国際派を任ずる加藤良三コミッショナー
    はWBC推進派で、今回の騒動でも「大会の灯は消したくない」と苦悶の表情を見せている。


  • ■スポンサー権よりも当座の現金が欲しいNPBの懐事情。
    その上で12球団にも12球団のお家の事情がある。実はNPBは自らが運営してきた年金制度の破たんにともない、
    新たに選手が加入する必要が出てきた国民年金基金の奨励金の負担を迫られている。今回のWBCの収益分配の
    見直しもその一端として出てきたものだった。その5億円ともいわれる原資分の収益が出なければ、12球団は
    それぞれ今ある財源から捻出しなければならない。

    逆に言えば、今回の問題で相当分の金銭的譲歩が得られれば、スポンサー権の譲渡に関しては継続審議で後回し
    にして妥協点は見いだせるはず、というわけだ。

    ■WBCI側はIT景気に沸く台湾での開催案で日本を揺さぶる。
    しかもWBCIサイドには、不穏な動きもある。すでに台湾の関係者と接触しており、コンピューター関連企業が
    活況を呈している台湾経済界をバックに、台湾開催の可能性を模索しているという情報がある。そうなると慌てるのは、
    これまでも日本ラウンドを主催してきた読売新聞社と、日本企業など大会スポンサー集めを行ない、すでに日本代表の
    “サムライジャパン”という呼称までを商標登録している大手広告代理店の電通ということになる。

    「こうした様々な思惑から、10月中にはNPBサイドは参加で着地せざるを得ないのでは……」(前出関係者)

    ■選手会は正当な権利の要求を強硬に主張しているが……。
    ただ、問題は選手会の強硬姿勢だった。選手会は8月のWBCIとの交渉でも、選手会への分配金アップなどの“甘い誘い”
    も蹴飛ばして、あくまで正当な権利要求を貫いてきている。選手会への利益誘導ではなく、あくまで日本球界の正当な
    権利の要求であり、NPBが潤うことが、選手への利益につながるという姿勢なのだ。

    「ただ、中にはお金の問題ではなく、国際大会で日の丸を背負ってプレーすることは、メジャーなどへのアピールの
    場となると考えている選手も多い。そればかりか若い選手には、サッカーの代表戦などを観て、純粋に日の丸のユニ
    フォームを着るのが夢という思いもある。その夢の場がなくなるのは寂しい、という意見も少なくない。そういう選手
    の声を拾っていくと、妥協点を見出さざるを得なくなるでしょう」

    こう説明するのはあるOB選手だった。


    ■主導権の曖昧さを抜きにしてもWBCで得るものは大きい。
    「この大会がいったいどういう大会なのかが良く分からない」こう語って出場辞退を決めたのは、第1回大会のときの
    オークランド・アスレチックス、松井秀喜外野手(当時はニューヨーク・ヤンキース所属)だった。

    米国ではWBCIを形成するMLB機構と選手会、日本では読売新聞社や代理店などが主導した大会は、確かに松井が予見
    したように、曖昧な中でのスタートだった。

    ただ、そういう曖昧さを抜きにしても、2度のWBCで日本球界が得たもの(同時に失ったものもあったかもしれないが……)は大きかったはずだ。

    '06年の第1回大会のキューバとの決勝戦の視聴率は40%を上回り、'09年の第2回大会の韓国との決勝戦も35%越えを
    マークしている。五輪の正式競技から外れた現在、国際大会という大きなインパクトを持ち、世界の中での日本野球の
    位置を計る唯一の場は、やはりこのWBCしかないというのも事実なのだ。

    ■WBC以外にも世界のプロ選手が結集する国際大会を。
    参加か不参加か。実質的に何か得られるものがあるならば参加すればいいし、参加の条件が整わないのならば不参加でも、
    それはどちらでもいい。

    ただ、お金の問題だけを考えれば、日本の企業にはWBCのスポンサーを降りて頂いた方がいい。その半額でもいいから、
    日本球界……具体的にはNPBと選手会となるのだろうが……をバックアップしてもらった方がいい。

    そうして、WBC大会の縛りがないところで、メジャーリーガーたちも含めて毎年1回でも日本の野球人が結集して、例えば
    日韓定期戦とか、国際大会を開催する。

    NPBは来年3月11日、東日本大震災復興支援の日本代表戦の開催を決めた。

    それが第一歩になれば、と期待する。

    http://number.bunshun.jp/articles/-/159696

8:(。´ω`。):2011/09/19(月) 01:38:22.09 ID:SGLETnYa0
一回くらい強気に出て、参加ボイコットくらいやれよ。
選手だって休みたいだろ?

11:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:38:36.06 ID:rQFnD74pP
2回も優勝したらもう十分だろ

13:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:38:44.88 ID:B3GYVHxDO
毎回思うがそんだけ金欲しけりゃ日本が主催しろよ
今参加してる国もアメリカ以外ほとんど出てくれんだろ?

84:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:06:39.24 ID:hioYJdMF0
>>13
アメリカいないベースボールwcとか冗談にもならんよ

575:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 07:01:03.13 ID:/7FObVdc0
>>13
アジアシリーズで失敗してるのにこれ以上借金はできないぞ
黒字前提で言ってるやつが多いが主催者というのは赤字の時は赤字分を負担しないといけないからな
これはWBCも同じ

16:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:39:37.08 ID:oS9liGZt0
メジャーのメジャーのためのメジャーによる大会だけど
日本の主張をじゃあアジアやベネズエラとかほかの参加国はどうみてんだろうな
日本がメジャーにたいして非難してることをほかの国が同じように日本にたいして思ってるんじゃねえのか
結局メジャーも日本も野球全体のことなんてなんも考えてねえんだよ 自分とこさえ潤えばいいだけで

26:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:42:41.61 ID:5zKjl/vc0
やらなくて良い
コミッショナーとかも自分で増益の手段を考えろ
選手会も、オフにファンが楽しめる試合や催し物でも企画して
NPBの財源の足しにしてやれ
コミッショナーらNPB側の人間は給料分の働きをしろ

32:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:44:08.79 ID:ZKNQMjw20
>ただ、お金の問題だけを考えれば、日本の企業にはWBCのスポンサーを降りて頂いた方がいい。その半額でもいいから、
>日本球界……具体的にはNPBと選手会となるのだろうが……をバックアップしてもらった方がいい。

むちゃ言うねえ
コンテンツとしてNPBに魅力がないからそうならないだけの話じゃない
金のなる木じゃないんだからそう都合よくいくわけないじゃない

ぶっちゃけ、NPBはWBCなんかに頼らず維持できるビジネススキームを構築しないと
あと数年で終わると思うよ
最低限、バカのように払ってる給料から削減してかないと改善できないだろうなあ

35:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:45:36.48 ID:bOBbagW90
>10月中にはNPBサイドは参加で着地せざるを得ないのでは……

アメリカは9月の末までに参加の有無の回答要求をしてきてるのに、
何で10月中になるんだ?

52:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:52:19.94 ID:gUmHKVT20
>>35
スポンサー集めに時間がかかる
だからやめないでもう少しだけ待ってください

40:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:47:00.47 ID:GSLkpozv0
>NPBは来年3月11日、東日本大震災復興支援の日本代表戦の開催を決めた。
>それが第一歩になれば、と期待する。

逆方向に踏み出してるな・・・

49:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:50:46.91 ID:kzQvwLmh0
NPBは来年3月11日、東日本大震災復興支援の日本代表戦の開催を決めた。

なぜ誰も反対しなかったんだろうな
未だに謎だw

335:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:10:31.44 ID:a+4G/rSa0
>>49
幾らなんでも3月11日当日とは
追悼行事とか色々あるだろうし観戦気分が盛り上がるとは思えない
今からだったら日にちずらせるだろ

53:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:52:39.11 ID:WGe/g4xG0
マジで出場しないことを望む
なめられすぎ

59:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:55:53.26 ID:kzQvwLmh0
開催国が収益を持ってくのは当たり前だろ

95:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:09:22.27 ID:nFkipJ3S0
>>59
開催国はずーとアメリカ
つまりただの集金システムに過ぎないと

362:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:19:22.75 ID:xCDzCsdEP
>>95
主催はMLB 
参加選手も多くはMLBやその傘下の選手
参加国の支援から大会運営も全部MLB

何故1参加国の日本が多くを望める?
NPBにMLB並とは言わないが、アジア各国の代表選手を自国リーグ抱える体力があるだろうか?
NPBに参加国の支援や大会運営ができるだろうか?

64:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 01:59:55.15 ID:nFkipJ3S0
2大会中2回とも優勝して
もう十分でしょ

98:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:11:05.92 ID:eACS9LlN0
よく分からんが、スポンサーはWBCに金出さないで
”日本代表の野球チーム”にだけ出す事はダメなの?
サッカー日本代表のキリンみたいに、特定の大会限定のスポンサーじゃなくて
ずっとスポンサードしてるよ、みたいなポジションで。
商標の関係でWBCのロゴとか名称は使えないけど
大して弊害なさそうな気がするんだけど。

242:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:46:03.59 ID:fIt41ofL0
>>98
多分金の流れに関しては勝手な事できない契約になってる

113:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:15:31.40 ID:AiUt6r1r0
選手会って金のことばっかりだな

117:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:16:40.02 ID:mMGZ4o+C0
星野がアメリカを恫喝しに行けばいい

142:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:25:17.81 ID:RPUJeQ/F0
不参加でもかまわないけど、逆に日本のスポンサー、TV局、広告代理店はびた1文払わないで
参加ってのも面白い。

164:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:30:42.21 ID:nWhjIUQF0
>>142
それだと開催中止になる可能性が高い

189:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:36:25.95 ID:OgUCU2C80
>>164
日本スポンサー代なくなる=開催中止、の可能性はないよ。

次回は予選も始まるし、次々回には国際野球連盟と完全な協力体制になるからね。
大会をステップアップさせるわけで、中止にはできない。野球W杯も潰すのを条件提示しちゃったし。
ただ各招待国に支払われる賞金額は減額されるだろうけど。

197:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:37:57.55 ID:nWhjIUQF0
>>189
だって現実的に日本が金出さなくなったらどこが出すのさ?
金ないとやる意味ないじゃんメジャーとしては

215:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:40:56.04 ID:ZKNQMjw20
>>197
日本企業以外から金が入るようにすればいいだけじゃないかな
それがこの記事で言うとこの台湾なんだろうね
微々たる金額でも、交渉のカードとしては効くわな

218:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:41:34.08 ID:nWhjIUQF0
>>215
出せるわけないってばwww
ドブに金を捨てるようなもんなんだからwww

240:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:45:45.43 ID:ZKNQMjw20
>>218
知らないって
あくまで記事にあったから引用しただけですがな>>2
俺自身もホントに出す台湾企業なんてあるのかと疑問ではあるとこw

247:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:46:42.23 ID:OgUCU2C80
>>197
もうWBCはメジャーのための大会ではない。
国際野球連盟も野球W杯を廃止して一緒に乗っかることになったから。

MLBも失ったスポンサーはまた探すだろ。予選会場からスポンサー探してもいいし。
それに日本の参加不参加を決めてから大会概要を決めるわけだから、
運営的に厳しければ節約大会にするだけ。

221:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:42:26.50 ID:d2YliJkM0
ボイコットで優勝途切れるのは格好いいじゃないか
三回連続で優勝は出来ないと思うし

287:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:56:20.03 ID:e1ztUWRC0
それにしても、前までの放映権料出してテレビ局、放映権買うの?
赤字だったんだろ?
値切ってもらわなきゃ、テレビ局も経営苦しいだろうに、買うのかな?

295:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 02:58:38.83 ID:fIt41ofL0
>>287
日テレまたやらなかったりしてな

303:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:00:19.33 ID:nWhjIUQF0
>>295
日テレは厳しいでしょ
あそこは年一括で巨人に放映権料めっちゃ払ってるからさ
それなのに巨人戦は数字取れないから殆ど放送出来ないしね
巨人を延命させるために身銭切ってる状態
そりゃナベツネも野球に対する情熱失っちゃうよね

313:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:03:04.54 ID:qeNPuhDO0
参加が決まったとしても
また誰を監督にするかで一悶着あるんだろうな

339:名無しさん@恐縮です:2011/09/19(月) 03:12:19.42 ID:Z3MFJ7N20
ジャパンマネー無しじゃ成り立たないんだからもっと強硬でいいわ