• ■サッカーW杯、五輪と違う「極めていびつ」な構造

     2013年に予定されている第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)について、
    日本は代表チームのスポンサー権、グッズの収益権が認められない場合、出場を見送るとしている。
     WBCはサッカーのワールドカップ(W杯)やオリンピックと比べ、大会構造が極めていびつだ。
    例えばサッカーのW杯は国際サッカー連盟(FIFA)が主催しているのに対し、WBCはメジャー
    リーグ(MLB)とその選手会が主催している。FIFAが各出場国に代表スポンサー権、
    代表グッズの商品化権を認めている一方、WBCではそれらを主催者側に帰属させている。
    09年の第2回大会でアサヒビールや日本マクドナルドが日本代表を応援する立場を取ったが、
    彼らのスポンサー料はすべてWBC主催者に流れた。

     MLBとその選手会は第1回大会を開催するにあたり、共同出資で「WBC INC」(WBCI)
    という法人組織を設立した。放映権やチケット販売、スポンサー権まで、すべての権利を独占する
    仕組みを作ったのだ。
     09年大会の収益は約1800万ドル(金額確定した10年秋のレートで約15億円)で、
    分配率はMLBとその選手会がそれぞれ33%(合計で約10億円)だったのに対し、日本は
    13%(約2億円)。各国を招待する立場のWBCIは正当な分配率としているが、日本のスポンサー
    から約9億円の収入があったことを考えれば、とても正当な分配率とは言えない。日本プロ野球選手会
    はスポンサー収入における日本代表関連の割合は半分以上になると見ており、日本代表のスポンサー権や
    グッズの収益権が認められない限り、第3回大会に出場しないとしている。

     そもそも第1回大会に参加するか否かについて、日本プロ野球機構(NPB)には返答を迷った
    経緯がある。MLBが圧倒的に有利となっているWBCの収益分配構造を考えれば当然のことだが、
    MLBは「開催にはリスクもある。マイナスが出たら、われわれが補填(ほてん)する」とし、
    NPBはスポンサー権などの権利を明け渡したまま参加を決めてしまった。

    ■MLBの主張とその矛盾

     しかし、プロ野球選手会の顧問弁護士を務める石渡進介氏は、「MLBはリスクなど取っていない」
    と主張する。
    「当初の収支構造を分析すると分かります。WBCの収益には本大会で得られたものと、日本経由のもの
    があります。全体売上が約8700万ドル(約72億円)ある中で、日本経由のものは少なくとも
    3300万ドル(約28億円)以上あります。東京ラウンドは読売新聞社が興行権を買って行われましたし、
    アジア向けの放映権やスポンサーシップは電通が一括で売りました。スポンサーシップは全体で
    1800万ドル(約15億円)ですが、1300万ドル(約11億円)が電通によるものです。
    MLBは『リスクを取ってWBCを開催している』と言うんですが、損益分岐をベースに考えれば、
    大会のリスクを取ったのは実際には読売と電通なんです」

     WBCはMLBによって主催されるため、必然的にスポンサーの顔ぶれも限定される。石渡氏が続ける。
    「メジャーリーグ30球団のオーナーがWBCの開催を了解しなければ、大会はできません。彼らは当然、
    MLBのリーグビジネスを考えます。球団はそれぞれにスポンサーを持っているので、例えば
    『バドワイザーはうちのスポンサーだから、WBCは手を出すな』となり得るわけです。
     なぜ、スポンサー収入の比率が日本をベースとする電通に大きく依存しているのでしょうか。
    アメリカで大々的なスポンサーマーケティングをやるな、というのが前提にあるのではと思わざるを
    得ません。アジアなど、MLBの試合と直接関係ないところのお金を吸い上げているだけなんです。
    でも日本代表の価値って、MLBが作ったんですか? そんなわけがなく、少年野球、高校野球から
    始まって、アマチュアとプロの集大成として価値を作っているんです。日本の野球が発展してくる中で
    作った価値を、MLBに持っていかれるのは到底納得できない。彼らはリスクを取っていると言うけど、
    取っているのはリスクじゃなくて日本のお金です」

     選手会の試算によると、WBCIが日本代表にスポンサー権、グッズの収益権を認めて第3回大会が
    開催されたとしても、黒字になる見込みと言う。しかし、それでもWBCIが日本代表ライツに固執
    するのは、日本代表に絡んだスポンサー収入、グッズ収益といううまみを吸い取るためだ。

    ■韓国選手会も同じ意見「日韓が出ないとなると…」

     過去2回、日本は連覇を果たした。「交渉のタイミングは今しかない」と石渡氏は主張する。
    「日本からのお金が来ないとなると、大会運営は相当厳しくなります。実は、韓国の選手会も
    日本と同じ意見を表明しています。日韓両方が出ないとなると、どうなるでしょうか」

     WBCIは参加への返答期限を9月30日としたが、それも一方的な要求だ。
    「日本人は脅せば、ぐらぐらすると思っているのでしょう。しかし、お話ししたような状況では、
    出場したくても、残念ながら出場できません。もし出場しないことになると、ファンはガッカリ
    するかもしれないですね。でも、こういうことが背景にあるとちゃんと説明すれば、分かって
    いただけると思います」

     すでに各メディアで報道されているが、第3回大会への参加返答は、オーナー会議の行われる
    10月7日以降にずれ込む可能性もあると見られる。他のスポーツの国際大会と比べても、
    一般常識的にも考えても、代表スポンサー権とグッズ収益権を求める日本の主張は筋が通っている。

    ■日本のプロ野球の「価値」を未来のために

     石渡氏はプロ野球選手会の姿勢についてこう説明する。
    「選手たちはある意味、プロ野球の未来を考えて主張しています。日本代表は日本の野球の価値が
    ダイレクトに現れたものです。ここから生まれる資金はサッカー協会で行われているように、
    日本の野球全体のために使われなければなりません。
     プロ野球がより発展するためというのはもちろん、育成などアマチュアとの関係でも使われるべき
    資金でしょう。日本の野球ではなく、MLBのために使われるなんてことを妥協して受け入れてしまえば、
    その先何十年という後悔を生んでしまいます。選手はそれを理解して今回の方針を決めたのです」

     これは個人的な見解だが、WBCIが日本の条件を飲まず、第3回大会出場を見合わせることになっても、
    それは仕方がないと思う。譲歩して、当然の権利を受け渡したまま出場するよりは、はるかにマシだ。
     プロ野球選手会とNPBには、妥協せず、徹底的に戦ってほしい。

    2連覇を達成し、笑顔を見せる日本代表。第3回大会に参加し、3連覇を目指すことはできるのか


    新井会長(左から2人目)を中心に改善を求めるプロ野球選手会

9:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:22:11.51 ID:rfBapPZ4P
出なくていいんじゃね、今回は別に

反対勢力はどこなんだ?

15:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:23:42.51 ID:RKIG5biG0
結局運営側に入れなかったことが最大の敗因

ルールを作る側が有利になるんだよ

20:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:24:06.67 ID:q1wKacND0
落合が正しい

22:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:24:23.33 ID:z5EouSNT0
いろいろ言い訳してるけど
結局のところ開幕前の大事な時期に余計な試合したくないんだろ。

まあ、気持ちはわかる。
大事な仕事の前に余計な仕事入れられてそれで怪我でもして大事な仕事が出来なかったら
シャレにならんしな

29:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:26:51.36 ID:b6ItVcCU0
二連覇しちまって開催国のアメリカにもプライドがあるだろ察してやれよw

30:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:27:14.37 ID:hu7eflnQ0
で、なにが言いたいんだ?
分配金に不満がある事と回答延期してくれと泣きつく現状とどう関係があるのよ

37:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:28:37.01 ID:rrOl8RpPO
選手会の主張は結局金だろ。MLBが正しいとは思わないけど、選手会もどうかと思うよ

43:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:29:35.18 ID:AIXYvA2UO
世界的に開幕を3月頭とかにして10月末あたりからやりゃいいじゃん
できれば本当のワールドシリーズをやってほしいが

68:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:34:24.80 ID:oJz2zD520
まさか、メジャー側との交渉もこんな感じで行われてるのかね?
「思わざるを得ません」とか言っても、まあそう思うのは自由だけどと返されて終わりでしょ。

71:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:34:54.59 ID:eXzP0rJN0
第一回のときからもっと警鐘を鳴らさないとダメでしょ
マスコミは大手でマンセーしまくりだったじゃん

どんな形であれ、参加すりゃ同じ事の繰り返しでしょ

87:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:37:21.16 ID:WsNuduJs0
>メジャーリーグ30球団のオーナーがWBCの開催を了解しなければ、大会はできません。

今まで五輪でも野球W杯でもインターコンチネンタルカップでも開催できなかったことを
多少MLBが有利であっても
国際大会が開催できるんだったら
それでいいじゃないか
別に日本も少ないかもしれないが利益もあるんだから

103:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:40:14.81 ID:J4ANAhTA0
日本が収益公平に分配する新しい大会主催するって言ったらいいのに

107:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:41:13.37 ID:oJz2zD520
平等にっていうなら、分配金を13%も貰わずに、
私たちの分は減ってもいいから他国にも平等に分け与えてくださいって言えばいいのに。

110:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:41:34.51 ID:ROMthtWk0
日米地位協定から解消していかないと、こういう問題はいつまでもついて回る。

117:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:42:11.64 ID:hpSDDS470
これいつ結論出るの?
はやくしろよ!

121:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:42:47.14 ID:s0SCmbOrO
NPBを支持する。
MLBの強気はフェイクだ。返答期限延長の交渉をして権利を取り戻せ
だめなら出なくてよい。

128:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:44:15.19 ID:7uQRY8PB0
大学と社会人で出てみればいいと思う。

138:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:45:54.13 ID:lYyumeWq0
>>128
スポンサー集めが大変だね

131:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:44:48.75 ID:uz/gGcyG0
俺思うに、

高校野球の世界大会やったら
日本主催で儲かるし、
球界全体に貢献出来るんじゃないだろうか?
って思って見た

285:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 17:23:17.51 ID:HXNEk2MTP
>>131
> 高校野球の世界大会やったら日本主催で儲かるし

甲子園式の連投なんてやったら一発で訴訟を起こされるよ…

155:名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 16:49:12.20 ID:DPuNnQoKP
日本側はWBCに出場したくてしたくてしょうがない。

これはアメリカ側もよくわかってるよ。

仮に今回ボイコットしても、次回は出場って話になる可能性もある。
そうなると、ここでスポンサー権を渡すと大損になる。

だから、アメリカは安易に妥協しないだろうな。