-
1:かばほ~るφ ★:2011/11/10(木) 10:46:39.23 ID:???0
15年に日本で国際大会開催も WBC規模を想定
日本野球機構(NPB)が2015年に日本で国際大会の開催を検討していることが9日、
分かった。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に匹敵する世界的祭典を開催
することで、野球振興に貢献することが狙いだ。
水面下で描かれている壮大なプランについて球界関係者は「将来的に日本で大きな国際大会
を開催できないか検討している」と明言。すでに来年4月のスタートを目指した「日本代表
プロジェクト」が発足。この日の実行委員会でも日本代表の価値を高めるための案や方向性
が検討された。
2013年には第3回WBCが開催される予定。NPBは日本代表のスポンサー料などの
権利確保を求める選手会と調整を行い、参加を決める方針だ。世界3連覇となれば「侍ジャパン」
フィーバーの再燃は確実だが、第4回大会は4年後の2017年。日本代表ブームを一過性で
終わらせないことが野球振興や底辺拡大にもつながるだけに、2015年に日本独自の
国際大会を開催する案が急浮上した。
実現すれば最大で12チームとなる見込みで、米国、キューバ、韓国など強豪国にオファー
を出す予定。代表メンバーはプロだけでなく大学、社会人の有望株にも門戸を開く可能性もある。
大会の名称や開催時期なども含め、今後も慎重に議論を続けていく。
[ 2011年11月10日 06:00 ]
スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/10/kiji/K20111110001995940.html
3:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 10:47:42.30 ID:tgOP9sYi0
12:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 10:50:40.57 ID:WoYauMXy0
56:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:04:22.29 ID:7/9Ov0ApP
57:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:04:32.06 ID:5pgCVxGB0
62:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:07:34.83 ID:5pgCVxGB0
81:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:13:47.63 ID:1kLjRoxZ0
83:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:14:24.94 ID:VIlSvGNB0
88:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:17:22.04 ID:M4lH7G4s0
103:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:23:03.79 ID:n6nQ7sN50
120:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:32:19.98 ID:PKUxZLrQ0
233:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 12:15:00.95 ID:FZlCzzET0
そう何個もやる意味ってなんだよ
12:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 10:50:40.57 ID:WoYauMXy0
まあ、日本が主導することも重要だよね
56:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:04:22.29 ID:7/9Ov0ApP
アジアなら何処の国でも少なくとも、最低、最悪、どんなに少なくとも競技人口20人はいるだろうから
集めてもっと大規模なのやって欲しいね
最初は赤字だろうが野球という競技の将来のために
集めてもっと大規模なのやって欲しいね
最初は赤字だろうが野球という競技の将来のために
57:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:04:32.06 ID:5pgCVxGB0
>野球振興に貢献することが狙いだ。
もっと明確な狙いを打ち出さないと
WBCとの違いとか
もっと明確な狙いを打ち出さないと
WBCとの違いとか
62:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:07:34.83 ID:5pgCVxGB0
やるならちゃんとIBAFに認定してもらって公式なものにしろよ
81:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:13:47.63 ID:1kLjRoxZ0
>代表メンバーはプロだけでなく大学、社会人の有望株にも門戸を開く可能性もある。
つまりNCAA選抜とかが「アメリカ代表」としてやってくるってことだろ
つまりNCAA選抜とかが「アメリカ代表」としてやってくるってことだろ
83:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:14:24.94 ID:VIlSvGNB0
日本のプロ野球選手はあんまり代表チームとか興味無さそうなんだよな
余計な仕事させるなって感じだ
余計な仕事させるなって感じだ
88:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:17:22.04 ID:M4lH7G4s0
いつやるんだろ アジアシリーズ潰すならありかも
103:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:23:03.79 ID:n6nQ7sN50
オリンピックがあればこんな大会作らなくても良かったよな。
105:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:24:07.24 ID:VIlSvGNB0
116:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:29:37.75 ID:cbmtztZB0
>>103
それが全て
五輪があれば今年は予選があったから盛り上がっただろう
それが全て
五輪があれば今年は予選があったから盛り上がっただろう
これは逆効果じゃないか?
バレーだって毎年世界大会やってて何が大きい大会なのかわからないって言われてるんだから
バレーだって毎年世界大会やってて何が大きい大会なのかわからないって言われてるんだから
120:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:32:19.98 ID:PKUxZLrQ0
>>1
>代表メンバーはプロだけでなく大学、社会人の有望株にも門戸を開く可能性もある。
この段階で権威ある大会に育てるのはマズ無理
>代表メンバーはプロだけでなく大学、社会人の有望株にも門戸を開く可能性もある。
この段階で権威ある大会に育てるのはマズ無理
179:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 11:57:04.59 ID:E/Fu2Fyn0
>>120
いや、むしろアマチュアを無視して国際大会を考えるほうが無茶
現状プロリーグが成立してる国の方が少ないのに、そこにプロの理屈を持ち込んでる故の矛盾点が多い
CLのようなクラブ対抗戦ならともかく、国代表の国際大会は名誉やプライドが儲けに優先するのが普通
規模が大きくなって利益が出た後ならともかく、最初から利益目的で一部のプロリーグ対抗戦にするなら単なる興行試合から抜けられない
いや、むしろアマチュアを無視して国際大会を考えるほうが無茶
現状プロリーグが成立してる国の方が少ないのに、そこにプロの理屈を持ち込んでる故の矛盾点が多い
CLのようなクラブ対抗戦ならともかく、国代表の国際大会は名誉やプライドが儲けに優先するのが普通
規模が大きくなって利益が出た後ならともかく、最初から利益目的で一部のプロリーグ対抗戦にするなら単なる興行試合から抜けられない
193:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 12:03:03.26 ID:PKUxZLrQ0
>>179
日本国民はアマチュアの世界大会なんて興味ないしさ
オリンピックの時もプロ主体になって日本は燃えた
日本でアマチュアが持て囃されるのは甲子園だけ
大学野球も社会人野球も人気ないのが実情
だから人気ない部分から大量に選手を選抜してくるのは良い方法ではない
日本国民はアマチュアの世界大会なんて興味ないしさ
オリンピックの時もプロ主体になって日本は燃えた
日本でアマチュアが持て囃されるのは甲子園だけ
大学野球も社会人野球も人気ないのが実情
だから人気ない部分から大量に選手を選抜してくるのは良い方法ではない
250:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 12:22:58.59 ID:E/Fu2Fyn0
>>193
国内がそういう状況ってのは分かる、プロ野球ファンがアマチュア野球に関心薄いってのも知ってる
一参加国ならそれでもいいと思うけど、国際大会の主催国としてはマズイと思う
結果的に選ばれるのがプロであったとしても、アマチュアも含めた原則が無いと国際大会としての体をなさないよ
国内がそういう状況ってのは分かる、プロ野球ファンがアマチュア野球に関心薄いってのも知ってる
一参加国ならそれでもいいと思うけど、国際大会の主催国としてはマズイと思う
結果的に選ばれるのがプロであったとしても、アマチュアも含めた原則が無いと国際大会としての体をなさないよ
348:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 13:06:21.57 ID:PKUxZLrQ0
217:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 12:10:37.24 ID:odqtGJ7t0
>>250
うむ
原則としてはプロもしくはアマより選抜可能で良いと思う
うむ
原則としてはプロもしくはアマより選抜可能で良いと思う
その前に国内のリーグをもっと改善、開放しろよ。
いつまで代わり映えのしない6チームで同じことばかりしてるんだ。
娯楽があふれる時代に飽きられるばかりだぞ
2部リーグをつくって入れ替えにしろ。
プロアマ垣根を越えたサッカー天皇杯みたいなのをやれ
いくらでもできることはあるだろ
いつまで代わり映えのしない6チームで同じことばかりしてるんだ。
娯楽があふれる時代に飽きられるばかりだぞ
2部リーグをつくって入れ替えにしろ。
プロアマ垣根を越えたサッカー天皇杯みたいなのをやれ
いくらでもできることはあるだろ
233:名無しさん@恐縮です:2011/11/10(木) 12:15:00.95 ID:FZlCzzET0
やるのはいいけど、肝心のペナントレースに向けて
調整不足や故障者が続出ってことにならない?
調整不足や故障者が続出ってことにならない?
コメント
コメント一覧 (8)
アマとプロの差ってどの程度のもんかとか、他の国のアマってどんなもんかとか見てみたい。
アマとプロの差ってどの程度のもんかとか、他の国のアマってどんなもんかとか見てみたい。
その国際大会もまともに運営できなくて、恥さらすだけじゃないの?
そんなことする前に国内の統一の協会、ドラフトルール、天皇杯、独立リーグとか色々先にやることあるだろ
メジャーのスターが揃わない限りどんな形式にしたって所詮は烏合の衆だろ
ちゃんとIBAFをトップにして一本化してやろうぜ 無理だろうけど