• 1:依頼あり@発狂くんφ ★:2011/11/17(木) 09:42:52.55 ID:???0
    ◇「地域浸透」見通し甘く
    三重県初のプロ野球チーム・三重スリーアローズは、発足から2季で解散に追い込まれた。
    元々、中日や阪神ファンの多い三重でプロの球団が浸透する素地は乏しく、球団は今季、
    1試合の観客数を2000人と見込んだが、主催試合の平均観客数は約280人に落ち込んだ。
    頼みのスポンサーも支えにはならず、壁矢慶一郎代表は解散会見で「見通しが甘かった」とうなだれた。

    今季終了後も唯一球団に残り続けた美濃一平選手(22)は結局、球団から発表まで解散を知らされなかった。
    「独立リーグでプレーするならアローズと考え、最後まで残ったが」と悔しさをかみしめた。

    球団によると、今季所属した四国アイランドリーグplusを9月に脱退後、関西独立リーグへの加盟や
    三重県内でのリーグ発足を模索した。だが、いずれも難航し、解散しか選択肢はなかった。


  • アローズは08年に設立、翌年に大阪ゴールドビリケーンズと新リーグを発足させた。10年に対戦が始まると、
    選手は街頭でチラシを配り、壁矢代表はテレビのバラエティー番組に出演して来場を呼び掛けたが、観客数は伸びなかった。
    そして、大阪の選手の野球賭博問題を発端にリーグは1年で消滅した。

    今季も平均観客数は昨季の約400人から減り、スポンサー収入も昨季の約1500万円から約800万円に減った。
    今季の収入は目標の8500万円に対し、4000万円にとどまる見通しだ。

    スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は「日本野球機構ですら観客動員は低迷している。
    近隣に中日や阪神の本拠地があり、地域が求めていなかったのではないか」と分析する。
    今季のある選手の月給は、15万円。プロの選手が昼食にカップラーメンをすする姿は珍しくなかった。
    設立当時からのファンという三重県多気町の乗田武志さん(46)は「独自の魅力を発信できなかった」と悔やんだ。

    25選手のうち現役続行を希望する選手は、大多数が他球団への移籍が幸い決まった。
    谷口氏は「現役引退後の生活をどうするのかまで球団は考えていなかったはずだ。
    全国から若い選手を安易に集め、人生を狂わせる恐れもあった。
    三重だけの問題ではなく、独立リーグが抱える課題だ」と指摘する。

    美濃選手は今月、他球団の入団テストを受ける。「将来、子供に『アローズの初代選手だった』と言えるくらい、
    チームが続いてほしかった」。若者の夢は、2季でついえた。

    http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20111116mog00m050016000c.html

7:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 09:54:48.29 ID:xJRbEFz40
プロが育成選手制度を採用しちゃったから
独立リーグの存在意義が薄れちゃったからなぁ

10:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 09:55:32.77 ID:BDpIgHUJ0
280人・・・・?!

Jリーグの下部組織、JFLにおいては
試合カードによって10000人超の観客を集める事もあると聞く。

野球も頑張れや。

17:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 10:06:28.77 ID:SXnTCvfL0
>>10
1万とか極端な例を出すなよwJFLだって平均すれば1000いくかいかないかなんだから
ただここは自滅した印象しかないな

11:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 09:55:40.80 ID:qUlHQeqi0
独立リーグや女子プロ野球は「プロ野球」を自称しているが
世間はプロとは決して思っていない
ゴールデンゴールズと大差ない

14:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 10:01:31.58 ID:xz9v6+9iO
280人ってのもずいぶん盛った数字

18:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 10:07:17.30 ID:8QRzcitj0
9月8日(木) 第1試合目 大阪vs紀州 9:30~ 淡路佐野球場  観衆:12人
9月8日(木) 第2試合目 神戸vs兵庫 13:30~ 淡路佐野球場  観衆:38人
9月9日(金) 第1試合目 大阪vs紀州 13:30~ キッピースタジアム  観衆:13人
9月9日(金) 第2試合目 兵庫vsソウル 18:00~ キッピースタジアム  観衆:80人
9月10日(土) 紀州vsソウル 13:00~ 貴志川球場  観衆:78人

【ILBC】独立リーグ観客動員等を語るスレ8【関西】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1315137172/16

280人でダメならなんでこの辺りのチームは生きてるんだよw

97:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 15:57:33.08 ID:aNR1T/fT0
>>18

給料なしだから

26:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 10:24:57.19 ID:AqjDPHfO0
むしろ4000万円も収入があるのが驚きだ

48:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:01:03.28 ID:OpM6bypA0
>今季のある選手の月給は、15万円。プロの選手が昼食にカップラーメンをすする姿は珍しくなかった。

ずいぶん裕福だな
サッカーだと観客280人のクラブだったら全員無給のアマチュア選手で、
クラブによってはむしろ選手に部費払わせるレベルなのに

54:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:04:53.64 ID:C2iApI6MO
独立リーグを立ち上げる人達ってみんなちゃんと事前にリサーチとかしてるのかな。
サッカー「ごとき」の2部リーグが成立できるんだから野球にできない訳がない!
っていう安易な発想で始めてそうな気がする。まあ偏見ですが。
とりあえず何を根拠に2000人入ると見込んでいたのか聞いてみたいな。

65:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:20:02.98 ID:caY8EXom0
こんなん見に行くなら
中日の2軍戦見にいくだろ

うまくいけば本業ラジコンさんが投げるかもしれんし

67:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:26:32.92 ID:37ZxtdPU0
まだサッカーは下のカテゴリーでも上に行けるから応援しがいがあるけど
この場合はずっとこのままなんでしょ?

77:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:44:50.82 ID:9wMfXY+x0
>>67
「このまま」どころか
カンドク参加予定→脱退→JFBL立ち上げ→解散→四国IL参戦→追放→解散
と転落しっぱなししだったからなあ

69:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:33:02.88 ID:Pt9nUaOC0
彼らも肩書きはプロ野球選手です

70:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:33:53.01 ID:mpGsWNie0
いくらなんでも観客少な過ぎだろ

75:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:42:46.28 ID:KsfFA+Mo0
ぶっちゃけ自称プロ野球

81:名無しさん@恐縮です:2011/11/17(木) 11:54:17.94 ID:GD85imgSO
いちおうプロとして選手雇わんと試合が出来んのよ
アマチュア野球クラブは選手が仕事の都合で練習出れんかったりはしょっちゅう

西日本のクラブチームでリーグ戦やってたけど
雨で試合中止(振替なし)とか、選手が足りんかったのか遠征費の都合か試合放棄とか酷いことに…
試合すら成立しない状況

学生やきう実業団やきう部とプロやきうの間はかなり悲惨
クラブチームでうまくいってるとこは廃部した実業団チームが母体だったり
下地がないとうまくいかないんだよな