• 1:かばほ~るφ ★:2011/12/01(木) 11:16:19.88 ID:???0
    29日の「報道ステーション」(テレビ朝日)では、同番組で野球解説を務める長嶋一茂氏が聞き手となり、
    今季をもって中日ドラゴンズを退団した落合博満元監督へのインタビューの様子が伝えられた。

    インタビュー前半では、試合中に無表情を貫いたその裏側を明かした落合氏。感情を抑え込んでいた理由
    については、「うちの選手、俺の本当の性格知ってたら野球になんないと思う。選手はベンチを見てる。
    怒ってる姿を見せたら、あいつら体動かなくなるから」と語りつつ、「それでなくても、そういう野球を
    中日はずっとやってきたわけでしょ。過去の政権で。戦う人間はこっちじゃないよ。お前ら何しでかしたって
    別に怒りゃせんから。そのかわり、勝ち負けの責任は俺がとる。(個人の)成績良い悪いは、お前らが
    責任とれよ。そこはフォローしないぞ。だから、グラウンド行って戦ってきなさいって」と、中日歴代監督
    のスタイルをチクリ。

    さらに、12球団随一の練習量を課した落合氏は、「ケガする奴は、ケガさせても構わないっつって。ケガを
    することで覚えることもある。オーバーワークになるんだったら、なっても構わない。それで1ヵ月、2ヵ月、
    故障して出遅れるなら、それも構わない。指導者も止めちゃいけない。なんでコーチはストップかけるの?
    そこから上手くなる可能性があるものを何で止めるの? 自分らが早くホテル帰りたいからって、練習きって
    どうするの? やるからには最後の一人までコーチはグラウンドにいろよ。必ず見といてやれよ。誰も見てない
    ところで一人でやれるだけ、精神力の強い選手ってそうはいないから」と説明しながら、「見られている
    喜びというのは、おたくのお父さんが一番よく知ってるでしょ?」と、インタビュアー・長嶋氏の父・
    “ミスタージャイアンツ”長嶋茂雄氏を例に挙げた。

    すると、落合氏は一茂氏に対して、「お前がもうちょっと(練習を)やっておけばなぁ。絶対親父を超えたと
    思うよ。本当、練習しないもん。お前、嫌いだったもんな。でも、プロ野球選手になったから、褒めてやるよ。
    普通嫌がるよな。俺、その気持ち、よく分かる。自分の息子を持って。はじめて分かる」とも。


  • また、12球団最低の打率、一試合平均2.9得点という打てないチームであってもリーグ優勝を果たした実績に
    ついては、「410何点?144試合でだよ。1試合3点取ってないんだからね。そら打って点数取ってくれることに
    越したことはないよ。でも、取ったはいいけど、ざるみたいに取られて、全部吐き出すようだったら、それも
    困るだろうし。そこのバランスだよね。12球団最低の打率で、一番少ない得点で、優勝するってことを現実に
    作りあげちゃったわけだから。これから、他の監督、“うちは貧打だ”“点数取れないから勝てない”とか
    誰も言えなくなったよ、これで。やりやすくなったと思う。いや、やりやすいでしょう。逃げ道なくなったもん。
    他の球団、やりようによっては、ナンボでも優勝するチャンスはあるでしょ」とキッパリ。

    “飛ばないボール”と揶揄される統一球の影響を訊かれても、「関係ない、まるっきり関係ない。統一球、
    飛ばないというその言葉にやられた。(対策云々について)それは逃げ。みんな、そこへ逃げたんだ。
    世の中と一緒。何かあると原因はそれなんだよっていう風に。俺らが打てなかったのは、ボールのせい
    なんだよ、審判のせいなんだよって、逃げちゃったの。振ってるのボールだもん。それは率も下がる、
    ホームランも落ちる。自分の技術がないから、ボール球を振るんだろ。現に振らない人間だっている
    わけだから。そこに逃げ込むなよって」と言い切り、今後、他球団で監督に就く可能性には、
    「話しは聞きます。続けざま、2球団、3球団とあるかも分かんないし。このまま一生ないかもしれない。
    どうやっても、こっちからやらせてくれっていう性格じゃないから。皆そう思ってるでしょ。
    中には俺みたいな人間もいるって」と話した。  (了)

    落合監督が告白、試合中に無表情貫くも、その裏では・・・?
    http://news.livedoor.com/article/detail/6073965/

    Sports Watch http://news.livedoor.com/article/detail/6074004/


6:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:21:01.93 ID:zmyXLPGG0
トイレ休憩で引っ込んでるのかと思ったら裏で喜怒哀楽出してたんだなw

9:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:21:42.52 ID:+U7Whr9M0
星野批判も平然と言えるのは落合だけ。

11:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:21:57.63 ID:3NKQcuwRO
何で長島一茂が野球解説すんの?

611:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:13:35.25 ID:LXl+c41q0
>>11
阪神の投手だったから

12:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:21:58.90 ID:IZFIH8ay0
>そのかわり、勝ち負けの責任は俺がとる。
こんな上司はなかなかいないよね。

16:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:24:01.87 ID:IA6qBRh10
これは前から何度も言ってる事だよね

ベンチの顔色見て戦ってたって
戦うのは自分のベンチではなく相手チームとだろって

19:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:24:22.81 ID:Nz7ceYpc0
正直人の話を聞かない野村より一茂とのほうが面白かった
しかし、不人気落合人気ありすぎだろ、本も売れてるし

21:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:24:39.74 ID:9duljKha0
落合おもしれーなw

一茂如き相手によくここまでしゃべってくれたもんだわ

29:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:25:54.29 ID:IA6qBRh10
>>21
いや落合は一茂の師匠格だったから
面倒見てたんだよ

22:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:24:49.69 ID:vpGp7a510
落合って1人で練習してたから
寂しかったんだろうな

37:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:27:37.31 ID:IA6qBRh10
>>22
落合が居残りでバット振って
指が握った形で固まってバットから離れなくなったとき
稲尾が現れて指を開いてくれたって話は超有名

それから落合はずっと稲尾を慕ってきた

314:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:37:30.96 ID:nJQ8RsdQ0
>>22
精神力強かったんだと思う

そういえば秋田で高校野球部員だった時から天才バッターだったけどレギュラーにしてもらえなかったらしいんだよね
気が向かないと練習に顔出さないし監督のいう事聞かないから

25:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:25:35.42 ID:isgYIG+kO
落合は一茂と清原を可愛がってた印象があるな。特に清原はポテンシャルの割には物足りない成績だったからか、やたらとハッパをかけてたね

60:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:31:55.64 ID:CsSm35PEO
>>25
清原に関しては褒め殺し
おだてられれば油断する性格と見抜いていた

36:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:27:24.54 ID:FpOiLmyn0
実際はめちゃくちゃお喋りなんだなw

982:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:22:06.07 ID:kR6QOhwz0
>>36
ちょっと前に今中も、NHKで「落合はむしろよく喋る人」と言ってたな

42:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:28:41.87 ID:Mpd8mi4i0
監督1年目の動画みると落合ってこんなにはしゃぐんだって感じで面白い。ホームランに大喜びでベンチから飛び出してきたり

47:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:29:33.43 ID:RRl8Jv1r0
>>42
でも、選手がチラチラ自分の事みて顔色伺ってる事に気付いたんだっけ

44:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:29:13.21 ID:XI4mu8n70
落合はイチロー絶賛してたよな
やっぱり練習して自分を見直せる奴の評価は高いんだろうな

54:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:30:48.83 ID:RRl8Jv1r0
>>44
落合が野球を変えてくれた人ってイチローを本人の前で言ってた
現役時代はオールスターで巨人から出た時、イチローとかパの選手がベンチからじーっと見てた
勉強になると思ったんだろう

59:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:31:39.97 ID:fRsEBxX80
>>44
二人とも孤高の天才ってイメージだ
友達あまりいなさそうな所も似てる

67:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:34:57.59 ID:KSapsmCf0
>>44
最初は批判してた。
しかし、新しいタイプのバッターだとわかると大絶賛。

61:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:32:30.54 ID:fpqmbVHe0
昔テレビの野球中継で東尾と一茂が解説で来てて
一茂が偉そうにバッティング理論の講釈をたれたので
横に居た東尾が
「それだけのスバラシイ理論をお持ちなら
 長嶋さんは現役時代さぞ素晴らしい成績を残したんでしょうね?」
と言って以来、アナウンサーが話を一茂に降っても
その試合の中継では技術的な話はしなかった。
呼ぶテレビ局がバカって事だな。

78:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:37:15.22 ID:TU8Cz/G40
>>61
それは東尾がアホだな
理論が良くても実践できるとは限らないし
名コーチが全員名選手なわけでもないし

63:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:33:01.64 ID:RRl8Jv1r0
清原は落合の真似し出してからバッティングおかしくなって
落合に「お前は高校の頃からだんだん下手になってる」とか言われてた気がするw

479:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 13:24:14.90 ID:FL5QRRdV0
>>63

あの神主打法を真似してから得意御の外角低めはさらにうまくなったが
苦手の高めがさらに打てなくなったかんじだよね。
あの打法は体のやわらかい落合の体質に合う打法で、体の硬い清原には合わない
のだが、それを極めようと試行錯誤して4~5年、極めきれず、フォームは小さくなるし
それでも意地があるのか追求する姿勢をやめない。結局成績はどんどん低下。

もともと清原は王氏を尊敬して、王氏のバッティングスタイルを研究してそのフォームを
作っていたのだが(どちらも不器用なのが共通)、
あのドラフトで王氏憎しにマインドが変わってそのスタイルを追求できなくなったのも遠因かね?

20代のおわりから30代になって、やっと落合スタイルを捨てたが、それが染みついたのか
戻そうとしても完全に抜け切れず。結局フォームがかたまらないまま現役を終えたかんじ。
20代最初のの一番大事な最初のころ自分にあう自分のスタイルを固めることができなかったツケが来たと思う。

才能・素質は誰もが認める傑物だったのに(同年代のものはだれもかなわないと思っていたはず)
非常に残念な選手。それが清原。

68:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:35:08.11 ID:/TRLUqU80
一茂は野球選手としては三流以下だったけど、
インタビュアーとしての才能はある。

974:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:19:59.50 ID:ye7ZoKkX0
>>68
(監督か選手か)誰かへのインタビューの最後に、
「君の話は理路整然としてていいね~、お父さんは何言ってるか分からなかったからね」
って言われてたからなw

72:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:35:42.16 ID:gt/bDGh/0
結構色々な人が一茂は才能あったって言うな
ずっとネタだと思ってたけど
落合まで言うならマジなのかも

76:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:36:44.58 ID:RRl8Jv1r0
>>72
身体能力はすさまじかったと思う
でもヤクルト時代に杉浦から「ごまかしばっかり」って打撃をボロクソに言われてた
なんか不器用だったし、落合がこう言うんだから練習も足りてなかったのかも

87:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:39:27.75 ID:kW7cMLDC0
初めてベンチでのポーカーフェイスを保つ秘訣を語ったなあ。
これも併せて読むとおもしろい。

http://www.akasaka-cycle.com/cgi-bin/rigidboard.cgi?a+blog+Tblog:n1201+Tbloglist:y2011:m11

97:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:42:39.04 ID:Hc8pT3mV0
落合は中日に染み付いた星野の鉄拳制裁の呪いを消すことに成功したのさ

98:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:42:44.16 ID:hfIiFifd0
>>そういう野球を中日はずっとやってきたわけでしょ。過去の政権で。
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   ある意味反面教師でワシが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i

110:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:45:16.96 ID:Nu6Jtm2w0
銭一みたいな監督は選手をダメにするからな
かといってQみたいに自由すぎると選手がダレる
適度な緊張感が必要

122:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:48:35.38 ID:JuljRekb0
でも星野はあのスタイルで阪神優勝させてるし
中日と合わなかっただけだよな
阪神みたいな最下位で当たり前って感じの腑抜けだらけのチームには合ってたのかも

135:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:51:52.43 ID:AhhHie+90
>>122
戦力かき集めてなかったっけ
ていうか、星野っていつもそう

139:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:53:39.90 ID:RRl8Jv1r0
>>135
アリアス、片岡で駄目だったんで、翌年また買い物してたっけ
楽天だと岩村、松井、金 炳賢

709:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:42:49.16 ID:nfUpm1mf0
>>122
前任がノムさんだったからだよ 

730:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 14:47:29.48 ID:GELiBaLk0
>>709
阪神で野村は何もしてないよ
阪神の弱点だった貧打を全く改善できなかったし
阪神が優勝できたのは補強が神がかり的に成功したから

136:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:52:47.43 ID:qx5qnOsp0
>>..絶対親父を超えたと思うよ。

お世辞なんて言わない落合が言うんだから
一茂はそこそこの潜在能力はあったのかもな

146:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:55:20.29 ID:DlcKqDyY0
まあ星野の中日OB会クビはただ事じゃないよな

156:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 11:58:01.87 ID:C3bhsAL1O
>>146
落合だって追い出された様なもんだからな
星野、落合と言う名将を叩き出した中日と組織はどこかおかしいんだろ

162:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:00:27.57 ID:ax1hjynGi
落合は自分並みの選手などいないことわかってるから守りに徹したんだよな

170:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:03:05.06 ID:8D+VOzRZ0
早くどっかの監督やらねーかなぁ
話題性だけでも飛び抜けてると思うが

173:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:04:07.90 ID:DlcKqDyY0
練習し過ぎはよくないとは言うけど超一流は大体死ぬほど練習してるな

178:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:05:36.22 ID:rw4B2EEh0
打撃コーチとしての落合は駄目だな。
多村に指導してフォーム矯正させてたが、多村は直ぐにこれでは自分に合わないと
思い、ローズ式に自分で変えたんだよな。
鈴木も大きなの狙って駄目になったし。
ただ監督としては一流だろうな。
一度打撃コーチとして見てみたい。

215:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:16:36.69 ID:Lx2TQcnqO
>>178
落合が指導する前にローズの打ち方を真似てたのが多村。
そこに落合はひたすら素振りさせて多村が楽しようとしてローズの真似をやめた。
落合はそれを見て「そうやって打て」と教えた。でも多村は間もなくまたローズの真似をした。

316:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:37:45.89 ID:ZyRr74vo0
>>215
いい加減こういうミスリード止めようぜ
多村の師匠はローズと落合の両方
だいたい多村自身がいろんなインタビューで
「僕には落合さんのやり方が一番ぴったり来ました」
と公言して弟子のつもりでいる

189:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:10:49.00 ID:QBHVMR9M0
落合は一茂かわいいんだな

210:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:15:55.71 ID:k+OMTvn80
>>189
落合は練習至上主義なんだよ
潜在能力の高い選手のこと持ち上げるけど大体「練習してれば・・・」がセットになる

245:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:24:46.28 ID:xtrDOS8m0
>>210
部活レベルでスポーツやった奴ならわかるけど、
練習をやり続ける身体の強さも才能なんだよ。

超一流はもの凄い練習をするというけど、普通の奴は壊れる。
根性や好き嫌いの問題じゃない。

274:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:29:42.81 ID:p+ibdZ6d0
>>245
横浜高校の監督が「松坂は壊れるんじゃないかってくらいしごきまくった」って言ってたな
高校生相手にそこまでするなよとも思ったが
中の上くらいの練習ではあそこまでの超高校級には育たなかったかもしれん

333:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:41:53.30 ID:mJdgfi0v0
>>274
そんでプロ入ってあまりのヌルさに慢心しちゃったな
オーナーもタニマチ気質の独裁者だったし

198:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:13:37.35 ID:NDlDM+/00
一茂がプロに指名される程度の実力はあったと思ってる
やついるけどとんでもない間違いだからなw

茂雄の息子じゃなければ立教ですら4年間でベンチにすら
一度もはいれないレベル。それを茂雄の息子だから1年から
レギュラーで起用してあのデカイ体でなんも考えず大振りするから
通算本塁打数だけは見栄えする数字だけど打率は1割~2割前半
ザル守備・野球脳0のしろもん

207:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:14:52.53 ID:rw4B2EEh0
落合は野村や長島の子育てで批判してたな。
「野村さんとこも長島さんとこもやり方が間違ってたよね。だから子供が親父のように
野球が上手くできなかった。うちはそんな間違いはしないよ。」とか昔言ってたが・・・
同じ馬鹿息子でも大学まで野球続けて一応プロの入った長島、野村の子供には敬意あるんだろうな。

216:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:17:14.95 ID:5jdKXN0Z0
日頃のお前らの批判の仕方に通じるものがあるな

>飛ばないというその言葉にやられた。(対策云々について)それは逃げ。みんな、そこへ逃げたんだ。
>世の中と一緒。何かあると原因はそれなんだよっていう風に。

220:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:18:41.06 ID:DWrvdaek0
落合はツンデレ

224:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:19:55.71 ID:/vWi4il30
ターザン山本のコラム

きのうテレビ朝日の「報道ステーション」であの落合博満さんが長嶋一茂さんの取材を受けていた。
いつも試合後のコメントではひと言いうと「ハイ、今日はこれで終わり」と記者泣かせの人なのに、
まあ、目が笑っているというか楽しそうなんだよなあ。
あれは仕事から解放されたからだ。監督という仕事人間から“素”の自分に戻ったということである。
実は大変なおしゃべり好き。落合さんは絶対にそうだ。
たとえば一茂さんが統一球のことを持ち出すと「いっさい関係ない。みんなそのせいにしている。逃げているだけだ」とバッサリと斬った。
その例としてすかさず「西武の中村を見ろ。彼はボール球を打たないだろ!」と指摘。
統一球という言葉にやられた。だまされた。とらわれたというのが落合さんの考え。なるほどなあ。
試合を見ていても一茂さんが言っていたようにボールになるフォークボールとスライダーをみんな振っていたもんね。
落合さんは面白い。またしてもこの人のことが好きになってしまった。

237:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:22:52.53 ID:/vWi4il30
ターザン山本のコラム(元週プロ編集長)

落合の言語感覚は本当にいつ聞いても興味深い

退任会見では「縁があればまた監督をやることがあるかもしれないが、なければこれで終わり」と言った。
いさぎいいよなあ。縁とは要するにお互いの目的、気持ち、目標が一致すればという意味である。
単に「監督をやって下さい」ではダメなのだ。
相手側とこちら側に共通の意志が働かない限り、落合が監督を引き受けることはない。
だから「話があれば聞きましょう」と言った。その言い方も落合的だよなあ。
あくまで両者は対等の立場であることを主張しているのだ。
話を聞いて納得する所があればOKだがなければやらない。
これはどういうことかというと、やる以上はすべて自分の思い通りにやらせて欲しいということだ。
全面的にオレ流のやり方をあんたは受け入れてくれるのかである。中日はそれを了承したのだ。
だから8年間、中日はいい成績をあげることができた。
つまり落合を監督に迎え入れるには球団は相当な覚悟をする必要がある。
それだけの腹のくくり方ができるのか? まあ無理だろう。
結局、この件については落合は100パーセント、ビジネス的であり
球団の方がその面では中途半端ということである。

243:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:24:22.42 ID:rKX3wQk90
ロッテから中日に移籍した時の会見では
星野に対して「男が男に惚れた」って言ってた記憶があるんだが
何時頃、見限ったんだろうな

961:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 16:15:50.69 ID:kR6QOhwz0
>>243
星野と落合は、やり方が正反対な面もあるけれど、
そんなに相性は悪くないんでないの?
星野だって自著で、当時の落合監督就任について、落合を擁護しつつ
人に誤解されやすい物言いをする点を心配していた。
この憂慮は当たってた。まあ当時の星野も、まさか落合があれほど落合が成功する
とは思ってなかったから寛容だったのかもしれないがw
で、もう一人、落合が監督として成功するのを予言していたのが、
現在渦中の人の清武さん。

244:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:24:33.56 ID:j3Bh0bMM0
落合、練習してた割に腹が出まくりだったな。

250:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:25:30.93 ID:p+ibdZ6d0
>>244
落合曰く、腹が横に出るのはダメだが前に出るのは大丈夫なんだそうだ

263:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:28:17.49 ID:2SfY3wNyO
やっぱり福祉をプロにしたい気持ちは少しはあったんだなw

279:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:31:10.02 ID:0TfpTuUo0
アライバのコンバートの理由だけ知りたい

893:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 15:41:24.06 ID:/hpyFDcn0
>>279
打球を足でなく目で追い始めたから
横着し出して捕れてた打球が取れなくなった
とのこと

282:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:32:40.30 ID:+RF+fxaFO
メジャーで監督やれよ

290:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:34:02.09 ID:C3bhsAL1O
>>282
あんな管理野球メジャーでやれる訳ない

307:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:36:55.67 ID:lpfyJeY+O
>>290メジャーなんて管理の極地だろ
メジャー=豪快
なんて間違ったイメージ

318:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:38:08.07 ID:C3bhsAL1O
>>307
契約社会だけど管理野球ではない管理野球が何か分かってないな

327:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:41:11.96 ID:lpfyJeY+O
>>318いやいや、メジャーのスコアラーとかマジですごいから
つーよりアメリカ人の数字好きは半端じゃないよ
広岡の管理野球の発端はメジャーだし

296:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:35:06.46 ID:9qiDlJg30
>>282
メジャーだと練習強要できないんじゃなかったっけ?

294:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:34:41.82 ID:aEguebTD0
あいつらとかお前とか、このしゃべり方はどうにかならんもんかねえ

309:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:36:59.60 ID:C3bhsAL1O
>>294
俺を越える選手は一人も居ないけどから選手評語り出す監督にそんな事言っても意味ないだろw

310:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 12:37:02.09 ID:81xVmdY20
動画

ttp://www.youtube.com/watch?v=QljO4_riEEU

452:名無しさん@恐縮です:2011/12/01(木) 13:14:09.05 ID:ZRsvopMO0
>>310
おもしろかった!