• 1:ニーニーφ ★:2011/12/05(月) 09:58:10.95 ID:???0
    巨人の広岡達朗OB会副会長が球団の現状を批判した。
    渡辺恒雄球団会長と清武前代表との内紛に「トップの責任の所在がはっきりしていれば起きなかった」。

    コーチの外部招へいやFAでの選手獲得などについても
    「よそからコーチを獲ってくるのは恥ずかしい。コーチが育たないから選手も育たない。
    大田が育っていたらよそからもらわないで済んでいる」と持論を展開した。
    http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/12/05/kiji/K20111205002177000.html


3:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 09:59:45.32 ID:W3KwBGk80
などとよそのコーチ、監督をやってた人間が申しております。

5:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:00:57.77 ID:LuXc2ONq0
>>3
つーかつい先月阪神の秋季キャンプで若手指導しとったぞこのオッサンw

9:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:02:13.34 ID:phtE4r/6O
巨人OBが余所の監督コーチをやる事は否定してねーだろw

10:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:03:22.20 ID:J1VL0ZzL0
菅野はずれ
 ↓
清武の乱
 ↓
ナベツネの反撃
 ↓
広岡の嘆き
 ↓
???

11:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:03:36.26 ID:nwSCF4JN0
西武のイメージしかないよ

16:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:06:18.91 ID:Rgd1krP0O
つまり、俺のようになるな ってこと?

17:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:06:24.05 ID:ECoFpDBd0
ロッテGM時代にグランド降りてきて守備特訓やったりしてた人に
GM制云々言う資格あるのかね

18:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:06:33.37 ID:RxlAdPVp0
巨人生え抜きのコーチが恥ずかしいコーチ揃いだから他所から取ってくるんだよ
ここ10年で一番マシなコーチはヤクルト生え抜きの尾花じゃねーかw

21:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:08:33.18 ID:7UsYHH2h0
能力があれば誰でもいいだろ

23:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:09:05.63 ID:J1VL0ZzL0
巨人はよその力を借りて強くなるなってことだろ
よそのチームは弱いから強くするために外部の力を借りてもいいが
巨人は自力で球界随一の最強チームであれと


これまで散々金で選手かき集めてるのに
いまさらって感じだが
清武の乱に続いて、広岡の乱なのけ?

41:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:19:13.18 ID:IAaXNKy+0
何をもって「よそ」と定義しているのかね?
引退まで移籍無しの生え抜きなんて今時数少ないのに。
引退球団以外はよそ?
桑田は最終MLBだからよそかよ?

考え方がコーチとしての能力じゃなくて選手時代の人脈が重要なNPBらしいわ。

大田も名前出されて可哀想だし、何気にコレ、現コーチ陣批判だろ。

42:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:19:59.53 ID:F3mQKcnK0
広島なんかもOB至上主義撤廃したらどうだろね?
OBにこだわるほど人材いないだろ。

46:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:23:21.00 ID:+4nwbbgl0
>>42
広島の場合は給料を上げられないので、将来のコーチや監督の座を手形とすることで
有力選手を引き止めているんだよ。だからOB至上主義を捨てたら今以上に選手が出ていって悲惨なことになる。

44:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:20:47.65 ID:w1aAhbbmO
バカバカしい
ファンが真に求めてるのはチームを勝たせてくれる監督・コーチだ

86:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:48:46.58 ID:nyAdo4DW0
>>44
つ落合

91:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:52:55.50 ID:An7i0WJc0
>>86
ファンは支持してた
親会社とフロントとタニマチが嫌ってたから追い出された

48:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:24:18.10 ID:378tGI7gO
どっちかというとよその戦力を奪ってくるほうが恥ずかしいぞ。

エースと四番と抑え(しかも全員外国人)を同時に奪ったときは笑ったわ。

51:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:25:31.80 ID:Ri/NkM4R0
これは太田がかわいそう。

53:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:27:09.51 ID:Ti9lrQeT0
「よそでやってただろ」と言ってる奴はアホか。

巨人が外部からコーチを招聘するのが恥ずかしいと言ってるんだぞ。
逆に巨人OBは、どんどん他球団のコーチ監督をやって、
質の高い指導をすべきだというのが広岡の持論だ。

80:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:43:22.05 ID:CWKf/xMS0
>>53
江藤は内部のコーチとカウントするの?
タイトルほとんど広島時代だろ
引退は西武だぞ

線引き曖昧なクセに外部とか内部って言うのは恥ずかしくないのか

94:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:56:04.39 ID:Ls9+82kpO
>>80
『在籍してた』というのは明確な線引きじゃないのか?是非はともかく。
むしろタイトル獲得時の所属の方がよっぽど曖昧な基準だと思うが…。
巨人を擁護する気はさらさらないけど、そのツッコミはちょっと違うと思う。

99:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:09:05.01 ID:v6zgsFUg0
>>94
巨人OBを在籍してたでカウントするのはやぶさかでないよ
むしろ正しいと思うしね

ただコーチに対して外部やら内部とか言い出すから線引きが曖昧に見えるんだよね

62:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:29:19.67 ID:a+ZkqY580
広岡達朗

選手歴
読売ジャイアンツ (1954 - 1966)

監督・コーチ歴
広島東洋カープ (1970 - 1971) コーチ
ヤクルトスワローズ (1974 - 1979) コーチ、76年途中より監督
西武ライオンズ (1982 - 1985) 監督

64:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:30:19.53 ID:2J7U6d5l0
つか直接ネベツネを叩かないんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:32:46.76 ID:w6qe+rWwP
>>64
会社だから

78:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:42:21.64 ID:ZeY9a4KL0
コーチを自前だけで賄うとかアホか
外部含めて優秀なコーチそろえるのが
選手の育成につながる。

89:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 10:49:49.69 ID:IM11+Of+0
他球団のコーチを獲得するのが「恥ずかしい」
他球団の選手を獲得するのは「恥ずかしくない」

102:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:10:54.44 ID:X53Srt9N0
中日という大成功例をみろよ

105:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:15:26.59 ID:/0Tuys1a0
コーチってそもそも育成するもんじゃないと思う。

教え方みたいなものはあるにしても、勉強じゃないし、センスとか資質が多くを占めるんだと思うんだけど。

監督も、経験も必要なのはたしかだけど、戦術みたいなものは教えてどうにかなるもんでもないと思うけどなぁ。

選手育成を重視するのは必要だとは思うけど指導者までOBにこだわる必要はないと思うなぁ

107:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:18:44.15 ID:7TKi89fG0
球界の知性派と言われてた時期もありました。

112:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:22:38.02 ID:p01DQ5oh0
よそから4番獲ってくるのも恥と思えよw

126:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:38:37.95 ID:i0pcElx40
広岡達朗著「野球再生」より

優れた選手をかき集めてスターティングメンバーに並べる巨人野球と
データ優先の野村のID野
ともに選手の育成という根幹を無視した、手抜き野球であり、
プロ野球をつまらなくした二悪だと思っている。


209:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 14:25:46.23 ID:e+/Lkts/0
>>126
広岡って野村も嫌ってんだよな。
監督としてはノムさんの方が有能だと思うけど。

212:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 14:31:18.89 ID:BqQm56zT0
>>209
監督としてのみ広岡の上じゃないのか

215:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 14:37:57.36 ID:sKG9XWIC0
>>212
どっちもどっち
黄金時代を築いて名将と言われた時もあるし、昔の栄光にしがみついて自己アピールしまくるところも共通してる
結果論のみで選手をこきおろすノム、選手には肉食わせずに自分は痛風になるほど肉食う広岡
人間性もイーブンだ罠

128:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:39:56.88 ID:fVn/HB0o0
落合「だって自分とこのOBにいい人材いないもん」

141:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 11:54:20.97 ID:31Rex3Kc0
来期の中日を見てから、発言した方がいいんじゃないか。

151:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 12:12:05.61 ID:fmsODFM20
原の世代の巨人OBで指導者として優秀な人って
誰かいるの?

158:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 12:34:28.01 ID:JbffObcB0
>>151
鹿取

177:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 13:51:27.69 ID:qlzl6ZfF0
広岡達郎

ヤクルト
76年  5位
77年  2位
78年 日本一
79年 6位

西武
82年 日本一(前後期制、前1位・後3位)
83年 日本一
84年 3位
85年 1位

197:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 14:13:39.74 ID:AEsKrRjb0
広岡達郎

「野村に楽天を強くしようなんて考えはさらさら有りませんよ。
選手が揃ったチームなら、イスに座って理論を話しているだけでもいいかも知れない。
だが、これから作っていかなければいけないチームでは、
手取り足取り繰り返し教える根気とエネルギーが必要なんです。
グラウンドを歩くので精一杯なようでは成績は上げられない。
それに楽天のような前向きでない選手たちは、負けがこんできて愚痴ばかり言われたらついてきませんよ」

「野村ヤクルトが黄金時代を築けたのは、私が監督をやっていた頃の現役選手
(たとえば若松勉、渡辺進、水谷新太郎など)がコーチをやったから。
前任者の関根さんが非難を浴びながら広澤や池山などの若手を鍛えた上にコーチが良ければ野球は勝てるんです。
だから野村が楽天の監督をやったところでどうにもならない。阪神をやった時と同じでしょう。」

218:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 14:43:27.96 ID:W7hg1qu10
野村克也の著書より

「戦術采配は素晴らしいが、人間的に冷たく選手から人望がない。
私生活でも非常にケチで、後輩の私にもコーヒー一杯おごらず、
仕事で食事やお茶が一緒になると私がいつも払わせられた。
広岡さんが財布も持たずに出掛けると言うので、「大丈夫ですか?」と尋ねると、
「誰かが払うよ」との返事。人気球団育ちでチヤホヤされて、たかり癖がついたようだ」

222:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 14:54:24.56 ID:ZBwz6KRb0
>>218
人間的に冷たく選手から人望がない。
たかり癖がついたようだ

お前が言うなw

231:名無しさん@恐縮です:2011/12/05(月) 18:21:12.61 ID:pze1qgVlO
明らかに守る意味のない伝統にこだわってるのが滑稽だな
外部からコーチを呼ぶデメリットがなんかあるのか

単に自分が気にいらないだけだろ