1: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/07/20(金) 22:19:07.02 ID:???0
 労働組合・日本プロ野球選手会は20日、大阪市内で臨時大会を
開き、日本の3連覇が懸かる来年3月のワールド・ベースボール・クラシック
(WBC)に参加しないことを決めた。

 ヤクルト宮本慎也選手の話 サッカーのようにと言うとおかしいけど、
第三者機関が中心になって本当の意味での世界大会をできることを
選手会も望んでいる。最終決定ではないと思う。

 [2012年7月20日20時4分]
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120720-986737.html


14:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:21:38.20 ID:hN9k+wF60
世界大会を望む前に、野球の普及に努めたらどうだ?

努力もしないでおいしい思いだけしようとしてもだめだよ


15:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:21:48.34 ID:5B/w3p/RO
もともと野球のW杯があったけど日本のプロ野球は無視してた


18:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:22:11.33 ID:2m/FIXjD0
アメスポの宿命だよね
アメリカ人の内向き志向がある限り他国が頑張ってもどうにもできない


19:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:22:16.31 ID:X9LyXK4+0
>最終決定ではないと思う。
え?


25:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:23:02.31 ID:64+2UcuU0
NPBが主催の大会をなぜ開かないのか


32:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:24:06.80 ID:9vHk3yxr0
そうは言ってもじゃあ日本が立ち上がってそういう組織やら仕組みを作るわけでもないんでしょ?
それだったら何も変わらんじゃん


33:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:24:26.97 ID:EOHVNpgY0
バットやグローブは高いじゃん。18人も揃えるなんて先進国じゃないと
無理だろう。
ボール一個で22人が遊べるサッカーとは違う。しかも人数が減ると一気に
試合をやりにくくなる野球と違い、サッカーは4VS4とかで狭い場所でも
フットサル風にやれる柔軟性があり、世界スポーツのポテンシャルを秘めてる。
野球はメジャー足り得ない。これが大河内幸雄先生の結論だ。


76:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:29:52.62 ID:pFwvmjrS0
>>33
一番大きな問題は野球専用のスタジアムが必要な事らしい

野球が普及していない国が五輪のためだけに球場造るのは大きな負担で五輪後も有効利用出来ない
五輪種目から外れたのはこれが一番大きな理由みたい


39:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:25:17.50 ID:gf8qYKlY0
結局選手会側は何をどうしたいんだ?
意図が見えない


45:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:26:04.90 ID:2EPAT9nL0
プロスポーツとしては野球もそれなりに歴史があるはずなのに今まで何をしていた


57:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:27:40.99 ID:AwJr9f9G0
遠回りだけど一番確実な方法は、アメリカでも野球人気が激減すること。
やっぱり儲かってるうちはダメだ。
切羽詰まって初めて改革しようとする。


70:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:29:17.27 ID:xGyXjcgV0
結局MLBもNPBも、プロもアマも、選手会の内部同士でも
金絡みで意思疎通ができず足並み揃わないんだよね。


80:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:30:45.97 ID:1HdSb2Fx0
GG佐藤がイタリアに布教しに行ってると聞いた


87:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:31:13.56 ID:utw0ObDuP
サッカーにはサッカーの
野球には野球のやり方があると思うんだがねぇ。

サッカーだって、システムを何度も変えたりして
模索しながらようやくこの形になったんだぜ。


103:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:33:32.86 ID:utw0ObDuP
FIFAだって、ずーと開催国を欧州か中南米でやってたんだぜ。
アメリカ、アジア、アフリカで開催されるようになったのは
ここ最近(つってもUSAは94だからもう20年近く前だけど)


110:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:34:43.85 ID:bjeTTFP60
日本て経済規模の割にスポーツビジネスしょぼいよね
なんでなんだろ


129:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:36:10.07 ID:REVj6o8R0
>>110
学生スポーツが主体だからね
スポーツで金儲けというのは悪という風潮があるからプロスポーツが成り立たない


137:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:36:37.43 ID:pFwvmjrS0
>>110
そら基本的に海外展開考えず国内で完結してるからだよ
一番大きな収入源の放映権料の桁が違う


121:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:35:34.59 ID:1o6TKB6j0
実際今から野球を世界に普及させるにはどうすればいいだろう?


127:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:35:56.72 ID:AClE2YcS0
FIFAみたいな組織あるの?


146:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:37:38.07 ID:1o6TKB6j0
>>127
一応、国際野球連盟というのが、FIFAと同じスイスにある


200:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:44:47.95 ID:8jTBmIiP0
>>146
まあMLBから資金援助受けてるんですけどね


134:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:36:34.31 ID:Kh2eKoBf0
俺はこの宮本の意見が全てだと思うね
やれ知名度がだのなんだのという以前の問題だよこの大会は
アメリカが本当に野球の裾野を広げたいと思っている様にはとても思えない

>ヤクルト宮本慎也選手の話 サッカーのようにと言うとおかしいけど、
>第三者機関が中心になって本当の意味での世界大会をできることを
>選手会も望んでいる。最終決定ではないと思う。


150:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:38:18.67 ID:mN5jY1G00
まじめな話、国際大会は必要ないと思うけどなー
良くも悪くもMLBが世界なので、個人でチャレンジするだけでいいよ


158:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:39:42.15 ID:dTQUFBMP0
日本の選手会が資金募って「本当の世界大会」やってみれば?
新興国同士のカードで客集められる?メジャー所属選手招致できる?
到底できないことを不参加の言い訳に使うのはちょっと卑怯だわ。
素直に「配当額で折り合いが付かなかった」と言えばいいのに。


160:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:39:56.86 ID:X5jKDI2u0
理想を語るのはいいんだよ。
問題は社会的な立場のある人間ならそれを実現させる計画や方策はあるのかということ。

いい歳こいて無責任に夢のような話を語るだけなら鳩山由紀夫と変わらない。


180:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:42:17.59 ID:wzi4pOt00
まぁ、難しいだろうな
大リーグがその機関の権威を認めないと話にならない

それを言い出すと、日本のNPBだってそんな権威的な機関なんか無いしな
ナベツネが従うとも思えない

サッカーは地域に根付くという政治的な思想が背景にある
スポーツとしての野球を企業から取り戻さないと無理じゃないか


181:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:42:31.72 ID:cpnF7JbA0
日本主導で世界機関作ってもいいと思うんだけどね

サッカーはイングランドで発明されて世界中に広まったけど
WC作ったのはフランス人だ。日本がその役割すればいいのに。
それだけの実績、資金力、人材、全てが日本にはある。


206:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:45:29.59 ID:NoPLDzuv0
選手会よくやった。
応援するぜ
日本舐められすぎ。


253:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:50:47.41 ID:J3bJAEEN0
MLB主導がいやなら
IBAFを日本がサポートしてきたらよかった話

そんな金にならないことやる気ないかったのおまえだらだろ


346:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 23:02:30.07 ID:7c5OwGLMO
>>253
そのMLBのあるアメリカが一番ヤル気ねーのが問題なんだろ
主導する国が、タイトルに絡む一線級は不参加で大会ディスってる有様じゃ、他国は馬鹿らしいと思って当然
ユーロでスペインがシャビイニエスタ、カシージャス辺りがリーグ戦大事だし不参加とか言いだしたらバッシングじゃすまねーだろ
他国が主力絞りだして権威揚げようとしてんのに、当のアメリカがヤル気ねーんだもの不参加は当然


266:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:53:18.95 ID:NdH1p+J30
MLB主催じゃ無理、自分とこの利益しか考えんから


271:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:53:56.26 ID:A+HHbfuY0
>>266
それはNPBも似たようなもんなのでは


340:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 23:01:34.58 ID:NdH1p+J30
>>271
MLBがそうやってるから目には目をで対抗してるんだろうよ
オリンピックの時なんか金の話なんぞ全くしとらんかったぞ


310:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:59:03.95 ID:43rU99SbP
コミッショナーとかNPBの側が真剣に選手会の話を聞いてなかったんだろ。
どうせ頭がない選手達だとか何とか思って。
大津市の教育委員会のようなもんだ。
今頃慌ててるぜあいつら。


311:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:59:05.54 ID:JugVb+Vh0
国内の利権団体・組織を一つにまとめなよまずは。
野球だけでいくつ団体乱立してんだっての


395:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 23:08:06.25 ID:VHRXzYbbO
日本が連覇続ければアメリカもちっとは本気なるんじゃないの?


408:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 23:10:23.46 ID:dTQUFBMP0
大会創設して回数を重ねることで伝統が生まれ、本当の世界大会になるんじゃないかな。
宮本の言い分だと、誰かのお膳立てをひたすら待ってるような印象だわ。


248:名無しさん@恐縮です:2012/07/20(金) 22:50:11.03 ID:oAEEFVYeO
野球はドメスティックなスポーツでいいと思う。
ボクシングでも、ヘビー級の面白さもあれば、ミニマム級の楽しさもある。

つまらないプロの試合よりも、街のチンピラのケンカの方が楽しめるのと似てる感じかな。
うまく表現できんが…。