1: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/07/23(月) 19:54:35.95 ID:???0
選手会が、WBCへの不参加を表明した。「選手会はカネを優先した」という批判もあるが、
それは的外れであるように思う。
そもそも、WBCという大会のいびつさは否定しようもない。利益の分配についてだけでなく、
日程や組み合わせについても不可解な点が多い。また、「国際大会」を謳いながら、アメリカの試合
でアメリカ人審判がゲームを裁くという馬鹿馬鹿しさもある。過去2回の大会における日本代表の
激闘には心から拍手を送るが、僕自身はこの大会の存在自体には以前から懐疑的であった。
MLBが“言いだしっぺ”であり、さらには運営母体にもなっているのだから、こうした不公平も
「当初は」前提条件だったのかもしれない。だが、2011年に国際野球連盟(IBAF)が公認
したことにより、WBCはたんなる「アメリカのお庭でやる野球大会」から、「真の世界一を決める
国際大会」となった。ならば、これまで課題とされてきた不可解かつ不透明な大会をクリアにして
いく必要がある。
今回の選手会の主張は、一参加国として当然の主張だろう。ひとつ残念なのは、論点をスポンサー
料などの金銭面だけに絞ってしまったこと。ここに、上述したような日程や組み合わせ、審判問題
なども盛り込んでいれば、「あいつらはカネのために不参加を決めた」という的外れな批判を浴びず
とも済んだかもしれない。
だが、本来、こうしてMLBにモノ申すべき立場は、選手会ではなく、NPBのはずだ。それが、
あまりの弱腰外交によってMLBの言いなりになっている状態に業を煮やし、こうして選手会が代わり
に訴えているのではないか。本来、矢面に立つべきNPBが本来の職務を放棄し、さらには選手会の
決議に「出場するよう説得する」などとコメントしているのを見ると、その存在意義を疑ってしまう。
彼らが交渉し、説得すべき相手は、選手会ではなく、MLBのはずだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6781076/
選手会が、WBCへの不参加を表明した。「選手会はカネを優先した」という批判もあるが、
それは的外れであるように思う。
そもそも、WBCという大会のいびつさは否定しようもない。利益の分配についてだけでなく、
日程や組み合わせについても不可解な点が多い。また、「国際大会」を謳いながら、アメリカの試合
でアメリカ人審判がゲームを裁くという馬鹿馬鹿しさもある。過去2回の大会における日本代表の
激闘には心から拍手を送るが、僕自身はこの大会の存在自体には以前から懐疑的であった。
MLBが“言いだしっぺ”であり、さらには運営母体にもなっているのだから、こうした不公平も
「当初は」前提条件だったのかもしれない。だが、2011年に国際野球連盟(IBAF)が公認
したことにより、WBCはたんなる「アメリカのお庭でやる野球大会」から、「真の世界一を決める
国際大会」となった。ならば、これまで課題とされてきた不可解かつ不透明な大会をクリアにして
いく必要がある。
今回の選手会の主張は、一参加国として当然の主張だろう。ひとつ残念なのは、論点をスポンサー
料などの金銭面だけに絞ってしまったこと。ここに、上述したような日程や組み合わせ、審判問題
なども盛り込んでいれば、「あいつらはカネのために不参加を決めた」という的外れな批判を浴びず
とも済んだかもしれない。
だが、本来、こうしてMLBにモノ申すべき立場は、選手会ではなく、NPBのはずだ。それが、
あまりの弱腰外交によってMLBの言いなりになっている状態に業を煮やし、こうして選手会が代わり
に訴えているのではないか。本来、矢面に立つべきNPBが本来の職務を放棄し、さらには選手会の
決議に「出場するよう説得する」などとコメントしているのを見ると、その存在意義を疑ってしまう。
彼らが交渉し、説得すべき相手は、選手会ではなく、MLBのはずだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6781076/
そもそも、WBCに対して、アメリカ国民やメジャーリーガーたちはそれほど熱くなっていない
(それでも利益の大半はMLBに入る)。韓国でも不参加の動きがあり、もし、このまま日本がWBCに
参加しなければ、いずれ大会は廃れていくだろう。そのことも踏まえ、日本にはぜひ真の国際大会創設
へ向けて音頭をとってほしい。もちろん、これも選手会ではなくNPBの仕事だ。国際野球連盟(IBAF)
主催のW杯をもう一度復活させたっていい。
と、ここまで書いて、加藤良三コミッショナーにそこまでのリーダーシップを期待できないことに
がく然とした。「ええい、もうこうなったら俺がやる!」――そんな心境だ。
最期に、この選手会の決議を受けた加藤コミッショナーのコメントを紹介したい。
「選手会に伝えたい、考えてもらいたいのは、日本のファンのこと。金目では換算できない。WBCで
2回連続でチャンピオンになった意味は大きく、出ないことの影響を真剣に考えないといけない」
なるほど。では、僕からもひとこと。
「コミッショナーに伝えたい、考えてもらいたいのは、野球のファンのこと。傍目には理解できない。
再任で2回連続でコミッショナーになった意味は大きく、続投となったことの損失を真剣に考えないといけない」
(それでも利益の大半はMLBに入る)。韓国でも不参加の動きがあり、もし、このまま日本がWBCに
参加しなければ、いずれ大会は廃れていくだろう。そのことも踏まえ、日本にはぜひ真の国際大会創設
へ向けて音頭をとってほしい。もちろん、これも選手会ではなくNPBの仕事だ。国際野球連盟(IBAF)
主催のW杯をもう一度復活させたっていい。
と、ここまで書いて、加藤良三コミッショナーにそこまでのリーダーシップを期待できないことに
がく然とした。「ええい、もうこうなったら俺がやる!」――そんな心境だ。
最期に、この選手会の決議を受けた加藤コミッショナーのコメントを紹介したい。
「選手会に伝えたい、考えてもらいたいのは、日本のファンのこと。金目では換算できない。WBCで
2回連続でチャンピオンになった意味は大きく、出ないことの影響を真剣に考えないといけない」
なるほど。では、僕からもひとこと。
「コミッショナーに伝えたい、考えてもらいたいのは、野球のファンのこと。傍目には理解できない。
再任で2回連続でコミッショナーになった意味は大きく、続投となったことの損失を真剣に考えないといけない」
引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343040875/
4:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 19:55:54.23 ID:NvtyMLlb0
コミッショナー叩いたってしょうがねえだろ
ただのお飾りなんだから
ただのお飾りなんだから
19:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:00:17.18 ID:HLQaNpQU0
MLBに分配比率について回答求めたのに無視されたからこうなってるんだろ
33:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:05:22.06 ID:Hh8/YBaQ0
71:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:13:03.56 ID:XarN5jVL0
>>19
NPBを通さずに質問したから無視されたんだよ
NPBを通さずに質問したから無視されたんだよ
NPBの自業自得だってわからないか?
国際野球連盟をシカトしたのはNPBで国際野球連盟に手を差し伸べたのはMLB
国際野球連盟をシカトしたのはNPBで国際野球連盟に手を差し伸べたのはMLB
80:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:15:18.65 ID:059YXSp30
NPBの職務と関係ないのでは?
それに労組の主張がカネに偏るのはそれはそれで正しい。
それに労組の主張がカネに偏るのはそれはそれで正しい。
83:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:15:35.58 ID:h/ko04Ny0
アメリカが野球普及の為と言いながら、その利益のほとんどはアメリカ野球界の年金資金不足を補う為と聞いたから、日本野球選手会を支持する
98:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:18:25.69 ID:NIUXTXWY0
>>83
それデマだよ
そもそもWBCの収益を充てないといけないほど
メジャーの年金は困ってない
それデマだよ
そもそもWBCの収益を充てないといけないほど
メジャーの年金は困ってない
137:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:26:42.72 ID:nIhlMpeH0
87:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:16:14.20 ID:kc25+0M00
>>98に付け加えていうと、MLBの収入は数千億な。
4年に1回十数億の金欲しさに、MLB球団を説き伏せ、各国と調整を繰り返し、
野球未開の国への援助を行うとでも思ってんのかね?
参考までにNPBは赤字で選手会の年金は破綻してますww
年金云々をいうなら、破綻した年金の穴埋めに、
なんとかMLBから金を掠め取ろうとしているってのが現実感あるぜww
4年に1回十数億の金欲しさに、MLB球団を説き伏せ、各国と調整を繰り返し、
野球未開の国への援助を行うとでも思ってんのかね?
参考までにNPBは赤字で選手会の年金は破綻してますww
年金云々をいうなら、破綻した年金の穴埋めに、
なんとかMLBから金を掠め取ろうとしているってのが現実感あるぜww
確かにNPBって意味薄いよな
リーグではナベツネの傀儡でトップもいつもお飾り
天下り機構みたいに意味あんの
リーグではナベツネの傀儡でトップもいつもお飾り
天下り機構みたいに意味あんの
90:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:16:56.87 ID:3cEtr5qz0
スレタイが悪いが乙武が言う通りだな
112:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:20:55.07 ID:o5GfD0rw0
野球W杯に一線級を出さずに惨敗し続けた日本球界に
国際的な権限はすでにないんだよね
今回のボイコットですら追随の姿勢や賛意を見せる他国すらいない
国際的な権限はすでにないんだよね
今回のボイコットですら追随の姿勢や賛意を見せる他国すらいない
134:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:25:19.44 ID:XQBWZyDH0
116:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:21:42.99 ID:M8zctV5E0
>>112
まあでもアマ球界はコーチ派遣や資金援助、交流会等、普及活動に積極的で、
国際野球連盟での立ち位置は結構いい感じ。
プロ出身者の数少ない貢献者は吉田義男氏かな。
国際野球連盟五輪復帰委員やっていて、先月もフランスで会長と会談したりしてたよ。
まあでもアマ球界はコーチ派遣や資金援助、交流会等、普及活動に積極的で、
国際野球連盟での立ち位置は結構いい感じ。
プロ出身者の数少ない貢献者は吉田義男氏かな。
国際野球連盟五輪復帰委員やっていて、先月もフランスで会長と会談したりしてたよ。
本来は乙武の言うとおりなんだけど、NPBではMLBの意思を覆せないよ
実権は一部のオーナーが握ってんだから、NPBは野球界の利益のために
MLBと交渉なんかしない
一部のオーナーの利益のために、選手会を説得するだけ
実権は一部のオーナーが握ってんだから、NPBは野球界の利益のために
MLBと交渉なんかしない
一部のオーナーの利益のために、選手会を説得するだけ
141:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:27:40.40 ID:71bWrH3H0
結局どうすればいいの?(´・ω・`)
152:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:30:58.64 ID:XQBWZyDH0
163:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:34:14.79 ID:4I3BMOnu0
>>141
NPBがMLBと合意した案でいけば、
NPBも、NPB選手会にも金が入って、MLBもWBCの赤字を心配することなく運営でき、
その他招待国や、国際野球連盟も、みんな満足。
NPB選手会は自分たちの要求通らずも金はもらえるので少し満足。
こんな感じ。
NPBがMLBと合意した案でいけば、
NPBも、NPB選手会にも金が入って、MLBもWBCの赤字を心配することなく運営でき、
その他招待国や、国際野球連盟も、みんな満足。
NPB選手会は自分たちの要求通らずも金はもらえるので少し満足。
こんな感じ。
これMLBからしたら「まず国内で意見をまとめろよ」って話じゃね?
171:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:37:10.95 ID:xnT/OfGg0
Z式に一票
191:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:44:09.61 ID:r3n7bNRv0
これはその通り
196:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:45:23.34 ID:f8hDCVYUi
こりゃ正論過ぎて手も足も出んわ
213:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 20:50:34.33 ID:4I3BMOnu0
どこが正論なんだよw
268:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:15:22.19 ID:9OuZMsbV0
なんかピントがずれてるなこの人。
スポンサー金が日本の方が多いのは日本だけで注目されてるからだよ。
つまり、アメリカは金のためでなきゃやる必要のない大会なんだよ。
である以上、NPBに説得しろというなら、それはMLBではなくMLBの選手だよ。
そしてそんな説得には意味がない。金にならないなら大リーガーが出るわきゃない。
五輪に出る選手が限られてることからも分かる。
スポンサー金が日本の方が多いのは日本だけで注目されてるからだよ。
つまり、アメリカは金のためでなきゃやる必要のない大会なんだよ。
である以上、NPBに説得しろというなら、それはMLBではなくMLBの選手だよ。
そしてそんな説得には意味がない。金にならないなら大リーガーが出るわきゃない。
五輪に出る選手が限られてることからも分かる。
270:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:17:35.54 ID:WEJkoSHv0
>>1
>MLBの言いなりになっている状態に業を煮やし、こうして選手会が代わり
に訴えているのではないか。
選手会は最初からWBCIと交渉などする気がないんだよ
日本企業のスポンサー権料をNPBのものになど云々は手段(建前)で
本気で受け入れられるなんて思っちゃいないだろ。
目的は、絶対に参加に合意する(退路を断った)NPB機構を待ち構え
この機に、WBCに限らず少しでも好待遇を機構から引き出すこと。
>MLBの言いなりになっている状態に業を煮やし、こうして選手会が代わり
に訴えているのではないか。
選手会は最初からWBCIと交渉などする気がないんだよ
日本企業のスポンサー権料をNPBのものになど云々は手段(建前)で
本気で受け入れられるなんて思っちゃいないだろ。
目的は、絶対に参加に合意する(退路を断った)NPB機構を待ち構え
この機に、WBCに限らず少しでも好待遇を機構から引き出すこと。
273:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:19:05.41 ID:9OuZMsbV0
だいいち、選手会が出る出ないを決めること自体がおかしい。
なんで選手会がそんなことを決めるのか。
球界のビジネスや将来を考えるのはNPBの職分であって、選手会じゃない。
選手会は選手の待遇のことを考えるのが仕事だ。「労働組合」だと言うんなら。
なんで選手会がそんなことを決めるのか。
球界のビジネスや将来を考えるのはNPBの職分であって、選手会じゃない。
選手会は選手の待遇のことを考えるのが仕事だ。「労働組合」だと言うんなら。
275:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:19:40.71 ID:qDRlJyJk0
加藤良三コミッショナーの優先度
自己保身=数千万円の年俸・退職金>> ナベツネ=巨人>> ∞ >>> 他チーム経営陣 > ∞ >選手> ∞ >> ファン
自己保身=数千万円の年俸・退職金>> ナベツネ=巨人>> ∞ >>> 他チーム経営陣 > ∞ >選手> ∞ >> ファン
279:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:23:30.08 ID:Id/FI/0b0
乙武がコミッショナーをやるのなら、歓迎するよ。
283:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:24:29.34 ID:9OuZMsbV0
だいたい、アメリカ人はWBCのことにまるで関心がない。出てくる選手もごく一部。
それなのにMLBを説得して、儲けにもならないのに選手を出させろだなんて、
主張が矛盾してるだろ。お前ら選手会は出ない勝手に決めてるくせに、
MLB選手には、MLBが決めたら出場しろと言ってるわけだ。
そんな都合のいい話が通用するわけないだろ。それならMLB選手は出ない、それで終わりだ。
それなのにMLBを説得して、儲けにもならないのに選手を出させろだなんて、
主張が矛盾してるだろ。お前ら選手会は出ない勝手に決めてるくせに、
MLB選手には、MLBが決めたら出場しろと言ってるわけだ。
そんな都合のいい話が通用するわけないだろ。それならMLB選手は出ない、それで終わりだ。
295:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:28:51.60 ID:XQBWZyDH0
300:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 21:32:02.68 ID:9OuZMsbV0
>>283
日本は収益分配金でMLBに次いで稼いでる。
NPB選手はMLB選手の倍近くの報酬を受け取ってる。
ついでに優勝賞金も。
今回は代表常設によるスポンサー料分配でMLBと合意して、さらに稼げる。
出場経費やMLB選手を招集した場合の高額な保険金負担なし。
これで儲けにならないとか言えません。
日本は収益分配金でMLBに次いで稼いでる。
NPB選手はMLB選手の倍近くの報酬を受け取ってる。
ついでに優勝賞金も。
今回は代表常設によるスポンサー料分配でMLBと合意して、さらに稼げる。
出場経費やMLB選手を招集した場合の高額な保険金負担なし。
これで儲けにならないとか言えません。
まず肝心なことは、その大会が、金ではなくて名誉のために出場するに値する大会足りえてるかだ。
でないなら、そういう存在にまで高めないといけない。
そういう大会にするには、どうしても一番レベルの高いMLB選手に出てもらわなきゃいけない。
五輪野球でそのことが分かってる。
でないなら、そういう存在にまで高めないといけない。
そういう大会にするには、どうしても一番レベルの高いMLB選手に出てもらわなきゃいけない。
五輪野球でそのことが分かってる。
352:名無しさん@恐縮です:2012/07/23(月) 22:17:54.80 ID:bELmvw4B0
言ってることは正論だけど、結局、まともな人がコミュっショナーになっても
ナベツネが一言いうとそれが鶴の一声みたいになってしまう気がする。
そこから変えていかないといけないから、根は深そうだ。
ナベツネが一言いうとそれが鶴の一声みたいになってしまう気がする。
そこから変えていかないといけないから、根は深そうだ。
コメント
コメント一覧 (25)
それで不参加選んだのはむしろ英断と思いたい
気持ちわりーな。
無理にアメリカに付き合い必要はない
アメリカは自分の庭で大会やったのに一回も優勝できなかったって喧伝してやれ
WBCは契約内容に入ってないし拒否する権利は選手にもある
①WBCが真に世界一決定戦にふさわしい大会に育つ「可能性」がある。
②WBCに於けるビジネスモデルが整備された暁には、参加国が相応の利益を得る「可能性」がある。
③野球が将来、世界中でメジャーなスポーツになる「可能性」がある。
もっと続ける?
①主催(MLB)にその気が無い以上今後もその「可能性」は無い
②同上
③同上
もっと続けてください
何の補償もなしに第2、第3の石井弘寿になれとな
さすがにそれは無理がございませんか
さらには予選から決勝まで9試合戦ったのに、そのうちの5試合は韓国が相手だったんだぜ?
コレは流石に改善されなきゃダメだろ
なんで?
メジャーリーガーも参加してるから、MLBで通用するか実戦で見れるわけで
「主催者にその気がない」という報道を自分は目にしたことがないけど、それが事実なら厳しいですね。
でも、IBAFはWBCに世界最高峰の大会とのお墨付きを与えているのだから、参加国にはWBCを育てていく責任があるんじゃないかな?
で、④以降… 将来、イロイロいい事あるかもね!
ガラガラのスタンドが満員になれば分配金の比率が今のままでも、実質増収になる。その為には日本の参加は必須でしょう。
※14さん
故障は大会に原因があるのでは無く、個人のコンディショニングの問題。ケガしないようにプレーするのがプロでしょう。
プレー中の不慮の事故はあり得るが、どちらにしても大会自体に責任がある訳じゃない。
ケガの補償については、保険屋と交渉する事でしょう。
出たくない選手は出なきゃいいし、出たい選手は出ればいい。選手会全体で縛りをかけるのは、おかしくないかな?
大丈夫かオイ?
シーズンイン前のキャンプ期間に連戦を組ませる事の危険性を熟知してるからこそ
MLB各球団は選手派遣に抵抗し、じっさい辞退させたりしてるんだが
これを個人の問題に摩り替えるとはたいしたもんだ
怪我の補償が保険屋?
「公傷」か否かを決めるのは労使関係の問題であって
保険屋の出る幕ではないんだが
なんか頭がクラクラする
この程度の認識で選手に出ろ出ろ言ってるのか、WBC擁護派は
MLBからも、球団の要請にもかかわらずWBCに出場した選手は数名います。出場することに、某かの意義があると考えたからではないでしょうか。
つまり、個人の問題でしょう。
また、NPBの日本人選手と所属球団との契約には、WBC出場に関する条件は含まれていないはずです。よって、WBCに於けるケガは公傷にはなり得ません。
だから、ケガをしないようにプレーするのはプロの自己管理能力の範疇と言えます。
そして、不幸にもケガをした場合に備えて、別途障害保険を掛ける必要があります。
繰り返しますが、ケガしたくないから出場しないのも個人の自由です。ケガしないようにコンディショニングしつつ、万一に備えて多額の保険を掛けて出場するのも個人の自由です。
選手会として、選手個人に一律に縛りをかけるのが正しいことだと思いますか?
MLBはまだいい
公傷になるし、補償保険が充実してるから選手が故障してもダメージは薄い
(つってもシーズンのこと考えれば痛すぎるが)
中日がシーズンを考慮し
選手派遣を拒否したと言われるが、そのとき
個人の自由で辞退した中日の選手たちがメディア・世論によりどのように扱われたか?
そのことを忘れていなければ
出場を辞退する「個人の自由」を行使した選手のプライバシー・尊厳を守るためにも
選手会が一体となって方針を濕すのは正解だと思うが
出ないのは自由だよ、と言いつつ、「出ない」と決めたとたん
マスコミ・世論総出で個人叩きにかかる薄汚ない国民性を考慮すれば
自己防衛として「一括してでない」というのは、ありえない、許されざる態度ではない
選手会は選手の個人の権利を守るための組織です。
中日がWBCへの選手派遣を拒否した時、「出場したい」という選手の意志に反して強制的に辞退させたのであれば、選手会は中日に対して強く抗議するべきでした。
選手の自由意志で辞退したのであれば、世間の非難の声に対して選手を徹底的に擁護するべきでした。
当時、選手会はどのような行動をとったでしょうか?
実は、当時のことを僕自身、詳しく覚えてはいません。ご存知であれば、当時の選手会の対応について教えていただきたいと思います。
また、仮に「選手会の総意としてWBCに出場する」と決定した場合、選手個人の意志や事情を無視して出場を強制することが許されるでしょうか?
選手全員が「現状でのWBC参加を拒否」しているのであれば今回の決定も納得できますが、選手のコメントの中には、歯切れの悪いものもあるように感じました。
ストライキの時に、「俺はストしたくねーし」といって離脱するような人が組合員として認められるわけないし。
団交によって使用者側に要求を突きつける時に、内側から足を引っ張られても困ります。
もし選手会の決定に反対するのであれば
「自分の利益と決定的に異なる」と判断するのであれば
選手会から抜ければいいだけの話です。
落合も選手会には屬していませんでしたからね
個人事業主として、一人で何かをやる、という方向なら
今回の決議を不服として立ち上がり、選手会を痛罵して離脱すれば良いでしょう。
どの程度の人数が集まるのか知りませんが、
・コンディショニング自己責任
・WBCもシーズンも上手くやる
・シーズン棒に振るような怪我は自己責任
・シーズン不調でも自己責任
これを全部飲み込んで「個人」で出場に燃える選手がいたら
陰ながら応援したいですね。
まずは、回答が遅くなってすみませんでした。
プロ野球選手は個人事業主であり、それぞれが各所属球団と個別の契約をしています。そして、おそらくNPBの公式行事(レギュラーシーズン及びポストシーズン。)以外の案件については契約に含まれていないでしょう。
【中には、ポストシーズンの参加についてさえ、本契約に含まれていないケースもあるかもしれません。また、WBC出場に対する特別ボーナスの契約をしている選手もいるかもしれません。これは憶測ですし、本筋から離れた話なので、脇に置きます】
ならば、選手会はNPBの公式行事に関する案件にのみ、選手を拘束することが可能となるはずです。
NPBの公式行事ではないWBCへの出場に関して、選手会が選手を拘束することが可能なのか、これには疑問が残ります。
ここで、先の中日選手の出場辞退騒動への選手会の対応が、選手会の立場を明らかにする証左となりうると考えましたが、残念ながら不明のままですので話を先に進めます。
【続きます】
それでは何故、選手会は「全会一致で不参加」と決定したのか?
WBCIはNPBに対して出場のオファーを出し、NPBはこれを承諾しました。
NPBは、この時点で選手を選抜し個別に出場要請(契約)をするべきでした。しかし選手会を交渉の窓口にしたために「選手会全体としてのボイコット」の機会を与えてしまったのではないのでしょうか?
選手会が交渉の窓口になるのは一見正当なように見えますが、上記の理由により間違いだと思います。選手会も、それを知りつつ「これを好機」とばかりに無理筋な団交に打って出たように思います。
ともあれ選手会が窓口になった以上、選手会の交渉相手はNPBに他なりません。NPBとの交渉が上手くいかないからと言って、WBCIと直接交渉するのが筋違いであることは、選手会がWBCIに送ったものが、あくまで「質問状」に過ぎないことから明らかです。
「おそらく」だの「と思う」だのと自分自身、想像の翼を広げすぎた感があります。自分の意見こそが正しいという絶対の自信もありません。勝手ながら、この辺りで事の推移を見守ることにしませんか?
異論、反論ありましたら、もちろん拝読いたします。
自分としても、これまでも大きなリスクを抱えながら戦ってきた選手の皆さんには、より良い待遇を受けられるように願っています。
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。また、どこかでお会いしましょう!
長文、失礼しました。