1:パニックスイッチφ ★:2013/04/18(木) 02:15:37.15 ID:???0
2011年に統一球が導入され、本塁打は劇的に減った。それはひとえに
“統一球の反発係数が低い”、つまり“飛ばないボール”のせいだ、とされてきた。
「導入前の10年に年間1605本あった本塁打が、“導入元年”の11年に939本、
昨年は881本に激減。“本塁打は野球の華。このままでは客が減る”と
巨人の渡辺会長はじめ反対論が巻き起こった」
とは全国紙デスク。ところが今季は一転して本塁打ラッシュとなっている。
「4月7日に至っては5試合で17本塁打。これは年間2900本ペースの乱発状態です」
とりわけ、東京ドームを本拠とする巨人の勢いは凄まじく、昨季3本塁打の
ボウカーや同4本のロペスが既に5本ずつ=14日現在。以下同=ぶっ放している。
「数字からも明らかですし、どのチームの選手やコーチも口を揃えて“去年より飛ぶ”
と証言しています。製造元のミズノは“去年と全く同じ”と否定していますが、現場は
誰も信じてません。観客減の責任を取らされて契約打ち切りなんてことになったら
困るから、こっそり芯の材質を変えて“飛ぶボール”にしたのでは、なんて噂されていますよ」
なるほど。しかし、一方でこんなデータもある。
000 000 000
000 000 000 000
000 000 000
000 000 000
600 000 000
000 000 000
甲子園球場で初戦から6戦目まで、阪神と対戦した巨人、DeNAのイニングスコアだ。
初戦先発の能見は完封し、3戦目勝利の榎田は防御率0.00をキープ中。5戦目初回の
6点を除くと実に56ものゼロが並んだ。
この違いは何なのか。
「開幕しばらくは“旧・統一球”と“新・統一球”が混在する。甲子園は“旧”を
使っているのでは?」
疑惑は深まるばかり……。
週刊新潮
http://www.gruri.jp/topics/13/04171800/
2011年に統一球が導入され、本塁打は劇的に減った。それはひとえに
“統一球の反発係数が低い”、つまり“飛ばないボール”のせいだ、とされてきた。
「導入前の10年に年間1605本あった本塁打が、“導入元年”の11年に939本、
昨年は881本に激減。“本塁打は野球の華。このままでは客が減る”と
巨人の渡辺会長はじめ反対論が巻き起こった」
とは全国紙デスク。ところが今季は一転して本塁打ラッシュとなっている。
「4月7日に至っては5試合で17本塁打。これは年間2900本ペースの乱発状態です」
とりわけ、東京ドームを本拠とする巨人の勢いは凄まじく、昨季3本塁打の
ボウカーや同4本のロペスが既に5本ずつ=14日現在。以下同=ぶっ放している。
「数字からも明らかですし、どのチームの選手やコーチも口を揃えて“去年より飛ぶ”
と証言しています。製造元のミズノは“去年と全く同じ”と否定していますが、現場は
誰も信じてません。観客減の責任を取らされて契約打ち切りなんてことになったら
困るから、こっそり芯の材質を変えて“飛ぶボール”にしたのでは、なんて噂されていますよ」
なるほど。しかし、一方でこんなデータもある。
000 000 000
000 000 000 000
000 000 000
000 000 000
600 000 000
000 000 000
甲子園球場で初戦から6戦目まで、阪神と対戦した巨人、DeNAのイニングスコアだ。
初戦先発の能見は完封し、3戦目勝利の榎田は防御率0.00をキープ中。5戦目初回の
6点を除くと実に56ものゼロが並んだ。
この違いは何なのか。
「開幕しばらくは“旧・統一球”と“新・統一球”が混在する。甲子園は“旧”を
使っているのでは?」
疑惑は深まるばかり……。
週刊新潮
http://www.gruri.jp/topics/13/04171800/
引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366218937/
4:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:22:56.43 ID:vT7X7efa0
5:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:26:56.17 ID:V/qak+d/0
8:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:38:23.81 ID:yWxUHw1T0
19:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:01:19.59 ID:G96X4WD20
28:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:12:47.20 ID:CYDkhFy70
38:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:24:41.23 ID:TW9z/X9N0
44:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:50:58.08 ID:N7rIgxwXi
48:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:58:08.94 ID:c7lwohcRO
53:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 04:02:22.83 ID:JNaSWGUa0
55:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 04:17:10.21 ID:1zi7EZIL0
56:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 04:21:06.33 ID:hFaw56yKP
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366218937/
4:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:22:56.43 ID:vT7X7efa0
例年通りのデータの阪神を疑うような言い方をするな。
5:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:26:56.17 ID:V/qak+d/0
たまたま起こりうる確率がどれくらいか
誰か有意水準を計算しろ
誰か有意水準を計算しろ
8:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:38:23.81 ID:yWxUHw1T0
誰か今年のと両方持ってる奴いないかな。
比べてみりゃ分かることだ。
比べてみりゃ分かることだ。
18:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:01:00.61 ID:ZInaxXUEP
10:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:40:27.87 ID:YSPfC4J90
>>8
>ヤクルトでは昨年までの球も残っており、
>飯田コーチは「新しいボールは打った瞬間に違いが分かる」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/04/16/kiji/K20130416005623060.html
>ヤクルトでは昨年までの球も残っており、
>飯田コーチは「新しいボールは打った瞬間に違いが分かる」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/04/16/kiji/K20130416005623060.html
統一球というか公式球って普通に買えないの?
12:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 02:52:00.05 ID:yWxUHw1T0
16:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:00:37.72 ID:G96X4WD20
>>10
球場でファールボールか何かを実際に入手するのが一番だろうな。
売ってたとしても、記事が本当なら店にあるボールは信用できん。
球場でファールボールか何かを実際に入手するのが一番だろうな。
売ってたとしても、記事が本当なら店にあるボールは信用できん。
セ・リーグ
27 東京ドーム
16 神宮
*8 ナゴヤドーム
*6 横浜スタジアム
*5 マツダスタジアム
*0 甲子園
パ・リーグ
12 西武ドーム
10 札幌ドーム
10 Kスタ宮城
*9 ヤフオクドーム
*9 ほっと神戸
*7 東京ドーム
*4 QVCマリン
*4 京セラD大阪
*1 北九州
27 東京ドーム
16 神宮
*8 ナゴヤドーム
*6 横浜スタジアム
*5 マツダスタジアム
*0 甲子園
パ・リーグ
12 西武ドーム
10 札幌ドーム
10 Kスタ宮城
*9 ヤフオクドーム
*9 ほっと神戸
*7 東京ドーム
*4 QVCマリン
*4 京セラD大阪
*1 北九州
19:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:01:19.59 ID:G96X4WD20
ちなみに巨人の球場別HR
20本 東京ドーム
*2本 横浜スタジアム
*0本 その他球場
20本 東京ドーム
*2本 横浜スタジアム
*0本 その他球場
23:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:08:28.79 ID:YKPC8vbb0
24:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:10:08.89 ID:n0w2gDZg0
>>19
巨人まだ殆ど東京ドームでしかやってねーから
その他球場って甲子園だけだろ
巨人まだ殆ど東京ドームでしかやってねーから
その他球場って甲子園だけだろ
去年1年で夏場は飛ぶという事が分かったんだから
細工したいと思うならボールを温かいところで保管するだろうな
そして終盤リードしている展開なら冷えたボールに切り替えると
細工したいと思うならボールを温かいところで保管するだろうな
そして終盤リードしている展開なら冷えたボールに切り替えると
28:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:12:47.20 ID:CYDkhFy70
可能性を挙げれば挙げるほどなんでそんなめんどくさいことするんだよって思うなw
38:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:24:41.23 ID:TW9z/X9N0
ホームランボールを調べれば良いだけ
44:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:50:58.08 ID:N7rIgxwXi
去年のボールと今年のボールを高い位置から落とせは反発わかるだろ。
飛ばないボールから変わったときはマスコミもやってたじゃんか。
飛ばないボールから変わったときはマスコミもやってたじゃんか。
48:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 03:58:08.94 ID:c7lwohcRO
昨年までの統一球はやり過ぎ。
あれより若干飛ぶのがいい。
あれより若干飛ぶのがいい。
53:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 04:02:22.83 ID:JNaSWGUa0
総HR数で優勝決まるなら文句言いたくなるが
試合では同一条件じゃ仕方ない
そもそもホーム球場用にチーム編成作るのは基本
今年の横浜なんかは分かりやすい
広い甲子園で金本、マートン同時起用から比べたら
今年は守備力アップでやりたいことはわかるだけまし
その代わり東京ドームでさえ打てない全く怖さのない打線になってもうたけどさ
試合では同一条件じゃ仕方ない
そもそもホーム球場用にチーム編成作るのは基本
今年の横浜なんかは分かりやすい
広い甲子園で金本、マートン同時起用から比べたら
今年は守備力アップでやりたいことはわかるだけまし
その代わり東京ドームでさえ打てない全く怖さのない打線になってもうたけどさ
55:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 04:17:10.21 ID:1zi7EZIL0
統一球は2011年から導入。2012年に本塁打が激減したときの記事はというとストライクゾーンの変化で激減したのではと言われている。
今年からは3時間半ルールがなくなる
被本塁打数
2013 2012 2011
巨人 9本 3本 11本 15試合
阪神 5本 3本 5本 15試合
横浜 8本 8本 14本 15試合
ヤク 14本.. 6本 10本 16試合
広島 8本 5本 12本 15試合
中日 15本. 3本 5本 16試合
西武 8本 5本 10本 16試合
オリ. 14本.. 6本 7本 15試合
楽天 10本. 3本 11本 15試合
千葉 8本 5本 8本 15試合
ソフ.. 6本 6本 13本 16試合
ハム 17本. 6本 9本 15試合
合計 122本 59本 115本
【プロ野球】日本人選手のホームラン数が激減している理由は?
http://sportiva.shueisha.co.jp/contents/shueisha_magazine/2012/06/07/post_16/
http://sportiva.shueisha.co.jp/contents/shueisha_magazine/2012/06/07/post_16/index2.php
> 第2の要因は何か。前出のセ某球団関係者が次のように解説する。
>「今季はとにかくストライクゾーンが広すぎます。特に左右のコースに甘すぎる。従来なら明らかにボールというコースでも、
>今季はストライクとコールされるケースが非常に多いんです。ひどいときは、ベースからボール2、3個分も外角に外れた
>投球でもストライクを取っていますよ」
> これでは打者はたまらない。心理的にも受け身になるし、選手によっては無理に打ちにいってフォームを崩してしまうことにも
>つながる。阪神の金本など「ボール2、3個も外れたコースを打つ練習なんかしていない」と、5月29日の西武戦では公然と
>審判のジャッジを批判しているほどだ。
今年からは3時間半ルールがなくなる
被本塁打数
2013 2012 2011
巨人 9本 3本 11本 15試合
阪神 5本 3本 5本 15試合
横浜 8本 8本 14本 15試合
ヤク 14本.. 6本 10本 16試合
広島 8本 5本 12本 15試合
中日 15本. 3本 5本 16試合
西武 8本 5本 10本 16試合
オリ. 14本.. 6本 7本 15試合
楽天 10本. 3本 11本 15試合
千葉 8本 5本 8本 15試合
ソフ.. 6本 6本 13本 16試合
ハム 17本. 6本 9本 15試合
合計 122本 59本 115本
【プロ野球】日本人選手のホームラン数が激減している理由は?
http://sportiva.shueisha.co.jp/contents/shueisha_magazine/2012/06/07/post_16/
http://sportiva.shueisha.co.jp/contents/shueisha_magazine/2012/06/07/post_16/index2.php
> 第2の要因は何か。前出のセ某球団関係者が次のように解説する。
>「今季はとにかくストライクゾーンが広すぎます。特に左右のコースに甘すぎる。従来なら明らかにボールというコースでも、
>今季はストライクとコールされるケースが非常に多いんです。ひどいときは、ベースからボール2、3個分も外角に外れた
>投球でもストライクを取っていますよ」
> これでは打者はたまらない。心理的にも受け身になるし、選手によっては無理に打ちにいってフォームを崩してしまうことにも
>つながる。阪神の金本など「ボール2、3個も外れたコースを打つ練習なんかしていない」と、5月29日の西武戦では公然と
>審判のジャッジを批判しているほどだ。
56:名無しさん@恐縮です:2013/04/18(木) 04:21:06.33 ID:hFaw56yKP
>>1
阪神はどこの球場だって点とってないだろ。
阪神はどこの球場だって点とってないだろ。
コメント
コメント一覧 (25)
11年も春先は乱発してたし、実は統一球は湿気を吸収しやすい球で、梅雨以降湿度が上がると、又濡れたスポンジになるのかも(適当)
甲子園はようわからん
どこが統一されてるんだ……www
こういう時こそ、あっ…(察し)の精神やで
風もあるし広い。金属バットの高校生でもプロ並のスイングスピードの奴はいる。
明らかに狭い神宮や東京ドームと同列に語られても困る。
ナゴド、横浜?知らね。
絶対ボールは変わってる 昔みたいにこすったようなフライが良く伸びてる
最近の井口のホームランとか去年じゃ考えられないわ
まあ阪神もおかしいよな あれだけ抑えてた投手陣が東京ドームに来た瞬間にあんなに打ちこまれるとは思わなかったわ
まぁ阪神自体打ててないからかもしれんけど
東京ドームはさすがやね…
中日はナゴドで防御率1点台なのに、アウェーだと3点台だったし、ホームランは4倍打たれてる
ボールを変えるとかどうこうとは違う方法で投手有利の状況を調整できることはできるはずや
東京ドームとか気疲れしそう
逆に東京ドームの中日戦ではあからさまに狭い球審もいたし…。
エースクラスの投手だって調子次第で打たれるし…。捕手のリードも…。審判も可変多い。
確か清原と元木がその練習してて、コーチがこいつら駄目だって内心呆れてたらしい
外人二人で11本も打ってるせいやん。
去年いない選手の数字が上乗せされてるだけやろうに。
え、一人は去年もいたって?
何で新しい新品を使わないんだ?
小学校(二十年近く前)の時以来球場いったことないが今もファールボールは返さなきゃいかんのか?
このブログの管理人さんは阪神嫌いなの?