1:かばほ~るφ ★:2013/04/24(水) 13:00:28.12 ID:???0
【野球のツボ】なぜ日米共通の「統一球」にしないのか

今年のプロ野球で一番の変化はボールだ。昨年、全くと言っていいほど飛ばなかったボールが、今年は劇的に
変化している。現場の選手に聞いても「まるで違う」「よく飛びます」という声を耳にする。

昨年、144試合で94本塁打だった巨人が、今年は20試合消化時点で27本塁打。
単純計算だと、今季は倍以上の190本以上を記録しそうな勢いだ。

昨年はオリックスのコーチとして「統一球」を経験したが、練習でのノックでも思ったようにボールが飛ばずに
悪戦苦闘した経験がある。李大浩も「日本のボールは飛ぶと聞いてきたのに、これじゃ韓国のボールの方がいい」
と頭を抱えていたものだ。それを思えば、今年は雲泥の差だ。

「ボールが飛ぶ」という声に対して、NPBは「統一球の仕様は変えていない」とコメントを出している。
メーカーも、同様の見解を示しているが、データも選手の声も、それとは逆のものになっている。NPBがあくまで
こだわるなら、公開で昨年のボールと今年のボールの反発力テストをしてみたらいい。きっと興味深い結果が出るだろう。

打者が好むのは飛ばないボールよりも、飛ぶボールだ。投手は受難かもしれないが、お客さんも点が入る試合を
歓迎しているはず。ボールが飛ぶのは悪いことではないのだが、これだけ劇的に様変わりすると、そもそも
「統一球」とは何のために導入したのか。その存在意義が問われてくる。サッカーでは0-4のスコアを
逆転するのは至難の業だが、野球はひと振りで4点も入る可能性があるスポーツ。
だからこそ、ボールに関して、コロコロと傾向が変わるのは決していい状況ではないと思う。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/04/24/kiji/K20130424005673680.html

対広島6回戦で5号2ランを放った巨人・阿部。チームは昨季の倍以上のペースで本塁打を量産している
G20130424005673670_view


2:かばほ~るφ ★:2013/04/24(水) 13:00:55.57 ID:???0
「統一球」導入の理由としては、世界基準に近づけるというのがお題目だったはず。
しかし、現状は、メジャーのボールとも、WBCのボールとも違うものになっている。WBCのときも、
「統一球」がプラスになったと感じたことは全くなかった。むしろ、「統一球」との違いに苦しんだのが実情だ。

プロ野球があくまで「統一球」にこだわるなら、メジャー使用球で一本化すべきだと、私は考える。
日米共通の「統一球」になれば、「飛ぶ」「飛ばない」とか、ボールの違和感という問題もすべて解消し、
選手は最高のパフォーマンスを見せることに集中できる。なぜNPBはそれをしないのか。
(前WBCコーチ・高代 延博)

◆高代 延博(たかしろ・のぶひろ)1954年5月27日生まれ、58歳。奈良県出身。智弁学園-法大-
東芝-日本ハム-広島。引退後は広島、日本ハム、ロッテ、中日、韓国ハンファ、オリックスでコーチ。
WBCでは09年、13年と2大会連続でコーチを務めた。

[ 2013年4月24日 11:14 ]


引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366776028/


5:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:02:26.69 ID:SbjQgBqk0
誰もが思ってんのに出来ないんだよな


7:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:02:45.05 ID:qlpFuAvK0
ミズノのことも考えてやれよ


8:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:03:56.09 ID:t4IkRweg0
抜き打ちテストやれと言いたいが
もし機構とメーカーがズブズブなら意味ないな


9:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:04:29.78 ID:HRbuaviR0
フランコ空気読めって感じだもんなw


11:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:06:45.04 ID:CWaN7HnP0
利権といえばそれまでだけど

WBCでメジャーが金儲けするのが気に入らないとか言って批判してた連中が
日本のプロ野球で使用する公式球をメジャーで使ってる球にしろ、
イコール、アメリカのスポーツ会社から大量輸入して儲けさしてあげようとか正気なのかw?と思う

消費量が莫大なんだから日本のメーカーにやらすしかないだろ
メジャーと同じ球で、ってのは無理だよ


94:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:02:54.31 ID:sky6rc5i0
>>11
日本のメーカーがメジャーと同じ基準の作ればいいだけ
やらないのはただの怠慢だろ


18:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:11:56.68 ID:8NudM33W0
利権なんて関係ないよ
ボール以上に投手が苦戦するのがメジャーの固くて急角度なマウンド
マウンドをメジャー仕様にするのになんの利権も無いし金もかからん
なのにいまだに変えていない
NPBの中に変なやつがいるとしか思えない


20:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:12:43.08 ID:lWCbLOH90
誰か去年の試合でゲットしたホームランボールと今年のホームランボールの比較してくれないかな?


21:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:12:46.96 ID:ZKIrd1jS0
本塁打激増の謎に迫る。「統一球」はどこに消えたのか?
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/22/post_224/
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/22/post_224/index2.php
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/22/post_224/index3.php

最後に興味深いデータを紹介したい。1試合平均の観客動員数だ。統一球導入以前の2010年は25626人。
それが導入初年度の2011年は24965人になり、2012年は24734人とわずかずつだが減少傾向にある。特に、
東日本大震災があった2011年より昨年の方が減っているのは、本塁打数の減少とまったく無関係ではないだろう。
ある球団幹部が「あくまで噂ですけど・・・・・・」と前置きした上で、こんな話を聞かせてくれた。 

「選手会からも統一球に対して見直し要求の声が上がっていましたが、コミッショナーとしては一度きめたものを
すぐに変えるわけにはいかない。でも、WBCに敗れたことで、統一球を使うことに意味があるのかという意見が
噴出し、同時に野球離れも懸念された。それで検討されることになり、以前よりも反発係数が高いボールを使う
ようになったというのです。これまでのボールは在庫処分を兼ねて二軍の試合で使われているとか(笑)」    

二軍の今シーズンここまで(4月20日現在)の1試合平均本塁打数は0.79本。これは2010年の0.95本、
2011年の0.92本よりも大きく下回っている。ちなみに、統一球導入の前年は1.55本だったことからもわかるように、
数の違いこそあるが一軍と同じ傾向にあった。それが今年は一軍は増加傾向にあるのに、二軍は減少している。
これを見る限り、ただの噂話ではなさそうだ。野球の華である本塁打が(一軍の)試合で増えるように微調整が
施(ほどこ)されたと考えてみても不自然ではない。                   


32:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:18:20.22 ID:TPPT3WV80
>>21
観衆発表は2011年が盛り過ぎただけ
正確に言えば震災の影響をストレートに数字に反映させるのを各球団が嫌った結果

正直に発表されない数字を元に議論を組み立てても意味無いどころか有害な事例だよ


70:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:40:45.96 ID:rHGZAlbI0
>>21の記事に出てるけど
去年までのボールを二軍で使ったら、とばなくなったとか。
一応署名記事だしなあ


22:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:13:34.44 ID:tZrA0qQm0
メジャーはメジャーに合ったボールを使ってるだけなのに
何で別組織のNPBが同じものにする理由があるんだよ
NBAだって興行的に面白いから独自ボールを使ってんだよ
アホじゃねーの


25:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:14:55.95 ID:8NudM33W0
>>22
何でってもともとWBCで選手がやりやすいようにするために
統一球を導入したのに出てきたのは全く別物だったのが問題なんだが


28:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:17:07.52 ID:tZrA0qQm0
>>25
だから元々そんなものの為にボールを変える時点でマヌケなんだよ


33:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:18:53.15 ID:8NudM33W0
>>28
WBCに出ないならいいが出るのなら合わせないと駄目だろ
選手が怪我をするし実力を発揮できない
なんで合わせたら駄目なのか意味不明だ


29:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:17:33.28 ID:Rc2zjxuE0
こんなこと頻繁にやってたら
通算記録の価値も薄れるな

コイツの現役の時はほぼ飛ぶボールだからな・・・みたいな感じで


38:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:24:55.53 ID:TPPT3WV80
>>29
球場のサイズが違う時点でそこは別にいいんじゃねえの
コイツの現役の時は本拠地球場が両翼~mだしなあ、の方が影響デカいだろ


41:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:26:06.02 ID:TbEuQJIC0
所詮は現場しか知らないアホだな
メジャーはローリングス社製だから
そこですべて統一されたら国益を損なうのに


46:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:28:12.41 ID:8NudM33W0
>>41
ボールごときで国益も何も無いわw


56:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:33:22.61 ID:bgSXARfg0
>>41
ちゅーても、ミズノももう国内生産やめて中国の工場で生産しているだけだぞ


51:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:30:25.76 ID:SOhym+WR0
これだけ露骨に変化したのに、変わってないって断言する
NPBとメーカーはすごいと思うわw
証拠さえなきゃ何やってもいいと思ってるんだろうな
実際法に触れてるわけじゃないが、以前声高に叫んでいた
コンプライアンスみたいなものは、もうどうでもいいんだなw


60:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:34:45.39 ID:T67gjN4u0
>>51
変わってない可能性もあるよ。
統一球導入の初年度と今年は大差ない。

統一球にイマイチ慣れていないところに
ストライクゾーン変更とバット規格の変更が重なってきて
昨年は打者に超不利に働いた可能性が高い。

今年はゾーンがまた違うんだよ。だいぶ元に戻った。
昨年は外角にボール2個くらい離れてもストライクとかやってやがったw


73:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:43:39.92 ID:rDis+k3T0
なんでわざわざ質の悪いボールに合わせなきゃならんの?
じゃあアメリカがボール変更したら、そのたびに日本も替えるの?
日本は独自のボールで全然OK


84:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 13:56:24.25 ID:ZLvNZ33l0
なんでメジャーにボール合わせなきゃなんないの?
いいじゃん日本は日本で
球場の大きさとか全然違うんだし客が楽しめる仕様のを使えよ


88:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:01:14.95 ID:v29vW7sl0
> 昨年はオリックスのコーチとして「統一球」を経験したが、
> 練習でのノックでも思ったようにボールが飛ばずに悪戦苦闘した経験がある。

ノックでも
やっぱ苦労してたんだな


96:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:03:39.14 ID:aWfs7x6V0
メジャー球って質悪くしろって意味なんだろ?


99:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:04:52.27 ID:BmhK0ABp0
飛ばなくしたり、飛ぶボールにしたり、インチキ過ぎて醒めるわ。
ますますメジャー志向が強まるぞ


108:名無しさん@恐縮です:2013/04/24(水) 14:20:17.72 ID:XG02AymR0
別にボールの性能なんて大した問題じゃなかろう。
WBC前にこのボールを使います、と発表してそれで練習すればいい。
ボールになれるまで時間がかかるとか怪我するとか、
なに間抜けなこと言ってんだよ。
ボールが統一されてなかった時代のNPBはどうだったんだよ。
毎試合違うボールだったこともあるんだろ。