1:ぶーちゃんφ ★:2013/05/13(月) 22:21:48.14 ID:???0
 導入3年目を迎えてプロ野球の統一球をめぐる状況が様変わりした。
 
 飛ばないとされていたはずの球が次々とスタンドへ。今季の12球団の総本塁打数は、今月の
交流戦スタート前の時点で312本。昨季の同時期は175本で、2倍近くも増えている。

 日本野球機構(NPB)側は「球を変えた事実はない」の一点張り。しかし、感触の違いを実感
する選手は少なくない。2度本塁打王に輝いた巨人の村田修一内野手が「前より軽い。今まで
が飛ばな過ぎた」とはっきり言えば、3日に1試合3本塁打を放った日本ハムの中田翔外野手は
「WBCから帰ってきて、フリー打撃をした時に飛ぶボールなのかと思った」。DeNAの波留敏夫
打撃コーチのように「打者が球に慣れて、打てるポイントが分かってきたのでは」という見方もある。

 打席内での思考が過去2年と変わった選手も。中日の和田一浩外野手は「飛ばないことにこだ
わらなくなり、相手との勝負ができている。以前は凡退した時に『今までなら抜けていたのに』と
思っていた」と説明。意識が統一球から離れ打撃そのものに集中するようになったというわけだ。

 投手側はどうか。ソフトバンクの摂津正投手は「ちょこんと当てたのがフェンス際までいったり
する。だからといって、攻め方を変えることはない」。逆に、楽天の嶋基宏捕手は配球について
「低め中心になる。高めでフライを打たせるのは怖くなった」。ある球団のコーチは「以前と同じ
ように内角を攻めて、ガツンと打たれるケースが目立つ」と漏らす。

 統一球の導入以来、多くのチームが1点を守る野球を目指してきた。だが日本ハムの栗山英
樹監督は「今年は、今までの点の取られ方をイメージしていると間違ってしまう。1点を守ろうと
すると大量失点につながる」と戦略の変更を明言している。


時事:
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013051300685&rel=j&g=spo


引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368451308/


3:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:23:32.74 ID:VzDeNBNp0
え?変えたと思ってた
こすっただけでHRじゃんwww


5:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:25:34.93 ID:Y+QQ4xv30
どこの解説者も
変えたの分かってはいるけど
上手く濁してる感じだな。


57:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:43:48.37 ID:PIT1HAMNO
>>5
田尾はラジオでハッキリとボールが変わったって言ってた
NPBは変えたならちゃんと公表するべきだとまで言ってた


7:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:26:27.97 ID:hkA9cvafO
ガッツ「だったらオレは今頃一軍スタメンだろが」


37:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:37:49.17 ID:IqdDigvC0
>>7
ところが昨年まで使用されてたと思われる統一球は二軍で使われてるとの噂w
                    ↓
本塁打激増の謎に迫る。「統一球」はどこに消えたのか?
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/22/post_224/
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/22/post_224/index2.php
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2013/04/22/post_224/index3.php

二軍の今季4/20までの1試合平均本塁打数→0.79本


10:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:27:27.61 ID:CBrcToDiO
別に変えたでもいいのになんで変えてない事にしたいんだろ。言い訳の打者が打ち方分かってきたとかふざけてるだろ


11:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:27:41.29 ID:c3XWEkZA0
たまたま当たり外人が豊作なだけだろ


12:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:27:43.57 ID:ur4fJsD10
たまたまか


15:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:28:39.09 ID:D0pRRjtK0
これで球が変わってなかったらおかしいわな


16:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:29:04.34 ID:c3XWEkZA0
日本人のOPSは変わってない


18:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:29:45.34 ID:5qsSp6DB0
たまたまです


25:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:32:22.99 ID:WgxZz3FV0
あらいさんと鳥谷のホームラン数を見ればわかる 今年のはよく飛ぶ


27:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:33:48.19 ID:rcAQ0c850
以前の統一球から変えてなくて水田がホームラン打てるわけねーだろ


31:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:35:46.63 ID:tD5HEXdh0
外野に打球が上がった時の飛距離の感覚が二年間でやっと統一球に馴染んできたのにまた再学習だよ
特に詰まった当たりでの飛距離が5m以上変わった感じがする


34:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:37:30.14 ID:Mf9OhOI0P
日本人の成績
2011 打率.251 出塁率.310 長打率.343 OPS.653 BABIP.295 本塁打率1.8%
2012 打率.251 出塁率.313 長打率.339 OPS.651 BABIP.292 本塁打率1.6%
2013 打率.251 出塁率.320 長打率.346 OPS.666 BABIP.290 本塁打率1.8%


116:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:07:00.47 ID:ItJus3nj0
>>34を見ればわかるように球は変わってない
だがストライクゾーンが狭くなって出塁率が上昇しているのがわかる


36:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:37:41.51 ID:Vo8S8muu0
この手の記事が出るたびに思うけど適当なとこに
持ってって科学的に検証すりゃいいだけじゃないの


43:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:39:47.16 ID:fB86cCaT0
第三者機関に抜き打ち検査させろよ


44:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:39:57.48 ID:qJDa+zVO0
変わってないと思うね、俺は。

そもそも以前のボールと統一球の飛距離の差は約1メートル、もともと、そんなに変わったわけではない。.


49:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:41:59.16 ID:fB86cCaT0
>>44
それは芯に当たった時な
昔の球は詰まっても飛ぶけど統一球は詰まったら全く飛ばない

実際極端にホームラン減ったやろ


46:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:40:51.62 ID:MgHVR4AM0
能見さんのプロ入り初ホームランもあったな


48:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:41:47.34 ID:U23ELX9L0
ペーニャは0本だというのに


51:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:42:36.65 ID:Ark/0Vbm0
地元ラジオでの野球中継中、実況アナが

「もう断言しても良いでしょう。今年の球はよく飛びます。
 去年とは違うモノです。ですよね、××さん!」

解説者(名前を出せば誰も知ってる名プレイヤー)
「はっ? あ…ぇえ、ええ…です…ねぇ…いゃーははは」


そんなこと言って大丈夫かいと驚いたが、もう何だか公然の秘密ってヤツね。


55:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:43:32.74 ID:tg9Sq9ml0
ブランコとかロペスとかがかさ上げしてるってのはあるけどなあ。


59:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:44:02.13 ID:vH200OFE0
120パーセント替えてますw


71:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:48:52.13 ID:qJDa+zVO0
まずボールは変えてないから、みんなは陰謀論が好きだね。

先入観、思い込みというのは恐ろしい。


79:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:51:08.91 ID:Ee1jLIOw0
>>71
数字が明らかに去年と違うんだから変わったと疑問を持つのが普通
思い込みでも何でもない


91:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 22:56:11.15 ID:qJDa+zVO0
>>79
それは良いよ、その先が短絡的だと言っている。

上でも書いたが統一球というのは反発だけではなく変化しやすいという点でも投手に有利、こちらのほうが
影響が大きいと言っていた打者がいるぐらいだ。

さらにストライクゾーンの拡大etc. ツーシームなどの普及。これらが同時に起きている。

この部分に言及しないでボールを変えたに違いないと言っている奴は信用できない。


120:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:08:05.98 ID:HAl+DEnF0
変えたんなら変えたと言えばいいと思うけどなあ
今の花火大会悪くないよ
かといって全部が全部バカ試合ってわけでもなく、しまった試合も現にあるわけだし


123:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:08:30.81 ID:O/7XCAC60
ファールボールぱくって来て調べれば良いんだろ


132:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:11:00.29 ID:NcvoqGKO0
スポニチより

>昨季1本が今季2本、15打点でパ・リーグトップの楽天・嶋もラミレスと
>同意見で「キャッチャーをしていても、ライナー性の当たりが伸びるように
>なったし、逆方向の打球が伸びている」と印象を語る。
>3月29日楽天戦(ヤフオクドーム)でパ・リーグ1号となる開幕戦アーチを放った
>ソフトバンク・細川は「飛距離が全然違う。100%変わっている」と話した。
>ヤクルトでノッカー役を務める飯田外野守備走塁コーチは「5メートルから10メートルは
>飛距離が違うんじゃないか」と驚く。今年の統一球はキャンプから支給され始め、
>オープン戦が始まった頃に入れ替わったという。だがヤクルトでは昨年までの球も残っており、
>飯田コーチは「新しいボールは打った瞬間に違いが分かる」と続けた。


139:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:14:21.62 ID:qJDa+zVO0
>>132
飯田が知らないはずはないと思うが神宮球場はホームラン風が吹きやすい球場、時期によるけどね。
秋の神宮大会なんて恐ろしいほど打球が飛ぶことがある。


145:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:16:32.65 ID:44SbndIj0
>>132
>だがヤクルトでは昨年までの球も残っており、飯田コーチは「新しいボールは打った瞬間に違いが分かる」と続けた。

まだ公式戦で去年のボールも混ざって使ってるってことかな?


156:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:19:26.93 ID:j00yJRVCO
>>145
キャンプでの話
新しく支給された球の中に古い球が混ざってた


138:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:13:55.96 ID:z4TfQ56Y0
選手が時々びっくりしてるよなw
あれ、今の入るんだってw


218:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:41:07.56 ID:NUIFP7ZY0
ボール替ったのは今年じゃなく昨年の夏なんだけどね


219:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:41:18.71 ID:Y/hN3fOv0
去年のボールはすべて回収されたのか?一般にも販売されたはずだし、調べるのは可能だと思うけどな。
それをしないのは、やはり思い込みやデマとしか思えない。


230:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:45:27.86 ID:KNCVTChB0
20本打てないヘボバッチばっかりだったのに、
12球団の皆が急に打撃開眼してこすっただけでホームラン打てるようになった
とかファンタジーすぎるわな


232:名無しさん@恐縮です:2013/05/13(月) 23:45:38.42 ID:52L7c9BqO
こないだの巨人×横浜の0‐0だとか、
5月入ってからのブランコ、バレンティンの失速だとか
統一球にまた戻したよね