1:かばほ~るφ ★:2013/06/16(日) 12:34:10.13 ID:???0
統一球で「中国産」リスクにはまったミズノ 反発力数値が下ブレ 2013.06.16
14日の12球団代表者会議で、統一球改造問題に関する第三者委員会新設を決定。7月10日のオーナー会議
(宮内義彦議長=オリックスオーナー)までに調査報告されることになった。
今回の代表者会議では初めて、統一球の反発力係数の検査結果も12球団と報道陣に公開された。
その数値は目を疑うべきものだ。
統一球は2011年の導入以来9度にわたり、各球団の本拠地6球場で使用されていたものが抜き打ちで選ばれ、
反発力をチェックされてきた。
昨年までの“旧統一球”では、アグリーメントで定められた基準値下限の0・4134を、平均値で上回ったことは
1度もなし。つまり一貫して、想定より飛ばなすぎるボールだったのだ。一昨年10月には0・405、昨年8月も
0・406という低さだった。
だが今季開幕に“新統一球”にすり替えられてからは、4、6月のいずれも0・416と基準値の間に収まっている。
NPBの井原敦事務局次長は会見で、「(製造元のミズノは)0・4134を中軸として、上下にバッファー
(許容できる誤差)を置いているわけだが、そこをポイントに狙っていくと、結果、下ブレの部分が多かった。
検証する中で、この方式だと厳しいというデータが出た」と説明。
今季から目標とするポイントを0・415~0・416に改めることとなった。
ミズノの技術力は世界的にも高く評価され、同社関係者も「大リーグの公式球よりバラツキはずっと少ない」と
胸を張っていた。統一球の導入に際しても、綿密なテストを繰り返したうえでゴーサインを出したはず。
なぜ“下ブレ”ばかりが生じる事態を招いたのか。
ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20130616/bbl1306160719004-n1.htm
統一球で「中国産」リスクにはまったミズノ 反発力数値が下ブレ 2013.06.16
14日の12球団代表者会議で、統一球改造問題に関する第三者委員会新設を決定。7月10日のオーナー会議
(宮内義彦議長=オリックスオーナー)までに調査報告されることになった。
今回の代表者会議では初めて、統一球の反発力係数の検査結果も12球団と報道陣に公開された。
その数値は目を疑うべきものだ。
統一球は2011年の導入以来9度にわたり、各球団の本拠地6球場で使用されていたものが抜き打ちで選ばれ、
反発力をチェックされてきた。
昨年までの“旧統一球”では、アグリーメントで定められた基準値下限の0・4134を、平均値で上回ったことは
1度もなし。つまり一貫して、想定より飛ばなすぎるボールだったのだ。一昨年10月には0・405、昨年8月も
0・406という低さだった。
だが今季開幕に“新統一球”にすり替えられてからは、4、6月のいずれも0・416と基準値の間に収まっている。
NPBの井原敦事務局次長は会見で、「(製造元のミズノは)0・4134を中軸として、上下にバッファー
(許容できる誤差)を置いているわけだが、そこをポイントに狙っていくと、結果、下ブレの部分が多かった。
検証する中で、この方式だと厳しいというデータが出た」と説明。
今季から目標とするポイントを0・415~0・416に改めることとなった。
ミズノの技術力は世界的にも高く評価され、同社関係者も「大リーグの公式球よりバラツキはずっと少ない」と
胸を張っていた。統一球の導入に際しても、綿密なテストを繰り返したうえでゴーサインを出したはず。
なぜ“下ブレ”ばかりが生じる事態を招いたのか。
ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20130616/bbl1306160719004-n1.htm
2:かばほ~るφ ★:2013/06/16(日) 12:34:34.37 ID:???0
複数の関係者が指摘するのは、大量生産に伴ってコストを下げるため、生産地を日本から中国に変えた点。
あわせて牛革やウール材も日本産から中国産に変更した。国産をやめて精度が下がったとすれば、
ミズノは“チャイナリスク”にはまったことになる。
定評があった技術力の看板に傷がつき、将来的な統一球の受注にもリスクが発生。会見は株式市場が閉じた
直後の午後3時15分から行われたが、週明けのミズノの株価はどう動くのか。
(了)
複数の関係者が指摘するのは、大量生産に伴ってコストを下げるため、生産地を日本から中国に変えた点。
あわせて牛革やウール材も日本産から中国産に変更した。国産をやめて精度が下がったとすれば、
ミズノは“チャイナリスク”にはまったことになる。
定評があった技術力の看板に傷がつき、将来的な統一球の受注にもリスクが発生。会見は株式市場が閉じた
直後の午後3時15分から行われたが、週明けのミズノの株価はどう動くのか。
(了)
引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371353650/
6:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:03.19 ID:YC+hrE5t0
( ^ハ^) 納得したアルヨ!
8:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:45.69 ID:pDzBy0zg0
論点のすり替え
隠ぺいしてたくせに中国叩き出したw
隠ぺいしてたくせに中国叩き出したw
9:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:38:59.58 ID:LHUfQj1I0
中国じゃしゃーないなw
爆発しないだけまし
爆発しないだけまし
11:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:39:17.13 ID:MnajOPEU0
で、2年もの間、何で改善しようとしなかったの?
14:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:40:05.54 ID:RJc8rs54O
ミズノのせい
中国のせい
カワイソス('A`)
中国のせい
カワイソス('A`)
26:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:45:14.44 ID:pHNwNHy30
大リーグ公式球は今でも1個1個職人の手縫いなんだって
32:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:46:11.20 ID:PKEiMbPC0
35:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:46:53.34 ID:ztIPcYVL0
>>26
作りが粗すぎて、さすがに日本では使えない。
作りが粗すぎて、さすがに日本では使えない。
うちのipodもDSもメイドインチャイナなんだが
36:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:47:16.82 ID:/JauE0DU0
全てがミズノ泡。
39:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:47:37.12 ID:+RiVIqEP0
だめやんミズノ
他の精度のいい会社に変えるべきだろ
他の精度のいい会社に変えるべきだろ
40:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:09.56 ID:CMC9dJNL0
別に飛ぶようになった経緯とかどうでもいいから
隠蔽は誰が指示したのか?
なべつねはどこまで関与してたのか?
いつ頃から発覚していたのか?
隠蔽は誰が指示したのか?
なべつねはどこまで関与してたのか?
いつ頃から発覚していたのか?
45:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:48:45.68 ID:48ueIdyi0!
基準値下限が0・4134なのに、
0・4134を中軸として、上下にバッファー(許容できる誤差)を置いている
っておかしくね?
下限を中軸したらあかんと思うんだけど?
0・4134を中軸として、上下にバッファー(許容できる誤差)を置いている
っておかしくね?
下限を中軸したらあかんと思うんだけど?
75:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:57:50.22 ID:OebNyrJE0
>>45
普通に考えるとおかしいよなw
普通に考えるとおかしいよなw
158:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:35:26.63 ID:nT/p4RVR0
52:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:50:52.77 ID:mxX/w2+Q0
>>75
後出しの言い訳だから、ドンドン辻褄が合わなくなる 典型だなw
小学生が品質管理したって、下限をばらつきの中央に持ってくるアホはおらん
もしミズノがそんな基準でしか品質管理できないなら、あらゆるスポーツや
製品に信頼性が無いことになる
完全な無能NPBが考えた言い訳
後出しの言い訳だから、ドンドン辻褄が合わなくなる 典型だなw
小学生が品質管理したって、下限をばらつきの中央に持ってくるアホはおらん
もしミズノがそんな基準でしか品質管理できないなら、あらゆるスポーツや
製品に信頼性が無いことになる
完全な無能NPBが考えた言い訳
あのさぁ
飛ばない飛ばないって2年間ずっと言われ続けてたでしょ
2年間ずっと中国産だったんじゃないんですか?いつ中国産にしたんですか?
途中で変更したんですか?
飛ばない飛ばないって2年間ずっと言われ続けてたでしょ
2年間ずっと中国産だったんじゃないんですか?いつ中国産にしたんですか?
途中で変更したんですか?
54:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:51:12.18 ID:TmuLDDqL0
つうか中国製って時点でなんかもう・・・
59:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:53:24.70 ID:obZQpEle0
品質検査は日本人が日本の基準でやってるんだから単なる言い訳。
69:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 12:55:59.87 ID:PJ5tNp1c0
今回の問題で中国製というのはまったくもって関係ない
88:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:01:07.70 ID:+xTp2OSB0
叩かれてるのは、ボールが飛ぶ飛ばないじゃなく
それらの事実を隠蔽したところ
そしてその事を、NPBのトップが知らぬ存ぜぬで押し通そうとしてるところだから
ミズノはありのままを話せば良い
それらの事実を隠蔽したところ
そしてその事を、NPBのトップが知らぬ存ぜぬで押し通そうとしてるところだから
ミズノはありのままを話せば良い
98:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:03:48.27 ID:tKcDifwMP
>国産をやめて精度が下がったとすれば
証拠はないじゃんw
証拠はないじゃんw
120:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:14:38.39 ID:S0jKY49Q0
中国産でいいなら、統一球にもミズノにも拘る必要がない
126:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:17:37.01 ID:B/bwxWU5O
>つまり一貫して、想定より飛ばなすぎるボールだったのだ。一昨年10月には0・405、昨年8月も0・406という低さだった。
これ中国は悪くないだろ
数値が低いだけで安定してる
つまり個体による数値のばらつきは少ない
これ中国は悪くないだろ
数値が低いだけで安定してる
つまり個体による数値のばらつきは少ない
129:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:18:11.29 ID:eoirMSFB0
なんで中国で作るん?
ミズノが沢山儲けようとしただけじゃないの?
統一球なんてギリギリのコストダウンを迫られる商品じゃないだろ
ミズノが沢山儲けようとしただけじゃないの?
統一球なんてギリギリのコストダウンを迫られる商品じゃないだろ
133:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:22:11.26 ID:6LzBYElq0
130:名無しさん@恐縮です:2013/06/16(日) 13:19:33.13 ID:wcToLsWY0
>>129
赤字だからでしょ
いまや他の部門の売上で野球部門の赤字をカバーしてるらしいし
赤字だからでしょ
いまや他の部門の売上で野球部門の赤字をカバーしてるらしいし
中国産だから質が悪かったってのと隠蔽してたことは別問題だな
コメント
コメント一覧 (32)
2年だぞ?なにしてたの?
すぐにチェックできなかったこと、気づきながら放置してたこと、隠して変えたことが問題
あらゆる対応を迅速に処理してた時に初めて問題になる話
なんら生産してないマスゴミにものづくりなど解らないだろうね
坂豚が野球ファン面すんな
何度同じ失敗してんだ馬鹿
あと隠蔽とは無関係だ
加藤は責任きっちりとれ
しかも、基準値下限の0.4134を狙って、0.406や0.405が計測されたってことは、
その差が約0.009あったりするわけだから、
今回すり替えた”新統一球”が0.415から0.416を目指しても、単純に考えれば下限を下回ることになるわけで、自画自賛している技術力って一体何なんだろうか。
いずれにせよその球を作ったミズノや使わせたNPBに問題あるわ。
こんなんで中国のせいにしようとしてもあっちからすれば「知らんがな」って感じだろうし、
そもそもこの件で中国のせいにすること自体幼稚な考え。
野球が赤字ってことを言ってるのは芸スポのレスばっかり。
しかも少し前にゴルフ部門が赤字なのを「本当は野球が赤字」とか言ってるのもあったし。
>>アシックスとミズノ、野球ブランド相次ぎ統一 高品質だけでは戦えぬ現状
という芸スポの記事も野球が赤字とは一言も書いてなかった。
品質じゃなくトップの隠蔽体質、
組織運営がダメだって言ってんだよ
一応言っとくけど、0.4134ってのは基準値下限では無くて、平均値下限やで。
アグリーメントの基準値下限は0.41となってる。
だから平均0.4134と仮に出た場合、
それを下回る球がいくつかあるのはおかしなことじゃ無いし、
0.41未満で無い限り違反でも無い。
勿論、平均0.408だったらそりゃ0.405の球出るだろうけど、
平均から既にアウトなんだから違反だが。
隠蔽したコミッショナーの首、それしか求めてない。
いいからとっとと下等何某を追放してくれ
品質維持できないのに海外展開とかバカじゃねーの?
どんだけ中国生産での品質維持が大変なのか知らないのかよ
メキシコ製ならそのメキシコ製を使おう
日本製はもう信用出来ない
しかしミズノが違反球を量産してたことより「なぜ今いったのか」をアホなマスコミに追及させることで本来の責任をごまかす高度な戦略www
結局水野無能ということになる
むしろ、精度的には安定した高品質だろ
抜き打ち検査でもほとんどブレがないじゃないか
結局、NPB側で下限を把握してないまま発注しちゃったとか単純行き違いによるミスをしでかしたとかそんなんだろ
ミズノ1社提供のかわりにバックマージンがあるんじゃないかと疑うレベル
今回、ミズノにも泥被らせるかわりに今後も1社提供を継続するって話になってるんじゃないか?
プロ用のモノで品質を満たせてないのに一般用に信頼性があるなんでとても思えないからね。
つまんないケガしたくない。
安く見られたもんだな
>NPBの井原敦事務局次長は会見で、「(製造元のミズノは)0・4134を中軸として、上下にバッファー (許容できる誤差)を置いているわけだが、
仮にこれが事実なら約半数が違反球になるんだが、検査もせずに使ってたのか?
全部を破棄して再発注を掛けないミズノが悪い
あるいは、それをしようとしたが
スケジュール等の理由でNPBに止められたか?
クライアントであるNPBはミズノから不良品であるとの報告を受けたが
そのまま隠蔽を図って通過させた、が真相だと思いはするけどね
ミズノがNPBを騙して不良品をそのまま通したという線は
信用第一である企業体のコンプライアンス上、あまりにも考えにくい
何より、NPBがミズノの口を封じたという証言が既に確定しているし
から基準の方もある程度の幅はあった訳だが…
さすがにそこまでの芸術品はなかったってことやろ。w