1:丁稚ですがφ ★:2013/06/22(土) 17:56:59.39 ID:???0
 <統一球騒動>DeNAが不安視する「55号問題」

球界を揺るがす統一球隠ぺい問題は、日本野球機構(NPB)の加藤良三コミッショナー(71)
が考えている以上に深刻だ。最高責任者さえ知らない(?)間にボールの反発係数を変更できることが分かったことで、
球界屈指の長距離砲、トニ・ブランコ内野手(32)擁するDeNAが「また知らない間に変えられるのでは?」
と懸念しているのだ。62試合で23本塁打は年間53発ペースだが、リーグ戦再開で量産態勢に入って
“あの数字”に近づいたら…。あってはならないことだが、疑ってかかるのも無理はない。

統一球が極秘裏に“飛ぶボール”に変更されていた問題で、DeNAナインは他球団の選手たちと同様に
「裏切られた気分ですよ」と不信感を抱いていた。それでも15日に球団から説明を受けたことで
落ち着きを取り戻したが、そんな矢先に新たな問題が浮上した。
「ブランコが55号に近づいてきたら、またボールが飛ばないように変わるんじゃないか?」(コーチの一人)
という疑念だ。

一連の騒動では、加藤コミッショナーが記者会見で発した「知らなかった」という発言がクローズアップされがちだが、
一番の問題は一部の人間の意向で「飛ぶボール」「飛ばないボール」を勝手に変更できることが明らかになった点だ。
仮に加藤コミッショナーなり下田事務局長が引責辞任したところで、ファンに抱かせてしまった疑念が
晴れるわけではない。DeNA関係者が不審に思っているのも同じ理屈からだ。

今季のブランコは4月に15本塁打を放つなど、既に23本塁打をマークしている。
交流戦に入って以降は厳しい内角攻めや勝負を避けられるケースも目立ってペースダウンしているが、
それでも年間53本塁打ペース。4月には1試合3発や5戦6発を記録したように
本塁打の固め打ちができるタイプだけに、リーグ戦が再開されれば量産態勢に入る可能性は高い。

続きは>>2以降で

東スポWEB
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/154207/


2:丁稚ですがφ ★:2013/06/22(土) 17:57:08.38 ID:???0
>>1からの続き

そうなると浮上するのが「55号問題」だ。日本球界では1964年に王貞治(巨人)が記録した55本の
シーズン最多本塁打記録が“神格化”されており、2001年のローズ(近鉄)、02年のカブレラ(西武)
はタイ記録止まり。85年に54本塁打したバース(阪神)も含め、その記録に近づいた打者は
例外なく四球攻めで退けられてきた。

いずれも相手チームによる意図的なものだったが、DeNAが懸念しているのは
使用球の変更で同じような“妨害工作”を受けるのではないか、というもの。

高田繁GMは「一度、(ボール変更を)黙ってやってこんな大ごとになっているんだから、
もう一回なんてあるワケないだろ」と楽観視しているが、ナインや関係者たちは気が気でないようだ。

唯一の救いはブランコ自身が「自分のパワーならボールは関係ない」とまったく動揺を見せていないこと。
ただ、仮に実力で55号を超えられなかったとしても“惜しい本塁打数”だった場合には
「こっそりボールを変えたんじゃないか」との疑念は付きまとう。今回の問題は、だからこそ
「不祥事」なのである。

(了)


引用元
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371891419/


10:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:00:14.14 ID:nst3AL010
ボール変えるんじゃなくて、記録破られそうになったら、
敬遠敬遠アンド敬遠だろwww


12:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:01:11.52 ID:swRVpJ3J0
どれだけ55本が大事してんだw


16:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:02:11.67 ID:Jh7evTfrP
王さんが記録作ったときの反発係数を公表すべきだろ。

あとは松井が50本近く打った時も怪しいな。


21:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:05:50.06 ID:Ido4Ofca0
>>16
王の時はボールの反発係数どころか
球場は狭いし圧縮バットの時代
試合数は違うけどね


20:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:05:32.16 ID:QS97/Co5O
なんでそうなるの!?


24:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:07:22.56 ID:CX8kn3dS0
試合数が違うから記録の比較なんざできんよ


28:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:10:22.67 ID:vIPSdHjP0
東京ドームは今でこそ狭いけど
出来た頃は広すぎてホームランがなかなか出ないとか言われてた


34:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:11:52.02 ID:k8Y9K0040
もうそろそろ55号の呪縛から解き放たれるべき
シーズン終盤の意図的な四球には、条件付きで高額の罰金と出場停止の罰則を課して
妨害を防げ。


40:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:13:37.81 ID:tEp59W3bO
最終的にバレンティンに抜かれてそうだけどな


54:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:21:16.05 ID:/afobb3u0
HR868本も近付くと敬遠だしな


56:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:23:44.74 ID:ATiNkzX/0
>>54
その記録抜く奴が現れる前にプロ野球が消滅してると思うわ


57:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:24:27.71 ID:oGGP/9fl0
>2001年のローズ(近鉄)、02年のカブレラ(西武)はタイ記録止まり。
>85年に54本塁打したバース(阪神)も含め、その記録に近づいた打者は
>例外なく四球攻めで退けられてきた。

なんかめちゃくちゃな四球攻めしたみたいなことになってるけど実際に逃げたのはホークスぐらい
バース敬遠したのも巨人だし結局、王の関係者以外はそんなに気にしてないだろ

カブレラ
10月02日 対近鉄         2打数1安打 2四死球 1本塁打(55号)
10月05日 対ダイエー    2打数1安打 3四死球
10月06日 対日本ハム     3打数1安打 1四死球
10月09日 対オリックス.    4打数1安打 1四死球
10月10日 対オリックス.    5打数1安打 0四死球
10月14日 対ロッテ..     4打数1安打 0四死球

ローズ
09月24日 対西武     5打数1安打 0四死球 1本塁打(55号)
09月26日 対オリックス   4打数1安打 0四死球
09月29日 対ロッテ.    2打数0安打 2四死球
09月30日 対ダイエー.   2打数0安打 2四死球
10月02日 対オリックス   4打数1安打 0四死球
10月05日 対オリックス   4打数0安打 0四死球


76:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:32:50.84 ID:OwsEBbtWO
王さんはもう抜かれてもいいと思ってるだろうな
ただ周りがそれを許さない


81:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:34:52.71 ID:Y/8AmTzG0
>>76
んな事はない
抜かれて良いと思ってるならコーチ等に堂々と勝負させろって言うはずだろw
無言の圧力で牽制させるから汚い


80:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:34:47.09 ID:ipGw4mer0
さすが東スポの作文。俺たちの蒸し返したい都市伝説を書いてくれる。


89:名無しさん@恐縮です:2013/06/22(土) 18:39:39.73 ID:fSeX0LtKO
その前にブランコの超確変が終了したくさい