1:ブリーフ仮面φ ★:2014/02/18(火) 04:44:10.70 ID:???0
野球観戦の事故:トラブル後絶たず 球団、公平対応に苦慮 2014年02月16日17時37分
阪神甲子園球場(西宮市)でプロ野球を観戦中に折れたバットが
顔に当たり傷が残った女性が、球団側に損害賠償を求めた訴訟の
判決が先月30日にあり、請求は退けられた。複数のプロ野球球団に
よると、ファウルボールなどによる負傷事故は日常的にあり、現場での
トラブルは「挙げればきりがない」という。実情を追った。【藤顕一郎】
各球場では、アナウンスや電光掲示板の表示、球場スタッフの
警笛などでボールへの注意喚起をしている。それでもスタンドに
飛び込んだボールでけがをする観客は1試合に1、2人はいるという。
「ボールをよけようとしてバッグのストラップが引っかかって切れた」、
「ジュースをこぼした」などの物損トラブルも後を絶たない。
そうしたケースで、各球団がよりどころとしているのが、観客の安全と
平穏な試合観戦の確保を目的に日本プロフェッショナル野球組織などが
定めた統一ルール「試合観戦契約約款」(約款)だ。打球事故に関し、
「球団側は原則責任を負わない」と規定。賠償する場合についても
範囲は「治療費等の直接被害に限定する」と定めている。
毎日新聞
http://mainichi.jp/sports/news/20140217k0000m040010000c.html
http://mainichi.jp/sports/news/20140217k0000m040010000c2.html
画像:観戦中のファウルボールなどによる負傷事故は日常的に起きており、トラブルは後を絶たないという=阪神甲子園球場で2013年10月13日

≪関連記事≫
打球直撃で失明の女性提訴 日本ハムや札幌市に賠償請求
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/07/13/kiji/K20120713003671770.html
>原告側弁護士によると、札幌ドームでの日本ハム戦では打球が観客に当たる事故が年約100件発生。
阪神甲子園球場(西宮市)でプロ野球を観戦中に折れたバットが
顔に当たり傷が残った女性が、球団側に損害賠償を求めた訴訟の
判決が先月30日にあり、請求は退けられた。複数のプロ野球球団に
よると、ファウルボールなどによる負傷事故は日常的にあり、現場での
トラブルは「挙げればきりがない」という。実情を追った。【藤顕一郎】
各球場では、アナウンスや電光掲示板の表示、球場スタッフの
警笛などでボールへの注意喚起をしている。それでもスタンドに
飛び込んだボールでけがをする観客は1試合に1、2人はいるという。
「ボールをよけようとしてバッグのストラップが引っかかって切れた」、
「ジュースをこぼした」などの物損トラブルも後を絶たない。
そうしたケースで、各球団がよりどころとしているのが、観客の安全と
平穏な試合観戦の確保を目的に日本プロフェッショナル野球組織などが
定めた統一ルール「試合観戦契約約款」(約款)だ。打球事故に関し、
「球団側は原則責任を負わない」と規定。賠償する場合についても
範囲は「治療費等の直接被害に限定する」と定めている。
毎日新聞
http://mainichi.jp/sports/news/20140217k0000m040010000c.html
http://mainichi.jp/sports/news/20140217k0000m040010000c2.html
画像:観戦中のファウルボールなどによる負傷事故は日常的に起きており、トラブルは後を絶たないという=阪神甲子園球場で2013年10月13日

≪関連記事≫
打球直撃で失明の女性提訴 日本ハムや札幌市に賠償請求
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/07/13/kiji/K20120713003671770.html
>原告側弁護士によると、札幌ドームでの日本ハム戦では打球が観客に当たる事故が年約100件発生。
3:ブリーフ仮面φ ★:2014/02/18(火) 04:44:51.55 ID:???0
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392666250/
14:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 04:50:41.56 ID:SUZIKrGU0
16:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 04:50:51.17 ID:Tx6S8BGK0
42:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 05:16:58.17 ID:8z4OA2wW0
94:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:03:54.89 ID:X1Zkkj2t0
98:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:09:44.22 ID:ViAMNzmdO
102:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:13:25.17 ID:iP5gFJmk0
104:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:14:22.74 ID:YJabcZVp0
122:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:29:20.90 ID:L1VxCpUm0
134:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:38:27.75 ID:Pi64AWeG0
148:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:49:25.73 ID:0hSZWAPE0
183:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 07:39:30.14 ID:h7WMpzMu0
290:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:31:35.76 ID:6Hqz/fGi0
(>>1からの続き)
約款は2005年7月にオーナー会議で承認され、各球団も
ホームページに掲載している。入場券の裏面にも記載され、
「事故があっても『仕方ない』と受け入れる人が増えた」(千葉ロッテマリーンズ)
といい、認知は浸透しつつある。
しかし、ある球団の担当者は言う。「約款で各球団と足並みを
そろえてはいるが、現場での対応は人対人。ばらつきはある」。
ジュースをこぼしたり、手荷物が壊れた観客から「どうしてくれるんだ」
と迫られ、物品代を請求されることもしばしば。強引な請求に
「裁判で解決しましょうか」と答えたこともあるという。「お客さんの
気持ちも分かる。ただ、『言ったもん勝ち』になると、他の観客に
不公平になってしまう。リピーターを増やすのが仕事でもあり、
落としどころは悩ましい」と対応に苦慮している。
「昔と比べ、真剣に野球を見る観客が減った」と指摘する担当者もいる。
最近はゲーム機を手にした子どもやグラウンドに背を向けて話し込む
観客も少なくないという。「客席にボールが飛び込まない球場はない、
という前提で来場してほしい」。球団側の思いだ。
それでも打球事故は起こる。スポーツ事故に詳しい桂充弘弁護士
(大阪弁護士会)は球団側に「万が一に備え、治療費以外にも
対応する保険への加入も必要ではないか。柔軟な対応は、
ファン育成やスポーツ振興にもつながるはず」と提案する。
約款は2005年7月にオーナー会議で承認され、各球団も
ホームページに掲載している。入場券の裏面にも記載され、
「事故があっても『仕方ない』と受け入れる人が増えた」(千葉ロッテマリーンズ)
といい、認知は浸透しつつある。
しかし、ある球団の担当者は言う。「約款で各球団と足並みを
そろえてはいるが、現場での対応は人対人。ばらつきはある」。
ジュースをこぼしたり、手荷物が壊れた観客から「どうしてくれるんだ」
と迫られ、物品代を請求されることもしばしば。強引な請求に
「裁判で解決しましょうか」と答えたこともあるという。「お客さんの
気持ちも分かる。ただ、『言ったもん勝ち』になると、他の観客に
不公平になってしまう。リピーターを増やすのが仕事でもあり、
落としどころは悩ましい」と対応に苦慮している。
「昔と比べ、真剣に野球を見る観客が減った」と指摘する担当者もいる。
最近はゲーム機を手にした子どもやグラウンドに背を向けて話し込む
観客も少なくないという。「客席にボールが飛び込まない球場はない、
という前提で来場してほしい」。球団側の思いだ。
それでも打球事故は起こる。スポーツ事故に詳しい桂充弘弁護士
(大阪弁護士会)は球団側に「万が一に備え、治療費以外にも
対応する保険への加入も必要ではないか。柔軟な対応は、
ファン育成やスポーツ振興にもつながるはず」と提案する。
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392666250/
14:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 04:50:41.56 ID:SUZIKrGU0
お年寄りは反応が鈍いから飛んできたボールを避けるなんて無理だろ。
16:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 04:50:51.17 ID:Tx6S8BGK0
球場の3塁側内野で試合見ずに新聞読んでるバカも居たぞ
42:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 05:16:58.17 ID:8z4OA2wW0
ネットはれ
以上
以上
47:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 05:21:18.04 ID:BYOrPK6l0
44:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 05:18:22.08 ID:x8xgeNRa0
>>42
見えにくい
以上
見えにくい
以上
打球って自分の方にまっすぐ飛んでくると
距離感ないもんな
ファールフライ上がったなと思ったら
自分の席の数メートル前に球がおちてきてビックリしたことある
距離感ないもんな
ファールフライ上がったなと思ったら
自分の席の数メートル前に球がおちてきてビックリしたことある
94:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:03:54.89 ID:X1Zkkj2t0
徹夜明けで学生野球見に行って、
目の前の席にライナーのファウルが落ちた時はさすがに恐怖感じたわ。
でもあれは球場で寝てたおいらが全面的に悪いけどな。
目の前の席にライナーのファウルが落ちた時はさすがに恐怖感じたわ。
でもあれは球場で寝てたおいらが全面的に悪いけどな。
98:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:09:44.22 ID:ViAMNzmdO
軟式も当たるとそれなりに痛いよ。
102:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:13:25.17 ID:iP5gFJmk0
安全と言うものを神格化し過ぎ
自分は注意もせず、相手が気を使って当たり前など
思い違いにも程がある
自分は注意もせず、相手が気を使って当たり前など
思い違いにも程がある
104:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:14:22.74 ID:YJabcZVp0
1試合に1、2人て年間千人レベルかよ
122:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:29:20.90 ID:L1VxCpUm0
見易いネットとか今ならありそうなものだけど…
134:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:38:27.75 ID:Pi64AWeG0
弁当食ったり携帯見てるアホが悪い
148:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:49:25.73 ID:0hSZWAPE0
座席代払ってるのに、ゲームするの?
なんか勿体ないな
なんか勿体ないな
162:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 07:06:31.78 ID:+ZGG0z5BP
169:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 07:27:48.54 ID:HtwMIMc5O
>>148
親に連れられてきた子供がDSする
親に連れられてきた子供がDSする
まあでも本当に毎試合1人か2人ケガ人が出てるなら
なんとか対応策はないもんかね。
こんなハイペースにケガ人量産するスポーツってちょっとないしね。
なんとか対応策はないもんかね。
こんなハイペースにケガ人量産するスポーツってちょっとないしね。
183:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 07:39:30.14 ID:h7WMpzMu0
実際見に行ったことある人なら逃げ場が少ないことくらい分かるはずだけどな
290:名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:31:35.76 ID:6Hqz/fGi0
昔はガラガラだったから当たる人は少なかったし
避けるのは簡単だった
そんだけ客が入ってる証拠でもある
避けるのは簡単だった
そんだけ客が入ってる証拠でもある
コメント
コメント一覧 (28)
あと試合もロクに見ずにクソだっさい応援歌&ダンスに夢中になってる女も増えた
ニワカの女が増えてからだよ、こんな自己責任が問題視されるようになったのは
責任逃れの規約付きのとこに見に行くとか笑
連れと行くとどうしても話し込む時間があって結局野球を楽しめないし。
で、昨年20試合行ったけど、まあ老若男女問わず試合に集中出来ない連中ばかりだわ。イニング間なら良いけどプレー中によそ見はないだろーw
そういう時代やから対応かんがえんといかんよ
そんなもん休みにスポーツしてるワイとか普通にしょっちゅうしてるで
骨折、失明やらが毎回起きてる訳やないんやし気にするほどのことかいな…
たとえ骨折や失明が起きたとしても大半が不注意が原因…球団側が注意喚起を促してる時点で自己責任やろ…
注意喚起だけで対策した気になってんなよ
「注意喚起はしっかりしている。
手当はするけど賠償等はしない。
納得しできければ訴訟してもらって結構。」
って突き放す姿勢でいいよ。
実際テレビで見てても打った瞬間見てない奴少なくないもん。
札幌でも年間100人とか頻発してるな
だけど、自己責任とか言ってる奴には反吐が出る
芯に当たったプロのファールが顔面目掛けて飛んできてら、避けられない可能性が非常に高い
目に当たったら失明
球団側は、笛や注意喚起以外に対策を練ろ
よける自信のない人は外野かネット裏でみればいいんちゃう?
野球は殺したり刺したりする、
女子供がみるスポーツとしては不向きな物騒なもんや。
跳ね返りとか100%無理
ワイはいつでも対応できる様、常にグローブはめてるからな
観るよりやる派の子供にとって親に付き合って何時間も座ってるだけなんて退屈でしゃーない
いつ飛んでくるかもしれないのに
損害賠償しろとか(笑)
怪我如き病院行きゃ治るだろ
金落としてくれるにわかの何がいけないんだよ
応援歌やダンスを否定してるお前は真顔で盛り上がらずに見てるつまらねえやつなんだろうな
練習中以外、滅多にボール飛んでこんし
不思議とボールがたくさん飛んでくる内野席の客ほど
試合に集中しとらん人が多いイメージ
たまに贔屓以外の試合で内野席で観戦するとよそ見しとる奴が
ボディキャッチする場面に少なからず出くわすで
実際避けるのはクッソむずいけど試合見てれば顔面とかの急所を庇うくらいは出来るで、腕にアザはできたけど
プレー見てて顔面も庇えないのはさすがになあ。顔面なんて急所は反射で庇いそうなもんだけどな
見てないで当たってあーだこーだ言うのは論外
安全な場所で観たい・避けたり防いだりする自信がないならならバックネット裏とか、打球が飛んでこないような席をとればいいだけなのにな
自分から打球が飛んでくると分かってる場所に行って当たったら訴えるとか当たり屋と変わらん
選手も観客も一緒
内野席(S席)で見てたが、ファールボール怖くて飲食どころじゃなかったな(実際結構近くまでボール飛んできたし
前に座ってたお姉ちゃん達はビール3杯くらい飲んでたわ
自分だったら酔ってしまうから無理
それがいいと思う。
貸し出したグラブを盗まれないようにするのは大変かもしれないけど。
あと個人的に投手の投球テンポをもう少しよくすれば、
試合に集中しやすくなると思う。
1球1球の間が長いと集中力が切れやすいから。