1:三毛猫φ ★:2014/03/01(土) 21:45:24.33 ID:???0
ナゴヤドームで1日に行われた中日-DeNAのオープン戦で、本拠地に集まった中日ファンは
トランペットなどの鳴り物や応援旗を使った応援を行わなかった。
球団は公式ホームページで、鳴り物などを使って観客を組織化する「応援団方式」について
「日本野球機構と12球団などで組織するプロ野球暴力団等排除対策協議会の許可を得た団体で
なければ行うことができない」と説明。その上で「今シーズンは、東海地区では正式に許可を得ている
団体がない。現状、4団体が許可保留の状況にある」としている。今後も当面は鳴り物を使った応援は
行われない。
この日は中日ファンが拍手や指笛とともに歓声を送る一方で、左翼スタンドのDeNAファンからは
トランペットや太鼓の音色が響いた。
登板した中日の大野雄大投手(25)は「はっきり言って寂しい。(鳴り物が)あった方がいいのは
間違いない」と話した。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140301-1264503.html
トランペットなどの鳴り物や応援旗を使った応援を行わなかった。
球団は公式ホームページで、鳴り物などを使って観客を組織化する「応援団方式」について
「日本野球機構と12球団などで組織するプロ野球暴力団等排除対策協議会の許可を得た団体で
なければ行うことができない」と説明。その上で「今シーズンは、東海地区では正式に許可を得ている
団体がない。現状、4団体が許可保留の状況にある」としている。今後も当面は鳴り物を使った応援は
行われない。
この日は中日ファンが拍手や指笛とともに歓声を送る一方で、左翼スタンドのDeNAファンからは
トランペットや太鼓の音色が響いた。
登板した中日の大野雄大投手(25)は「はっきり言って寂しい。(鳴り物が)あった方がいいのは
間違いない」と話した。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140301-1264503.html
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393677924/
3:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:46:35.08 ID:uXjFAlKc0
4:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:47:28.17 ID:H8FmeXcV0
14:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:51:46.09 ID:cYdgQQaZ0
16:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:52:54.00 ID:uPT3PrUD0
41:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:06:51.90 ID:uMqvl27u0
81:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:41:37.21 ID:FYq6nHRe0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393677924/
3:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:46:35.08 ID:uXjFAlKc0
大リーグを見習いましょう
4:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:47:28.17 ID:H8FmeXcV0
ロッテとかサッカーの応援みたいなのでよくね?
78:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:38:59.96 ID:FtiSF3VI0
9:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:48:38.96 ID:bYkioUTz0
>>4
ぴょんぴょん飛び跳ねるのは勘弁だわ
ぴょんぴょん飛び跳ねるのは勘弁だわ
> 「日本野球機構と12球団などで組織するプロ野球暴力団等排除対策協議会の許可を得た団体で
> なければ行うことができない」と説明。その上で「今シーズンは、東海地区では正式に許可を得ている
> 団体がない。
つまりドラゴンズの応援団はそっち系が仕切ってたってことなのか?
DeNAの応援団は認可を取れたのになんで遅れてるんだ。
> なければ行うことができない」と説明。その上で「今シーズンは、東海地区では正式に許可を得ている
> 団体がない。
つまりドラゴンズの応援団はそっち系が仕切ってたってことなのか?
DeNAの応援団は認可を取れたのになんで遅れてるんだ。
14:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:51:46.09 ID:cYdgQQaZ0
トランペット類さえなくなればOK
16:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 21:52:54.00 ID:uPT3PrUD0
名簿出せば認可するよ?
↓
出せません
↓
出せません
41:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:06:51.90 ID:uMqvl27u0
勝手にハーモニカとかリコーダーとか持ち込んだらだめなの?
46:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:13:31.71 ID:lEm2vhj40
77:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:38:53.85 ID:Ww/93GkC0
>>41
楽器は許可ないとダメ
その許可をとるためには事前に審査があって個人情報を差し出す必要がある
暴力団排除と謳っているのはいいんだが、基本的に新規応援団は認可が下りないという既得権の巣窟と化してる
楽器は許可ないとダメ
その許可をとるためには事前に審査があって個人情報を差し出す必要がある
暴力団排除と謳っているのはいいんだが、基本的に新規応援団は認可が下りないという既得権の巣窟と化してる
中日球団はこれで客がもっと減るということに気が付いていない模様
81:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:41:37.21 ID:FYq6nHRe0
毎試合 ラッパ吹くのもかなりの労力だと思う
お金貰えるの?
お金貰えるの?
101:名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 23:24:37.07 ID:3N6//4d90
113:名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 00:50:35.24 ID:MZbD5d7O0
>>81
露骨なのはないがな
応援団の幹部クラスは大概個人事業主だから、
直接カネではなく、球団の関連会社から仕事の受注受けたりしてる。
露骨なのはないがな
応援団の幹部クラスは大概個人事業主だから、
直接カネではなく、球団の関連会社から仕事の受注受けたりしてる。
鳴り物応援は日本のスポーツ界の文化
114:名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 00:53:13.97 ID:xWVx76DB0
>>113
そうなのかな
六大学のどこか(明治とか?)あたりが発祥の新しい流行なんじゃない
相撲に鳴り物を持ちこんでいるところを見たことないよ
そうなのかな
六大学のどこか(明治とか?)あたりが発祥の新しい流行なんじゃない
相撲に鳴り物を持ちこんでいるところを見たことないよ
コメント
コメント一覧 (20)
去年とかダルがノーノー未遂した時は降板する時にファンがスタンディングオベーションしてたけど、「それ」を出来なければメジャーみたいな応援なんて絶対無理だと思う
むしろ鳴り物なしの応援とかMLBくらいだぞ
興業に893はつきものとか、もうそういう時代じゃないんだよな
じゃあそういう方針の応援団作って球団に申請しろよ
それで球場で客に馴染ませてみろ
やれるもんならやってみな
球場も総天然芝で鳴り物も無かった。
しかし他の三団体も同調しとるんだから世話ないわ。
鳴り物のない球場とかそれだけで見る気がうせるわ。
メジャーはメジャーでいいけど、日本の野球はやっぱ鳴り物がないとダメだわ。
応援団作ちゃったらメジャー式にならんでしょうがw
ゼロになっちゃうってのはそういう奴らばっかりだったって言ってるようなもんじゃん
名古屋ってそんなに酷い土地なのかw
誰かに強制されてやるもんじゃないよな
みんなメガホン叩いているから無音というほどでも無いし。
他のスポーツ探そう(提案)
おぉーとかすげーとか拍手が聞こえるのもたまにはいいんじゃね
打球音とかきけたらなおさらおもしろいとおもうで