1:三毛猫φ ★:2014/03/06(木) 15:40:38.21 ID:???0
オープン戦 巨人6―4日本ハム (3月5日 札幌D)
巨人・大田が陽岱鋼(ヨウ・ダイカン)の頭脳プレーにはめられた。
3回1死二塁。アンダーソンの右中間フェンス直撃の打球で、陽岱鋼はフェンス手前で
捕球体勢に入った。これを見て中飛と判断した走者の大田は二塁にとどまり、結果的に三進しか
できなかった。「反省しています。次、失敗しないようにしたい」。川相ヘッドコーチは「1アウトなので、
ハーフウエー(二、三塁間)で待たないと」と苦言を呈した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/06/kiji/K20140306007718710.html
<日・巨>3回1死二塁、アンダーソンが二塁打を放つが、三塁までしか進塁できない大田 Photo By スポニチ

ナイスフェイク!陽の見事な頭脳プレー! 2014.03.05 F-G
巨人・大田が陽岱鋼(ヨウ・ダイカン)の頭脳プレーにはめられた。
3回1死二塁。アンダーソンの右中間フェンス直撃の打球で、陽岱鋼はフェンス手前で
捕球体勢に入った。これを見て中飛と判断した走者の大田は二塁にとどまり、結果的に三進しか
できなかった。「反省しています。次、失敗しないようにしたい」。川相ヘッドコーチは「1アウトなので、
ハーフウエー(二、三塁間)で待たないと」と苦言を呈した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/03/06/kiji/K20140306007718710.html
<日・巨>3回1死二塁、アンダーソンが二塁打を放つが、三塁までしか進塁できない大田 Photo By スポニチ

ナイスフェイク!陽の見事な頭脳プレー! 2014.03.05 F-G
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394088038/
2:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:41:35.94 ID:a5xgHOSK0
3:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:42:10.48 ID:UjgNMFZH0
5:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:44:21.86 ID:nEI5+H5uI
6:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:44:32.23 ID:QEEPt8250
8:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:45:43.50 ID:3eCfFt1k0
14:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:48:19.54 ID:NvcwqfN6O
20:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:51:09.52 ID:wwcIqMCm0
21:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:51:43.38 ID:JDi7iD9h0
22:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:51:57.99 ID:PPvQYxxQ0
24:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:53:04.26 ID:T0VmQRRJ0
31:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:59:49.97 ID:QEEPt8250
38:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:06:18.04 ID:xHctOHaM0
42:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:08:28.58 ID:IRnAAqNX0
43:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:09:56.94 ID:BvVICJRi0
54:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:21:32.21 ID:XPTG7tCbO
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394088038/
2:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:41:35.94 ID:a5xgHOSK0
センスないんじゃない?
3:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:42:10.48 ID:UjgNMFZH0
新庄がやってたな
5:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:44:21.86 ID:nEI5+H5uI
新庄に顔も似てる気がする
6:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:44:32.23 ID:QEEPt8250
オープン戦だし調整試合だからなんか虚しい
これで大田が二軍行きとかだったら記事になるのもわからなくもないけど
これで大田が二軍行きとかだったら記事になるのもわからなくもないけど
8:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:45:43.50 ID:3eCfFt1k0
大田もだけど、三塁コーチャーも「ハーフウエーに出ろ!」って大声で指示しろよ。
何の為にいるんだよ。
これはチームとしてのミス。
何の為にいるんだよ。
これはチームとしてのミス。
14:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:48:19.54 ID:NvcwqfN6O
水島御大が好きそうなプレーだな、近いうちにドカベンで実現するかもね
19:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:50:48.28 ID:LaaygDOJ0
18:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:49:25.34 ID:P3ob1dy60
>>14
特に珍しいプレイじゃないよ
誰でもやってる
特に珍しいプレイじゃないよ
誰でもやってる
野球脳0ですから
20:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:51:09.52 ID:wwcIqMCm0
オープン戦でよかったな
21:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:51:43.38 ID:JDi7iD9h0
これ
頭脳プレーか・・・
頭脳プレーか・・・
22:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:51:57.99 ID:PPvQYxxQ0
それより何も進化がみられない
24:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:53:04.26 ID:T0VmQRRJ0
>>1
もしかして
目が悪いのか?
もしかして
目が悪いのか?
46:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:11:41.81 ID:fvbpingV0
29:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:56:53.92 ID:ALAPtL8K0
>>24
頭が悪いんだろ
頭が悪いんだろ
勘が悪いんだよなぁ
31:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 15:59:49.97 ID:QEEPt8250
てかオープン戦でこういうトリックプレー?ってわざわざする意味あるの
公式戦で警戒されて使えなかったら意味なくない?
公式戦で警戒されて使えなかったら意味なくない?
39:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:06:33.74 ID:/HXYNQouO
>>31
逆にオープン戦じゃなきゃできない
逆にオープン戦じゃなきゃできない
70:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:31:57.10 ID:lP9urK4A0
35:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:02:08.23 ID:hGkl9ykr0
>>31
そこまでのプレイでもない…
そこまでのプレイでもない…
アホばっかや
38:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:06:18.04 ID:xHctOHaM0
金本がよくやってたな
取れるだろって思わせておいて、取れないやつ
取れるだろって思わせておいて、取れないやつ
42:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:08:28.58 ID:IRnAAqNX0
結構外野手は普通にやるプレーな気もする
43:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:09:56.94 ID:BvVICJRi0
というか打者より3塁コーチの問題だろこれ
48:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:12:05.43 ID:rQBchb2mO
51:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:17:58.54 ID:8FjoU/OC0
>>43
こんなもんコーチの支持なくてもやれって話
こんなもんコーチの支持なくてもやれって話
イチローもメジャーでよくやってたよな
逆パターンでホームランだと思わせてチンタラ歩かせてフェンス直撃をシングルヒットにしたり
逆パターンでホームランだと思わせてチンタラ歩かせてフェンス直撃をシングルヒットにしたり
54:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:21:32.21 ID:XPTG7tCbO
右中間ならタッチアップのために帰塁がセオリーじゃないかい?
60:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:27:09.78 ID:YRDlyxTx0
58:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:25:01.39 ID:1ZbAbdDP0
>>54
無死二塁なら微妙な打球は帰塁からタッチアップ狙い
一死二塁の場合は微妙な打球ならハーフウェーに居るのがセオリー
無死二塁なら微妙な打球は帰塁からタッチアップ狙い
一死二塁の場合は微妙な打球ならハーフウェーに居るのがセオリー
大田が期待されていた
そんな時もありました
そんな時もありました
62:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:27:48.32 ID:TgwPM6kr0
>>58
まあ長距離打てる選手って、今のスモールベースボール絶対信仰の中ではフィットしない。で、どんどんNPBの野手レベルが下がる
まあ長距離打てる選手って、今のスモールベースボール絶対信仰の中ではフィットしない。で、どんどんNPBの野手レベルが下がる
69:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:31:15.42 ID:LaaygDOJ0
61:名無しさん@恐縮です:2014/03/06(木) 16:27:37.16 ID:Qt2QCeS60
>>62
大田が開花しないのとは関係ないけどな
大田が開花しないのとは関係ないけどな
順調に育ってるな 大森2世に
コメント
コメント一覧 (11)
巨人では無理だ
環境変えてやるべき
たまたまひっかかったから記事になるだけ
やらかすから大田は注目され、期待を裏切らないから注目され続ける。
珍プレー連発した石川・梶谷コンビは強力な打撃と守備位置交換でマシになって黙らせたが、大田にゃそれもなあ。
守備ももう一塁くらいしか行き先ないし。
1アウトからのトリックプレーなんて想定していなかったから戻ってしまったとも考えられるけど
それとも1アウトからのトリックプレーなんてあり得ないという思い込みを利用したのか、アンダーソンを1塁に止めるのが目的だったのだろうか
金本がよくやってたな
取れるだろって思わせておいて、取れないやつ
いやそれは狙ったわけじゃなくて・・・
結果論として言ってるけど、大田のプレーは普通なら責められないだろ
むかしのほうがひどいやろ
良く見るプレーだし、滅多に引っ掛かる選手いないじゃん。
ほんまにアホなんやなあ
ええ加減考えて野球しろよホンマ