1:落花流水ρ ★:2014/03/08(土) 14:41:54.47 ID:???0
なぜ盗塁記録は塗り替えられないのか? セ・リーグ史上NO1の盗塁王が語る盗塁の極意と秘話
Full-Count 2014年3月8日(土)11時7分配信

30年間破られない偉大な盗塁記録

 現役時代、青い手袋をはめて次々と盗塁を成功させた「青い稲妻」こと松本匡史氏(59)が盗塁のセ・リーグ記録を打ち立てた
のは1983年のことだ。

「その前に福本さんが三ケタをやっていたじゃないですか。だから、あのときは三ケタを目標にしたんですよ。けっこう自信は
あったんですけど、できませんでしたね」

 阪急の福本豊氏が106盗塁を記録したのは72年。松本氏はその10年後の82年に61盗塁を記録して、三ケタに到達するだけ
の手応えを得ていたという。結果的に目標に届かず、76個でシーズンを終了。だが、これも偉大な記録に変わりはない。その
セ・リーグ記録は実に30年間、破られていないのだ。

「記録が破られるのは仕方ないんですよ。むしろ、世代ごとにどんどん変わっていかないといけない。発展していかないと」

 松本氏はそう語るが、以降、106はおろか76という数はパ・リーグでも出ていない。セでは赤星憲広氏(阪神)が2003年から
3年連続で60盗塁以上をマークしたが、その後は減少傾向にある。

 なぜ30年もの間、突き抜けた記録が出てきていないのか。松本氏の解説はこうだ。

「盗塁は結局、信用なんです。監督が信用すればどんどん走らせる。でも、今はそれを選手のほうがさせないようにしちゃって
いるんですよ。サインを出してもスタートを切らないとか、簡単にアウトになってしまっているとか。そうなると信用はどんどん
落ちていくし、監督もサインを出しづらくなる」

>>2につづきます。


□Yahoo!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00010000-fullcount-base

▽過去10年間のセパ両リーグ盗塁王
20140308-00010000-fullcount-000-1-view




2:落花流水ρ ★:2014/03/08(土) 14:42:03.34 ID:???0
>>1のつづき。

飛び抜けて俊足だったわけではなかった

 過去にはノーサインで走ることが許された時代もあったが、松本氏が現役のときは監督からのサインが出ていた。そこで
指揮官の思惑通りに走ることができれば、次もチャンスを与えられるが、失敗が続けば、徐々に機会は失われていく。

「例えば、パ・リーグで言えば、楽天の聖澤はすごい。ほかにも、いい選手はたくさんいる。当時の僕らと変わらないか、
それよりも足の速い選手は多いくらいですよ」

 だが、それでも記録は塗り替えられていない。松本氏いわく、重要なのは年間を通して結果を出し続ける持続力があるか
どうか。また、足が速いだけでは盗塁は成功しないとも説明する。

「結局、勝負は塁間。駆けっこで、いくら50mや100mが速くても、あの短い間(27・431m)でスピードを出さないといけない。
スタートがしっかりと切れるか、加速がどこから伸びるのか。そしてもう一つ、いかに止まらないようにスライディングをするか
も大事になってくる。それがワンセットになれば、盗塁は成功しやすくなる」

 自身、飛び抜けて俊足だったわけではなかったという。小学校時代からリレーの選手には選ばれていたものの、1番には
なれず、周りには自分よりも足の速い子どもたちがいた。だが、報徳学園2年ころからチームメイトと盗塁を競うようになり、
塁間を走る感覚が鍛えられていったという。結果、早稲田大学で東京六大学の盗塁記録を塗り替えるまでになった。

 それに目を付けたのが当時、巨人を率いていた長嶋茂雄監督だ。早大から日本生命に進むことが内定していた松本氏は
一度は巨人の誘いを断ったものの、ドラフト5位指名を受け、その後、長嶋監督と面談。「どうしても足が必要なんだ」と
口説かれて、心が動いた。

「ちょうど後楽園が人工芝に変わるということもあって、そういう話をされて、それで自分の中でもプロを意識するようになり
ました。足だけって言われたのはちょっとショックでしたけど」

 松本氏は苦笑しながらそう振り返る。大学時代に左肩の脱臼癖がついてしまい、一度はプロの夢を断念していたが、
結局は巨人入りを決意した。


3:落花流水ρ ★:2014/03/08(土) 14:42:14.19 ID:???0
スイッチヒッターへの転向は苦労が多かった

 当時はテーピングがなかったため、関節が抜けやすくなった肩をゴムチューブで巻きながらプレー。それでもバットを振った
瞬間などに抜けることはあったが、徐々にプロの世界で頭角を現していった。

 苦労した思い出の一つは肩の手術の影響で、右打ちからスイッチヒッターに転向したことだ。俊足をより生かすための取り
組みだったが、不得手な左打ちの練習では当時、長嶋監督からホームベースに1度バウンドさせる形でゴロを打つように命じ
られ、それがどうしてもうまくいかなかった。

「打球をホームベースに当てるには、感覚的には、来たボールに対して真っ直ぐバットを下ろさないといけない。でも、1回も
成功しなかったですね」

 松本氏はそう振り返る。だが、そのような努力の成果もあって、その後は1番打者に定着。走力を生かして2度の盗塁王に
輝き、守備範囲の広い外野手としても活躍した。そして、当時、樹立したセ・リーグ記録はいまだ更新されていない。

「三ケタの盗塁を成功させた福本さんが精神的に強かったように、パ・リーグもセ・リーグも個性ある人が昔は多かった。そう
いう個性が今はだいぶなくなってきているように思います。これから、そういう選手がどんどん出てきてほしいですね」

 松本氏はそう言って次世代のスターの出現を期待する。球場に足を運ぶファンにとって、盗塁は醍醐味の一つ。
偉大な記録がいつ打ち破られるのか。ファン以上に、松本氏自身がそれを楽しみにしている。


引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394257314/


5:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:45:09.63 ID:wrYxtQgZ0
絶妙な距離だよなあのベースとベースの距離


8:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:46:27.61 ID:kTomKXx90
クイック技術の向上
以上


13:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:49:00.66 ID:zJO5U2fV0
守備側の意識と技術が向上してんだろ


16:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:49:11.53 ID:Q6ewdYN40
全く投手の投球技術や捕手の送球技術の向上について触れていないのが凄い


18:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:50:16.52 ID:8/8HeTdfO
野村がクイックを開発したから


20:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:51:26.06 ID:Khm+n9vt0
昔テレビで松本さんの1→2塁への盗塁は3秒って検証結果を出してたな


23:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:51:57.13 ID:1FxAh1p20
近年も50以上の盗塁王は出てるから衰えた感はないなぁ
福本の100は化け物過ぎw


24:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:52:56.00 ID:dK2cuQpv0
130試合制で盗塁100はすごいな


38:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:59:27.41 ID:9kNUF0Ou0
>>24
それだけ出塁している証拠だからね


226:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 17:04:06.57 ID:QAG//FBM0
>>38
そこだよな


284:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 18:23:06.54 ID:uQVnaDmS0
>>24
さらにもっさんには一発もあった。


25:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:53:15.61 ID:njl9e9hi0
てか昔と違って今はデータの蓄積・分析から1点を争う展開の終盤くらいしか盗塁を仕掛ける有効性は
認められない事が知れ渡ってきたから、そもそも盗塁企図数自体が昔に比べて激減してるからな。

指揮官がまともな采配してたら100回盗塁企図する機会なんてあり得ない時代になったのに
100盗塁成功なんて絶対にあり得んわw


28:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:56:16.54 ID:aQsmHPkV0
レベルが上がるとつまらなくなるもの例だな
昔は一握りのハイレベルの選手が無双していた。
投手でいえば稲尾の時代。
盗塁でいうと福本が別格。
あれ以降バッテリーの工夫も増えた。
全体のレベルが下がっていけば、また突出した成績を残せる選手も出てくるだろう。


107:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:31:24.12 ID:o2syatiP0
>>28
>レベルが上がるとつまらなくなるもの例だな
昔は一握りのハイレベルの選手が無双していた。

じゃあドラフトなんて意味ないじゃん
巨人がV30するプロリーグみて面白い?


35:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:58:40.87 ID:7DOMNOOb0
クイック→捕手送球ができて当たり前になってるからなー
成功するのはなんかミスしたときだし


39:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 14:59:46.09 ID:SEOpQbPl0
福本のこの106盗塁が異常なだけで他の年は60台、多くても70台だからな
赤星や片岡が怪我なく福本と同じ年数続けられれば記録塗り得るはず


44:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:01:12.98 ID:0q97YCld0
福本は出塁率が4割超えるシーズンが4回もあるわけでw
あのおっさんおかしい
まずは塁に出まくれないと走りまくれない


92:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:25:52.05 ID:Xv9uur0O0
>>44
現役通算の出塁率が.379というのは凄いよね。


46:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:02:41.91 ID:I5YzoceO0
投手と捕手の技術の向上が阻止に繋がっているというなら走者の技術は30年間向上してないというのか?


60:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:09:04.31 ID:Q6ewdYN40
>>46
そりゃ投手の投球フォームの数だけスタートのタイミングがあるし
早く走った上でオーバーランせず止まる技術もなきゃいけないんだから
向上はするさ


48:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:03:36.62 ID:gA61aFYg0
クロマティーが自著で、松本のことを1A以下の守備範囲、なぜ俺が
こいつのボールまで取らないと駄目なのか、って晩年のころのことを書いてたな


58:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:08:27.82 ID:rMdI81cV0
>>48
松本はもともと二塁をやってて肩は弱かった
プロで外野にコンバートされてゴールデングラブ賞とった事もあるが
まあ下手だったな

弱肩については、中畑に「お前情けないからもうプロ辞めろw」と言われるレベル


49:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:03:44.42 ID:SgZ07els0
福本の記録がちょっとアンタッチャブルすぎる


52:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:05:49.11 ID:LMLQuUZ3O
福本は深めの内野フライからタッチタアップを成功させてる


54:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:06:29.72 ID:hWtA2jrWO
当時のパリーグとかは東尾、鈴木、村田、山田の大エースとかいたけど盗塁ぐらい勝手にせいの人達じゃないの


57:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:08:03.45 ID:oV7LcGe10
>>54
あぶさんが人間やってた頃の面子だな


95:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:27:09.03 ID:k6kK4HEH0
>>57
あぶさんの本編中だと、その投手たちは当時のあぶさんをいかに抑えるかに苦慮し切磋琢磨
したからプロでいっぱい勝てたと野村克也と門田が語り合うくだりがある


55:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:06:55.82 ID:vM4N6CfR0
足が速いだけでは盗塁のエキスパートになれないのは彼が証明した

飯島さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E7%A7%80%E9%9B%84
五輪短距離走者で野球未経験でプロ野球へ


127:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:40:25.84 ID:NiNRvBfO0
>>55
ただし飯島さんが塁上にいる時は打者の打率が跳ね上がるという予想外の副産物が


214:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 16:56:08.11 ID:+FsQQ63K0
>>55
代走で出てくるだけで得点率40%って凄いな


100:名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 15:29:45.50 ID:fR/j9tBJ0
ちなみに福本が入団した年のドラフトは史上最も大豊作だったドラフトと
言われて名球会会員だけで

大島康徳
山田久志
加藤秀司
福本豊
東尾修
有藤通世
山本浩二
門田博光(指名されるも入団拒否)

その他にも 星野仙一、 田淵幸一 という顔ぶれ。