1:やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/03/14(金) 10:28:23.93 ID:???0
「彼の調子の良し悪しを判断するのは簡単です。真っすぐで空振り、ファウルを取れるときは
手も足も出ない。それが、前に飛ぶときはチャンスがある。昨季から、明らかに空振りとファウルが
減ったでしょ。スピードじゃなくて、キレがないんです。調子の問題なのか、年齢からくる
衰えなのか…。今年も苦労するんじゃないですかね」
12日のロッテ戦。
ネット裏の某球団スコアラーがそう語った直後、マウンド上の巨人・杉内俊哉(33)が
いきなり、先頭打者の荻野に外角の真っすぐを左翼スタンドに運ばれた。
「ほら、ね?」
ニンマリするスコアラーの前で杉内は、三回にも先頭の里崎に被弾。
バックスクリーンに運ばれたこの1球もまた、外角の直球だった。
■原監督も持って回った言い回し
結局、5回を投げて被安打6の4失点。代名詞の三振はわずかに1だった。
試合後の原監督は、「決して褒められた内容ではないね。まあ、5イニング投げたということで、
投げて反省点、修正点が出たということを理解するのであれば、良かったということになるでしょう」
と持って回った言い方で報道陣をかわすのが精いっぱいだった。
昨年は11勝6敗、防御率3.35。2ケタ勝利で体裁は整えたものの、日本シリーズで
2敗を喫するなど、前年と同じように終盤に失速した。
チーム内でも「球速は140キロ前後でも、キレが抜群の真っすぐが杉内の生命線。
それがなければ『ただの人』と言っちゃあなんだけど、決め球のスライダーもチェンジアップも
威力が半減する」と言われるようになった。
本人もこの日、「ブルペンでは良かったけど、試合になって投げ急いでしまった。いつも通りの
打たれ方。真っすぐのキレだったり、回転だったり…」と自覚しているのが救いとはいえ、
そのキレを取り戻すのをテーマに1カ月間のキャンプを過ごし、その結果がこれでは、
原監督でなくとも不安になる。
ソースは
http://gendai.net/articles/view/sports/148670
http://gendai.net/articles/view/sports/148670/2
手も足も出ない。それが、前に飛ぶときはチャンスがある。昨季から、明らかに空振りとファウルが
減ったでしょ。スピードじゃなくて、キレがないんです。調子の問題なのか、年齢からくる
衰えなのか…。今年も苦労するんじゃないですかね」
12日のロッテ戦。
ネット裏の某球団スコアラーがそう語った直後、マウンド上の巨人・杉内俊哉(33)が
いきなり、先頭打者の荻野に外角の真っすぐを左翼スタンドに運ばれた。
「ほら、ね?」
ニンマリするスコアラーの前で杉内は、三回にも先頭の里崎に被弾。
バックスクリーンに運ばれたこの1球もまた、外角の直球だった。
■原監督も持って回った言い回し
結局、5回を投げて被安打6の4失点。代名詞の三振はわずかに1だった。
試合後の原監督は、「決して褒められた内容ではないね。まあ、5イニング投げたということで、
投げて反省点、修正点が出たということを理解するのであれば、良かったということになるでしょう」
と持って回った言い方で報道陣をかわすのが精いっぱいだった。
昨年は11勝6敗、防御率3.35。2ケタ勝利で体裁は整えたものの、日本シリーズで
2敗を喫するなど、前年と同じように終盤に失速した。
チーム内でも「球速は140キロ前後でも、キレが抜群の真っすぐが杉内の生命線。
それがなければ『ただの人』と言っちゃあなんだけど、決め球のスライダーもチェンジアップも
威力が半減する」と言われるようになった。
本人もこの日、「ブルペンでは良かったけど、試合になって投げ急いでしまった。いつも通りの
打たれ方。真っすぐのキレだったり、回転だったり…」と自覚しているのが救いとはいえ、
そのキレを取り戻すのをテーマに1カ月間のキャンプを過ごし、その結果がこれでは、
原監督でなくとも不安になる。
ソースは
http://gendai.net/articles/view/sports/148670
http://gendai.net/articles/view/sports/148670/2
引用元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394760503/
2:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:29:47.62 ID:Unv5ZuRR0
10:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:37:49.02 ID:BUNwC9Iu0
17:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:41:40.63 ID:PmYmwG5+0
18:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:45:50.70 ID:SzRlaRRn0
25:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:53:07.08 ID:Zi1JKS5A0
35:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:01:00.85 ID:6Zo8hsgX0
36:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:01:19.30 ID:tZk1qS6N0
61:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:42:02.31 ID:ZIytaWqW0
76:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:17:55.81 ID:BQAkz1iVi
90:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:36:20.21 ID:GUxHEI+fO
138:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 15:00:18.60 ID:AdedJKEt0
139:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 15:00:40.03 ID:GQ4VJ1Co0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394760503/
2:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:29:47.62 ID:Unv5ZuRR0
上原とか黒田はかなり長持ちなんだな
10:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:37:49.02 ID:BUNwC9Iu0
とりあえず8勝くらいはしてくれw
17:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:41:40.63 ID:PmYmwG5+0
これからもっと良くなると思うが安定して良いと言うことはもうないだろうな
昨年のCSでの杉内のストレートは素晴らしかった。
ただ、こういうのがもう続かない。
昨年のCSでの杉内のストレートは素晴らしかった。
ただ、こういうのがもう続かない。
18:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:45:50.70 ID:SzRlaRRn0
伸びとキレの違いがわからん
言葉的に伸びは初速と終速があまりかわらないっていうイメージができるけど
言葉的に伸びは初速と終速があまりかわらないっていうイメージができるけど
20:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:47:37.78 ID:rM6n9swS0
19:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:46:57.53 ID:8UngLJcp0
>>18
同じと考えてオッケー
同じと考えてオッケー
杉内、涌井。
終わってしまったんだな。この二人は。
終わってしまったんだな。この二人は。
25:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:53:07.08 ID:Zi1JKS5A0
利き手はやめろ!ブルガリア!ブルガリア!
35:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:01:00.85 ID:6Zo8hsgX0
松坂世代って全滅してねぇか
36:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:01:19.30 ID:tZk1qS6N0
コイツに五億だからなぁ
61:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:42:02.31 ID:ZIytaWqW0
衰えること承知で高い金出して獲得したんだから
文句を言うのは筋違い
文句を言うのは筋違い
76:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:17:55.81 ID:BQAkz1iVi
普通に劣化する歳だからな
あんな条件で獲得した方がおかしい
あんな条件で獲得した方がおかしい
90:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:36:20.21 ID:GUxHEI+fO
キレのあるストレートは江川のストレートだな
142キロしか出ないのに三振みんなボールの下を振る不思議
142キロしか出ないのに三振みんなボールの下を振る不思議
94:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:45:15.60 ID:tJ8k2iOy0
127:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:12:22.65 ID:HdD79vqR0
>>90
江川が桑田を評してそう言ってたな
小柄の桑田が活躍できた要因と
江川が桑田を評してそう言ってたな
小柄の桑田が活躍できた要因と
どのくらいの回転数と球速があれば本当に浮き上がる球にできるだろうかw
133:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:32:13.96 ID:os9k8F4aO
132:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:23:37.82 ID:ainIm2+aO
>>127
アンダースローで投げれば解決する
まあこれは冗談として
テキトーだが球児やクルーンがバックスピン40回転/秒くらいだから
60回転あれば浮くんじゃね?
アンダースローで投げれば解決する
まあこれは冗談として
テキトーだが球児やクルーンがバックスピン40回転/秒くらいだから
60回転あれば浮くんじゃね?
コイツもホークスに残ってればね
138:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 15:00:18.60 ID:AdedJKEt0
小林至が正しかったってこと?
139:名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 15:00:40.03 ID:GQ4VJ1Co0
個人的には、回転数が大きくて、自分の頭の中のボールの軌道より上の位置に到着するような
ボールを投げる投手はみんな伸びる球に見えると思うなあw
逆に、回転数が少なくて思ったより低めにズドンズドンと決まる投手も打ちにくいだろうなあ
こういう投手は当たっても飛ばないから重い球と言われる
回転を打者がバットで作り出さないといけないからだってさ
それにゴロになり易いし
回転数が適度だと、バットを振り切るだけで飛んでいく軽い球と言われる
バックスピンでバットにぶつかるから本来はドライブ回転で跳ね返るべきなのを
握力で押さえ込めるからバックスピンの打球になる
ところがもっと回転数が多くなると、握力がボールの回転に負けてしまう。こうなると、再び重い球と言われるw
手がでっかくて背が高くて上から投げ下ろしてきて、バットがボールの上を振ってるのにキレがあると
言われる投手も多い
こういうのって打ちにくいんだよなあ
ボールの軌道は投手の手先からミットまでの直線にほぼ近い、つまり軌道としては真っ直ぐで伸びてるんだが
投げ下ろしてるから打者のイメージより下に来るw
要するに打者の頭の中の軌道と違う軌道の球を、コントロールと&リズム良く投げられる投手だったら
みんなキレのある投手って事になるんじゃないかな?って程度だと思う
こいつは回転数タイプのキレ、こいつはリズムタイプのキレ、こいつはステップが大きく打者に近い所でリリースするタイプのキレ
色んなのがあるだろうなw
ボールを投げる投手はみんな伸びる球に見えると思うなあw
逆に、回転数が少なくて思ったより低めにズドンズドンと決まる投手も打ちにくいだろうなあ
こういう投手は当たっても飛ばないから重い球と言われる
回転を打者がバットで作り出さないといけないからだってさ
それにゴロになり易いし
回転数が適度だと、バットを振り切るだけで飛んでいく軽い球と言われる
バックスピンでバットにぶつかるから本来はドライブ回転で跳ね返るべきなのを
握力で押さえ込めるからバックスピンの打球になる
ところがもっと回転数が多くなると、握力がボールの回転に負けてしまう。こうなると、再び重い球と言われるw
手がでっかくて背が高くて上から投げ下ろしてきて、バットがボールの上を振ってるのにキレがあると
言われる投手も多い
こういうのって打ちにくいんだよなあ
ボールの軌道は投手の手先からミットまでの直線にほぼ近い、つまり軌道としては真っ直ぐで伸びてるんだが
投げ下ろしてるから打者のイメージより下に来るw
要するに打者の頭の中の軌道と違う軌道の球を、コントロールと&リズム良く投げられる投手だったら
みんなキレのある投手って事になるんじゃないかな?って程度だと思う
こいつは回転数タイプのキレ、こいつはリズムタイプのキレ、こいつはステップが大きく打者に近い所でリリースするタイプのキレ
色んなのがあるだろうなw
コメント
コメント一覧 (33)
脳内で創作記事かな?
どっちかな?
文句を言うのは筋違い
金出してんだから文句言うだろww
本当に調子が良い時はゆったりとして流れるようなフォームでスッとボールがリリースされてそのフォームと直球の球速差の緩急で差し込むのが杉内の持ち味だったけど、13年は少し投げ急いでたような感じが年中拭えなかったなあ
WBCで投げてた時は良い球と良いフォームだったし事実打ち込まれることもなかったんだけど、シーズン入って5月くらいからは…。
さすがにわカスの巣窟
キレの定義はめんどくさそうだな笑
130キロ台と表示されても全くそう見えないくらい走ってた
球持ちの良さ、出所の見難さもあるだろうな
毎秒40回転で時速160キロ出せれば浮くって言ってた
ソースはDreams
良いも悪いもその年次第やろ
まあ杉内にあんなにいい契約にしなくても当時のフロントとの関係じゃソフトバンクには残れないだろうな
MLBでもそうだがFAは割高になるし契約内容はともかくどうせ払わない(それに巨人なら金はいくらでもある)年俸をどうこう言うのは違うとは思う
真っ直ぐに切れがないからチェンジアップも死んでる
計算出来るのが 内海と菅野しかいないんだから こんな所で衰えられると困るわ
次世代の左腕が育つまでは頼むから頑張ってくれ
タイトルだけでゲンダイ余裕でした
このスコアラーは存在せんのやろなぁ
コメのゆったり~は同意
昔より投げ急いでる感はある
いやいやw
それを想定済みで金だしたんだろって話よ。
FAできて引退したのは36歳で移籍した川口だけやしな
そりゃコスパは悪いだろうがファンがきにすることじゃないし
ただ二桁しないと厳しいな。何げに杉内も規定投球回数は7年連続。2000イニングに近いし。
ヤフオクから東京ドームだとフライPはマイナスだからソフバン時代のようにはいかないのはわかってたこと。昨年の飛翔は今年も続きそうで心配。
その通りだな
巨人は独立採算でプラス出し続けてるから、杉内に大金出したところで
他の選手に皺寄せは行ってないからチームがギスギスすることもないし
コスパは別にして10勝以上してるから文句は無い
この※24なんかはわかりやすく巨人ファンでなく
巨人ファンのイメージを悪くする為の巨人アンチ
杉内は12→11勝だけど助かってるよ。貯金もしてくれるし…
先発陣が磐石ではないな。今の段階だと内海と菅野しかいない。
大竹はそこそこ頑張ってくれたらいいけど。
期待されてる今村も未知数だし…
11勝もしてくれれば。
CSなんて短期決戦はペナントとは別の話よ。
そこはそこで澤村とかが活躍すればいい。
今年はなんとかだませそうだけど4年目にはガクンと来ると見える
更に厚みをました巨人打線がいるし
ってか杉内ダメだったとしても今の巨人にはそんな影響ないと思う
終身雇用に近い契約してるはずだよ
移籍の際に、代理人が45歳で250勝するまでって条件出してるし