1: 名無しさん 2014/04/12(土)09:30:09 ID:EbVU1PlPW
1番(二) 荒木雅博
2番(遊) 井端弘和
3番(右) 福留孝介
4番(一) タイロン・ウッズ
5番(三) 森野将彦
6番(左、中) アレックス
7番(中、左) 英智または井上
8番(捕) 谷繁元信
先発 川上憲伸 山本昌広 ドミンゴ・マルティネス 朝倉健太 佐藤充 中田賢一
中継ぎ 岡本真也 平井正史 鈴木義広
抑え 岩瀬仁紀
2番(遊) 井端弘和
3番(右) 福留孝介
4番(一) タイロン・ウッズ
5番(三) 森野将彦
6番(左、中) アレックス
7番(中、左) 英智または井上
8番(捕) 谷繁元信
先発 川上憲伸 山本昌広 ドミンゴ・マルティネス 朝倉健太 佐藤充 中田賢一
中継ぎ 岡本真也 平井正史 鈴木義広
抑え 岩瀬仁紀
2: 名無しさん 2014/04/12(土)09:35:46 ID:YIWR3StVG
森繁の本読むととてもとても余裕じゃないんだよなあ
3: 名無しさん 2014/04/12(土)09:53:38 ID:0s2jGLJbo
朝倉と充が輝いてたな
4: 名無しさん 2014/04/12(土)10:04:11 ID:MqAdKSTFh
福留とウッズで打撃3部門独占した年やな
こんなん勝てるわけないやんと思ったわ
こんなん勝てるわけないやんと思ったわ
5: 名無しさん 2014/04/12(土)10:17:58 ID:yJeR40zV0
守備もやばい
6: 名無しさん 2014/04/12(土)13:21:17 ID:KlCtRL6TW
森野がレギュラー掴んで代打立浪やな
7: 名無しさん 2014/04/12(土)15:35:02 ID:NEu38c0rs
強い(確信)
8: 名無しさん 2014/04/12(土)15:36:37 ID:LT5Kgnra7
むしろ次の年だろ
9: 名無しさん 2014/04/12(土)15:45:29 ID:3NAFiXDin
2005阪神と2006中日は異常に強かったな
コメント
コメント一覧 (22)
03年オフに監督交代した両チームの明暗を象徴する試合だったな。
ただ、中日ファンに言わせてもらうとこの頃すでに固定メンバーの弊害は出てるんだよな。
日本シリーズにシーズンでの強さはアテにならないと悟った
2011の日本シリーズ見てもそうだよね。
何が起こるかわからんから面白いw
ファイナルフォーメーションは鉄壁だったなぁ
走攻守投全てが揃ってた。
2006年をリアルタイムで見れたことは一生忘れない
よく馬鹿にされてるけど、当時はパにだけプレーオフがあってセのチームは試合勘を戻せずに圧倒的に不利な戦いを強いられてたからなぁ
現にCSが導入される直前の04~06年まですべてパが日本一になってる
交流戦では互角に戦ってたし、05阪神はめちゃくちゃ強かったよ
おまけに死神が全盛期ってもう勝てる見込みないわ強すぎる
てか全体的にチートすぎww
何が凄いってほとんど生え抜きってとこやわな
横浜ブランドの力は借りてるけどこんなもん絶頂やわ
鳥谷さんの打順下げて、この福留さんを今の3番に入れたら阪神優勝やろなあ
大半の選手が日シリを経験していなかったこともプラスの方に作用した
本題に戻ると、パワプロ13決の中日は隙がない
タイロンには怖くてストライクゾーン投げられん
松坂大輔 14勝13敗 215回 226奪三振 防御率2.30 WHIP1.03 最多奪三振・GG
西口文也 17勝*5敗 172回 137奪三振 防御率2.77 WHIP1.16
杉内俊哉 18勝*4敗 196回 218奪三振 防御率2.11 WHIP0.98 最多勝・最優秀防御率・MVP・沢村賞・B9
斉藤和巳 16勝*1敗 157回 129奪三振 防御率2.92 WHIP1.12 最高勝率
2005年阪神
井川 慶 13勝*9敗 172回 145奪三振 防御率3.86 WHIP1.50
安藤優也 11勝*5敗 146回 119奪三振 防御率3.39 WHIP1.14
下柳 剛 15勝*3敗 132回 *90奪三振 防御率2.99 WHIP1.13 最多勝
杉山直久 *9勝*6敗 134回 103奪三振 防御率2.94 WHIP1.26
チーム打率1位
チーム防御率1位
打撃3部門独占
四死球最多
盗塁2位
犠打1位
川上 最多勝、最高勝率 最多奪三振
ゴールデングラブ五人
これは強い
誰がこの、4番T・ウッズの活躍に文句を言わせようか!
これぞ4番!これぞ主砲!これぞT・ウッズ!何と今日7打点!
あれはすごかった(KONAMI)
何で聞いてもないのに必死で言い訳してんの?(笑)
-藤井英智福留
---井端荒木
-川相----渡邊
-----岩瀬
-----谷繁
やばい
高橋光、立浪、井上、英智、渡辺、川合……
アライバのプレイに見せられて野球が好きになったのはこの頃だったなぁ。なお、打撃より守備のが好(ry