1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:28:23.03 ID:???0.net
「チャプマンは本当に速かった」/原監督
広島との首位攻防戦に向けた巨人原辰徳監督のコメント。
「数字は、後から付いてくるものだから」。
そして大瀬良、九里、前田との対決を前にして「剛球をいかにして打つか」
について熱弁を繰り広げ、「才能と才能のぶつかりあい。それができるのがプロの世界」
とし、過去に対戦した剛腕たちとの名勝負について「郭泰源、与田、小松、津田。あと、
大学時代の江川さんだな」と列挙し「数字と、打席で感じるスピードは違うもの。
ボールがグワッと浮き上がって、大きく迫ってくるんだ。高めは難しい。
(WBCで対戦した)チャプマンは本当に速かった。徹底的に高めを捨てた」と明かした。
[2014年7月1日7時17分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp1-20140701-1326660.html
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:34:48.56 ID:Q6AC4Ke30.net
巨人時代の江川はどうだったんだよ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:40:15.67 ID:kSDBE/e/0.net
>>11
「達川、プロって凄いよな だって俺の球にバット当てるんだよ さすがプロだな」
「達川、プロって凄いよな だって俺の球にバット当てるんだよ さすがプロだな」
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:36:48.82 ID:gChIy7khO.net
伊良部(ロッテ)
五十嵐(ヤクルト)
藤川(阪神)
あたりは?
五十嵐(ヤクルト)
藤川(阪神)
あたりは?
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1404185303/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1404185303/
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:41:39.91 ID:6waa5Ueb0.net
WBCの頃のチャップマンは大したことなかったな
ただ特集でチームメイトが「あいつは170キロくらい出るぜ」とか言ってて
当時は「大げさすぎw」とか思ってたんだが、メジャー移籍後に本当に出したからビビった
ただ特集でチームメイトが「あいつは170キロくらい出るぜ」とか言ってて
当時は「大げさすぎw」とか思ってたんだが、メジャー移籍後に本当に出したからビビった
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:45:38.82 ID:rqVOT1+lO.net
今まで見てきた投手で江川が最も早かったな。
しかも、高校3年時代の江川がな。大学時代以降は惰性で投げてた。
その次に早かったのは阪急の山口高だな。
そして江夏豊だよ。アンダーハンドでは山田久が凄かった。
阪急ブレーブスは良い選手が沢山いたな。
しかも、高校3年時代の江川がな。大学時代以降は惰性で投げてた。
その次に早かったのは阪急の山口高だな。
そして江夏豊だよ。アンダーハンドでは山田久が凄かった。
阪急ブレーブスは良い選手が沢山いたな。
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:48:22.57 ID:HM9zNOc10.net
江川は9回完投常にしてるから全力投球は数えるほどしかない
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:48:25.08 ID:/mr+G7Zs0.net
江川世代じゃないから
どうしてもおっさんらの思い出補正が入ってるように感じる
どうしてもおっさんらの思い出補正が入ってるように感じる
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:49:58.43 ID:kSDBE/e/0.net
>>33
高3の夏の県予選での被安打が2(5試合)とか
甲子園6試合(4勝2敗)
投球回 59回1/3
奪三振 92(1試合平均15.3)
自責点3 防御率0.46
というあだち充の漫画みたいなやつだしなぁ
高3の夏の県予選での被安打が2(5試合)とか
甲子園6試合(4勝2敗)
投球回 59回1/3
奪三振 92(1試合平均15.3)
自責点3 防御率0.46
というあだち充の漫画みたいなやつだしなぁ
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:53:42.34 ID:Ztj72dZQ0.net
>>39
バッターがバットに当てただけでドッと歓声があがった。
そんな投手ほかにでてきてないわ。
バッターがバットに当てただけでドッと歓声があがった。
そんな投手ほかにでてきてないわ。
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:48:37.98 ID:OSAo/VTT0.net
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:48:50.95 ID:shTsEKgf0.net
ファミスタの江川、あれおかしくね?
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:50:19.54 ID:HM9zNOc10.net
>>35
あの当時の江川は肩故障後だからもう速球は投げられなくなっていて
カーブ投手だったから
あの当時の江川は肩故障後だからもう速球は投げられなくなっていて
カーブ投手だったから
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:49:42.84 ID:Q6AC4Ke30.net
江川の映像みても何が凄いのか伝わってこないんだよな
剛腕というよりカーブがいい投手って感じ
剛腕というよりカーブがいい投手って感じ
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:55:28.81 ID:HM9zNOc10.net
>>37
江川ってカーブで三振取るのに見逃しを狙う前例のない投手だからな
普通は低め狙うのに高めから落とすという
カーブのコントロールはプロ野球歴史上でも屈指だよ
江川ってカーブで三振取るのに見逃しを狙う前例のない投手だからな
普通は低め狙うのに高めから落とすという
カーブのコントロールはプロ野球歴史上でも屈指だよ
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:51:09.46 ID:y1WhQqT3O.net
江川はスピードガン以上にキレを感じさせる投手だね
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:55:31.07 ID:y1WhQqT3O.net
>>57
いやそんなことはない
当時のスピードガンだって正確
誤差はほとんどない
いやそんなことはない
当時のスピードガンだって正確
誤差はほとんどない
84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:00:04.05 ID:xevhnv3P0.net
>>64
いやぁどうかなぁー
じゃあ江川遅いじゃんw
プロで150超えた試合俺は一度もみたことがない
いやぁどうかなぁー
じゃあ江川遅いじゃんw
プロで150超えた試合俺は一度もみたことがない
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:52:02.51 ID:9fUmrvQD0.net
江川が先発の時は試合終わるのが早かった
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:55:13.90 ID:1bcPBY250.net
江川はあれでめちゃくちゃコントロール良かったのが凄いんだよ
フォークの代わりにカーブを投げる上原みたいなもんだ
フォークの代わりにカーブを投げる上原みたいなもんだ
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:59:25.57 ID:bakwKudk0.net
あと新人の頃の槇原も速かったなあ
ノーコンだったけどむちゃくちゃな投げ方で見てて楽しかった
ひじ壊してからフォーム直してまとまったけど
ノーコンだったけどむちゃくちゃな投げ方で見てて楽しかった
ひじ壊してからフォーム直してまとまったけど
90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:01:37.25 ID:vRqfYBjgO.net
阪急の山口はマジで速かった。
93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:02:41.61 ID:6waa5Ueb0.net
高校時代の江川は本当におかしい
第55回全国大会栃木県予選》
2回戦__ ◎4-0 真岡工_ =ノーヒットノーラン[5] (9回/21奪三振/1四球)
3回戦__ ◎2-0 氏家__ =ノーヒットノーラン[6] (9回/15奪三振/無四球/振逃1)
準々決勝_ ◎5-0 鹿沼商工 =完封1安打 (15奪三振/2四球)
準決勝__ ◯6-0 小山__ =先発8回1安打無失点 (10奪三振/2四球)
決_勝__ ◎2-0 宇都宮東 =ノーヒットノーラン[7] (9回/14奪三振/無四球/2失策)
第55回全国大会栃木県予選》
2回戦__ ◎4-0 真岡工_ =ノーヒットノーラン[5] (9回/21奪三振/1四球)
3回戦__ ◎2-0 氏家__ =ノーヒットノーラン[6] (9回/15奪三振/無四球/振逃1)
準々決勝_ ◎5-0 鹿沼商工 =完封1安打 (15奪三振/2四球)
準決勝__ ◯6-0 小山__ =先発8回1安打無失点 (10奪三振/2四球)
決_勝__ ◎2-0 宇都宮東 =ノーヒットノーラン[7] (9回/14奪三振/無四球/2失策)
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:02:47.53 ID:tXWHo69K0.net
江川の全盛期二年のスタッツは本当に見事 田中やダルともクラベられるレベル
それだけにケガがね
今の時代のコンディショニングとトレーニングの知識があったら全然違ってたかも
それだけにケガがね
今の時代のコンディショニングとトレーニングの知識があったら全然違ってたかも
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:03:52.02 ID:y1WhQqT3O.net
江川の時代は中4日で投げてた
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:04:23.24 ID:HV1q6UFe0.net
「江川のは加速してくる」と言われてた。
上原と同じで回転力が凄かったんだろうね。
上原と同じで回転力が凄かったんだろうね。
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:09:26.29 ID:y1WhQqT3O.net
例えば能見も142キロぐらいで
三振たくさんとるだろ
江川に近いタイプ
それと要注目は西武の高橋な
140キロでめちゃ速い
三振たくさんとるだろ
江川に近いタイプ
それと要注目は西武の高橋な
140キロでめちゃ速い
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:15:12.90 ID:2oOhxbOPO.net
>>112
能見の平均は139で高橋は142
能見の平均は139で高橋は142
138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:18:06.82 ID:e8kQJCT+O.net
落合が「どうやっても打てん」と言った郭泰源。
150出なくなったら140半ばの球を低めに決めるようになって余計厄介な投手に。
引退前はロクな調整しなくて140出した。
150出なくなったら140半ばの球を低めに決めるようになって余計厄介な投手に。
引退前はロクな調整しなくて140出した。
166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:36:18.78 ID:0xx58xEC0.net
中田良弘のこともたまには思い出してください
174: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:42:43.21 ID:/o4+me+60.net
>>166
解説してるから忘れることもないが
どこが剛腕投手やねん?
解説してるから忘れることもないが
どこが剛腕投手やねん?
192: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:54:01.48 ID:0xx58xEC0.net
>>174 高校時代原には打たれたことないって自慢してたから原さんにも思い出してほしかったのです
169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:37:29.36 ID:WTUO8+tW0.net
ストレートで三振とれる速球派って江川以降いないよな
松坂、ダル、マ・・・全部変化球投手だわ
松坂、ダル、マ・・・全部変化球投手だわ
177: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:45:23.81 ID:fycpbLphO.net
>>169
阪神にいただろ 藤なんとか
藤村甲子園とダブる奴
阪神にいただろ 藤なんとか
藤村甲子園とダブる奴
197: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:56:25.25 ID:0RWrzUOwO.net
>>177
藤川球児かw
藤川球児かw
210: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 14:05:58.22 ID:WTUO8+tW0.net
>>177
あれも速かったけど、佐々木と一緒でフォークかストレートか迷わせて仕留めるピッチャーだろ
江川は子供が見てもここで勝負のストレートを投げるってのがわかったんだよ
あれも速かったけど、佐々木と一緒でフォークかストレートか迷わせて仕留めるピッチャーだろ
江川は子供が見てもここで勝負のストレートを投げるってのがわかったんだよ
172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:39:15.16 ID:/kYrbv0x0.net
江川がたしか高校2年の春か夏に初めて甲子園に出た時、、
一回戦が大阪の強豪と対戦、、5回か6回に初めて、、
バットが当たってアナウンサーが、、、江川は高校まで、、
プロ野球では阪急の山口高志が速かった。。
一回戦が大阪の強豪と対戦、、5回か6回に初めて、、
バットが当たってアナウンサーが、、、江川は高校まで、、
プロ野球では阪急の山口高志が速かった。。
194: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 13:55:03.14 ID:uO1ZRSTD0.net
204: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 14:02:58.89 ID:RFuC7wGP0.net
何十年も審判やってた人が一番速く感じたのは山田久志だってなことをなんかで言ってたな
実測と感じるスピードは違うからな
実測と感じるスピードは違うからな
208: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 14:05:33.22 ID:9gwtfdFH0.net
>>204
下手からアレだけ伸びる球投げれる山田久志はバケモンだったな
シンカーがまたえげつないわ
下手からアレだけ伸びる球投げれる山田久志はバケモンだったな
シンカーがまたえげつないわ
224: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 14:16:12.28 ID:UbQzho7A0.net
>>204
現役時代の王も、打ちづらい速球投手として
ヤクルトの安田の名前を挙げていたよなw
安田なんて、140kmも出せないピッチャーだったのにな
打者の目で見たスピード感と、スピード測定器で測った速度とは
かなり違うんだろな
現役時代の王も、打ちづらい速球投手として
ヤクルトの安田の名前を挙げていたよなw
安田なんて、140kmも出せないピッチャーだったのにな
打者の目で見たスピード感と、スピード測定器で測った速度とは
かなり違うんだろな
257: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 14:56:21.68 ID:6jYxnZdk0.net
デビューした頃の小松は速かったな
テレビ画面通しても打者の恐怖が伝わってきたもんな
王さんも当てるのが精一杯だった
165㌔って言われても納得する迫力だった
テレビ画面通しても打者の恐怖が伝わってきたもんな
王さんも当てるのが精一杯だった
165㌔って言われても納得する迫力だった
264: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:11:12.88 ID:MgVTjw2K0.net
初速、終速の差って眉唾もんだろうが。
藤川の球は差が小さいから凄いんだって解説者が言うから、はかったらクルーンの方が
差が小さかったって言う。初速、終速じゃなくて回転数だろ。
解説者なんかバカなんだから、適当に思いつきで言っているだけ。
藤川の球は差が小さいから凄いんだって解説者が言うから、はかったらクルーンの方が
差が小さかったって言う。初速、終速じゃなくて回転数だろ。
解説者なんかバカなんだから、適当に思いつきで言っているだけ。
267: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:16:39.39 ID:kSDBE/e/0.net
>>264
https://www.youtube.com/watch?v=MAXHUecI-DI
江川の初速と終速の差が7-9kmしかないのは事実
当時、ほとんどの投手は15kmくらい差があったりこの映像はただのペナントレースの1試合の6回の映像だから
藤川やクルーンみたいに最終回限定で登板していいならもっとすごかったかもしれん
https://www.youtube.com/watch?v=MAXHUecI-DI
江川の初速と終速の差が7-9kmしかないのは事実
当時、ほとんどの投手は15kmくらい差があったりこの映像はただのペナントレースの1試合の6回の映像だから
藤川やクルーンみたいに最終回限定で登板していいならもっとすごかったかもしれん
274: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:27:32.78 ID:MgVTjw2K0.net
>>264
他の投手だってそんなに差なんてねーよ。
youtubeで当時の他の投手の動画見てみ、変わらないから。当時のナゴヤ球場だと
ガンの表示2個出たりするから、毎回表示されるわけじゃないけど、中日のピッチャーでそこまで差がある奴いないわ。
小松の方が差が小さいんじゃないか。
他の投手だってそんなに差なんてねーよ。
youtubeで当時の他の投手の動画見てみ、変わらないから。当時のナゴヤ球場だと
ガンの表示2個出たりするから、毎回表示されるわけじゃないけど、中日のピッチャーでそこまで差がある奴いないわ。
小松の方が差が小さいんじゃないか。
266: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:14:02.38 ID:fIt69yLP0.net
豪腕ではなかったが、歴代最高日本人投手は伊藤智だな。
ただ活躍期間が短すぎたけどw
ただ活躍期間が短すぎたけどw
268: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:19:59.74 ID:zNygXpUu0.net
与田のストレートは見てて気持ちよかったな 二年で肩壊して駄目になっちゃったけど
上原のストレートも悪くはないけど、俺は与田のストレートが一番好きだな
上原のストレートも悪くはないけど、俺は与田のストレートが一番好きだな
269: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:20:00.07 ID:mNQvtuFz0.net
江川は浪人時代に非公認で165㎞出してる
270: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:22:50.99 ID:skBzcWFL0.net
金田は190キロ出てた。
コメント
コメント一覧 (22)
最近やと浅尾
あんなコンパクトな手投げで150オーバー連発に制球抜群のフォーク
色んなフォームに慣れ取る助っ人たも浅尾は化物言うとった
剛田投手を語るに見えたw
得意コースだと絶対振ってくるから
でもあたらないという
原記事にお笑いばかりを求めていいのか?(真顔)
3年春の初戦、北陽高校やな
5回までとにかくバットに当たらんかった
キャッチボールみたいなフォームで球は浮き上がるし信じられん
「こんなボールを投げる投手は後にも先にも一人もいなかった、
この子は真の天才だと思った」て言ってたのが印象的
おっさん補正と笑われるだろうが、随分沢山のピッチャーを
見てきたけど江川が本気で投げたストレートを超える球は
まだ観たことがないな
単にスピードだけならもっと早いピッチャーは何人もいるけど
江川のストレートは何か違うんだよなあ
あと津田とかヤク五十嵐とか
球場行け。
肉眼で見ろ。
打撃理論だってここ10数年で格段に進化してる。
今のバッターの相手にはならないと思う。
ただ、現代の投手の一旦停止するようなフォームよりは昔の人の前にどんどん流れていくフォームのほうが体感スピードは上がるとは思うけどね。
腹が一年上なんだな
ストレートだけで三振取ってた球児になにいうてんねんな
無知って罪やね
書いてあるのに藤川は?とか言うやつがいるのが謎過ぎるな。
ちゃんと読もうぜ。
江川よりも藤川の方が速いと感じた。江川のいい球でだいたい佐々木のいい頃ぐらい
だけど江川は初球 2球目 3球目(実際は1個カーブを入れる)と速くしていったので三振取れたと思う。伸び自体も凄くよかった。
球速表示も80年~82年前半まではたまに150km/h越えも結構あった。
ガンの表示ではリリーフの小松の方が3km/hくらい速かった。
藤川が一番元気な頃は、ほとんど直球しか投げなかった。
変化球なんて、各打者に1球ぐらいしかなかった。
今の速球派投手のストレートが、だいたい蛇直球みたいに見えてくる。