1: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:03:11.62 ID:???0.net
■記事の元になったデータ(ソース)
http://live.nicovideo.jp/search?track=&date=&keyword=%E3%97%E3%AD%E9%8E%E7%83_%E6%A8%AA
%E6%B5%9C%E3%99%E3%A4%E3%B9%E3%BF%E3%BC%E3%BA2014&filter=%3Aclosed%3A+&sort=recent
(文責:パラダイムシフト★)
6月24日に予定されていたものの雨天のため延期となっていた横浜DeNAベイスターズ対北海道日本ハムファイターズの
振り替え試合が6月26日横浜スタジアムで行われた。結果は2-1で横浜DeNAベイスターズが勝利した。
ベイスターズはこの勝利により交流戦の成績を13勝11敗とし交流戦を勝ち越した。
ベイスターズが交流戦で勝ち越したのは7年ぶり。
この試合を中継したニコニコプロ野球ベイスターズ戦には12万を超える来場者と14万を超えるコメントが集まった。
これで今季のニコニコプロ野球ベイスターズ戦の来場者は合計で4120887人となり31試合目での400万突破となった。
2012年は51試合目に、2013年は41試合目に400万を突破しており
31試合で400万を突破した今季は過去最速のペース。年々ペースが速まっている。
プロ野球チャンネルはコメント数の多さも際立っている。
今季のベイスターズ戦のコメント数は31試合で平均213975となっている。
放送時間が10時間を超える将棋の放送なども大量のコメントが投じられるが3時間前後の放送で平均20万を超える
コメントが投じられるプロ野球チャンネルはニコニコ生放送の中でも別次元の人気となっている。
2013シーズンのニコニコプロ野球チャンネルのベイスターズ戦の来場者は合計6398391人で
JリーグJ1のスタジアム観戦者の合計5271047人より多かった。
たった1チームのネット中継の視聴者数が18チーム合計のスタジアム観戦者数を凌駕したことになる。
勘違いしないでほしいのだがJリーグをディスるために引き合いに出したのではない。
これはJ1のホームスタジアム18箇所すべてに設置された看板より
ニコニコプロ野球チャンネルのベイスターズ戦のページにのみ貼られたバナー広告の方が多くの人の目にふれるということを意味している。
仮にJ1のスタジアムに看板を設置する広告費用が年間5000万円だとすると18箇所すべてに設置すると年間9億円になる。
ニコニコプロ野球チャンネルはベイスターズ戦だけでこれを超える媒体力を秘めている可能性があり
今後の更なる発展にも期待がもてる。
試合時間が長く年間の試合数も多い特性を持つプロ野球というソフトがロングテールメディアであるインターネットとの
相性の良さをいよいよ発揮しようとしている。
(続く)
2: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:03:36.50 ID:???0.net
(続き)
アメリカでは2013年のネット広告の年間売上高(428億ドル)が地上波テレビの年間売上高(401億ドル)をはじめて超えた。
ラジオは2007年に、新聞は2010年に、ケーブルテレビは2011年にネットに抜かれていたがついに地上波も抜かれた。
ケーブルテレビと地上波テレビを合算するとまだネットより多いがインターネットという蟻の大群がテレビという巨像に
迫りつつあるのは間違いない。
このニュースをそのまま日本に当てはめて将来像を語るのはさすがに現実的ではないだろう。
しかしニコニコ生放送では毎晩22時30分頃になると5500を超える生放送が行われている。
勘違いしないでほしい。550ではない、5500だ。とんでもない数なのだ。
ほとんどの放送は来場者が1000人にも満たない小規模な放送だが今後さらに番組数や
動画を配信するサイトが増えていけば日本でもインターネット放送という蟻の大群が
テレビ放送という巨像の足元を脅かすことになるかもしれない。
視聴者の高齢化が指摘されるテレビ放送では野球中継の視聴率が低下していると言われている。
しかしその一方でニコニコ生放送やなんJやtwitterといったインターネットでは野球は大人気だ。
とくにユーザーの年齢層が低いニコニコ生放送やなんJでは人気が低下するどころか
逆に年々ユーザーが増えているのが来場者数や投稿数のデータに出ている。
また先日阪神の西岡選手と福留選手が衝突したときはtwitterのホットワードの1~56位をすべて野球関連が独占した。
20位ぐらいまでを同じ話題が独占する現象はたまにあるが56位まで独占するのは異例中の異例だ。
http://tr.twipple.jp/hotword/2014/0330/1520.html
ユーザーの高齢化がすすむテレビとユーザーの年齢が低いネットで相反する野球を巡る現象の理由は一体何なのか。
ネット広告が地上波テレビ広告を超えたというアメリカのニュースと合わせながらその理由を考えてみると
この相反現象が何かを示唆しているようにも感じられ非常に興味深いものがある。
(続く)
3: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:04:12.16 ID:???0.net
(続き)
7月3日時点におけるベイスターズ戦、ソフトバンク戦、楽天戦、オリックス戦の今季データは以下の通り
ベイスターズ戦
中継数:34試合
合計来場者数:4432908人
平均コメント数:210288
ソフトバンク戦
中継数:34試合
合計来場者数:3015439人
平均コメント数:88689
楽天戦
中継数:35試合
合計来場者数:2766521人
平均コメント数:79043
オリックス戦
中継数:39試合
合計来場者数:3267953人
平均コメント数:83794
※いずれのデータも7月4日19時時点のものです。
タイムシフト視聴などにより来場者数は変動します。
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:04:43.63 ID:vPisgXEi0.net
球場へ直接足を運ぶ人も増えるといいんだけどねぇ……。
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:06:26.68 ID:Ms5YNTrM0.net
>>5
ベイは観客数も大幅に増えてる
ベイは観客数も大幅に増えてる
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1404468191/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1404468191/
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:06:49.04 ID:/hPWWQmhO.net
「ベイスボールwwwww」
みたいなコメントばっかりなんだろ?
みたいなコメントばっかりなんだろ?
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:10:43.60 ID:uDnQGE8Y0.net
>>10
むしろ気持ち悪いくらいにベイスを賞賛するコメントが多い気がする
むしろ気持ち悪いくらいにベイスを賞賛するコメントが多い気がする
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:16:08.76 ID:mHbvdEri0.net
野球が好きなのか、他人と実況するのが好きなのか、どっちなんだ
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:47:57.19 ID:93+5M+1a0.net
弱いからこそ突っ込み甲斐があってコメントが多いんだよ
あと巨人・阪神、いまは広島もかな?
っていう人気球団との対戦もあるから敵チームの応援もあるからね
あと巨人・阪神、いまは広島もかな?
っていう人気球団との対戦もあるから敵チームの応援もあるからね
43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 19:55:49.47 ID:xTLiuGdS0.net
ベイス(笑)と言われながらも、3位まで5ゲームというなかなか絶妙な位置だな
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/07/04(金) 21:03:49.22 ID:HNJ1gCxm0.net
ニコ動を貶す奴も多いけど、みんなで見ている一体感があって楽しい
スポーツ観戦はテレビで見るよりコメント参加型のインターネットのほうが向いていると思うわ
スポーツ観戦はテレビで見るよりコメント参加型のインターネットのほうが向いていると思うわ
コメント
コメント一覧 (22)
チャンスであーダメかとかネタバレされるのウザいからテレビでいい。
テレビプラス実況板で充分。
ただ見てて思うのは実況に求められるスキルが高すぎて安易に量産するべきでは無いと感じた
横浜より遥かに派手だろ
地上派も画質落ちてもいいからサブチャンネル使って最後までやって欲しいわ
どんな化石PC+クソ回線使ってるかしら無いけど普通に見りゃコメント遅れるってことは基本無いぞ
仮にあったとしてもリロードすりゃ治る
テレビを観ながらニコ生にコメントする奴がいるぞ。
ネタバレはそのせいもあると思う。
リアルにコメント打ててアナがたまに読んでくれて楽しいよ
コメントしやすいし、一緒に楽しめてるって感じで
解説いるとやっぱコメしにくい
実況があれやと見れへんわ
増えてるって元が少ないからでしょ