1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:58:03.16 ID:YamsvXWA.net
結局どっちが得だったの?
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:58:21.05 ID:8ghu68sL.net
赤田
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:58:21.71 ID:I8sp+VuO.net
糸井と大引が得した
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:58:39.15 ID:k2Al0GyX.net
八木
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:58:43.54 ID:PrIcM799.net
どう考えてもオリやろ
糸井の代わりはおらんで
糸井の代わりはおらんで
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1412513883/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1412513883/
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:59:11.45 ID:8ghu68sL.net
糸井でもメジャー行くんやろ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:59:27.49 ID:+PmLjgii.net
檻が得したけど
大引がいなかったら、ショートがいなかっただろう
大引がいなかったら、ショートがいなかっただろう
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 21:59:50.25 ID:zv4wVAUF.net
オリは大引の穴をあっさり安達で埋めた上に、糸井というスラッガーをゲットした
ハムはクリーンナップの打者が一枚欠けた上に打撃三流の遊撃手を得た
木佐貫は今年早くも空気
ハムはクリーンナップの打者が一枚欠けた上に打撃三流の遊撃手を得た
木佐貫は今年早くも空気
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:01:36.08 ID:svXNTEco.net
>>10
打撃三流の遊撃手ってよりは打撃二流で守備三流の遊撃手やな大引は
打撃三流の遊撃手ってよりは打撃二流で守備三流の遊撃手やな大引は
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:03:04.31 ID:x9VvSy4R.net
>>15
小関先生のドラフト大引評
3 大引啓次 内 走攻守の三拍子が一応のレベルで揃っている、揃っているがそれぞれに物足りない、成功したいならもう1つ上のレベルを
小関先生のドラフト大引評
3 大引啓次 内 走攻守の三拍子が一応のレベルで揃っている、揃っているがそれぞれに物足りない、成功したいならもう1つ上のレベルを
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:04:10.50 ID:AsHaTZo4.net
>>15
打率.230で守備三流の選手をハムは糸井出して取ったのか(呆れ)
打率.230で守備三流の選手をハムは糸井出して取ったのか(呆れ)
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:05:50.02 ID:fyqaVuvz.net
>>28
何が何でも大引欲しがってたからな
破談しかけて糸井の名前出したらあのザマよ
何が何でも大引欲しがってたからな
破談しかけて糸井の名前出したらあのザマよ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:02:43.59 ID:AsHaTZo4.net
>>10
ほーんとこれ
西川と中島の二遊間の方がよかったんじゃないの?
ほーんとこれ
西川と中島の二遊間の方がよかったんじゃないの?
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:06:23.37 ID:5K9xXaXa.net
>>19
二塁で西川は見たくない
一塁か外野やろ
二塁で西川は見たくない
一塁か外野やろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:00:07.38 ID:5JRkP7Gv.net
得:オリックス、糸井、大引
損:ハム
赤田、木佐貫はどっちにいても出れたか微妙
損:ハム
赤田、木佐貫はどっちにいても出れたか微妙
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:01:02.68 ID:YamsvXWA.net
>>12
木佐貫はオリにいた方が活躍できただろうな
木佐貫はオリにいた方が活躍できただろうな
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:02:11.05 ID:5JRkP7Gv.net
>>14
せやろか?自業自得な感じがするで
寒さで風引いたとか言うなら北海道のせいと言えなくもないがw
そして八木忘れてた・・・まあいいや
せやろか?自業自得な感じがするで
寒さで風引いたとか言うなら北海道のせいと言えなくもないがw
そして八木忘れてた・・・まあいいや
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:00:56.01 ID:GoCHKoAS.net
檻はあの年に木佐貫を売り抜けて正解だったな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:02:26.21 ID:oQnbiUQy.net
ただ今年のハムの3位は大引があの狂った得点圏じゃなければ絶対無かった
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:03:12.11 ID:zv4wVAUF.net
>>17
あの勢いが通年続いてくれればもうちょっと変わってきたんだけどなあ
あの勢いが通年続いてくれればもうちょっと変わってきたんだけどなあ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:03:34.02 ID:d5G7tNhH.net
でもあのまま糸井がハムいたらメジャー行ってたしなあ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:03:38.10 ID:mIozQX/n.net
もう論ずるにも値しないスレ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:03:41.24 ID:/IELqZho.net
赤田無視すんなや
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:05:26.68 ID:zv4wVAUF.net
>>25
赤田は今年クビになるかどうかレベルやし
赤田は今年クビになるかどうかレベルやし
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:03:42.50 ID:ICI3a1np.net
大引も悪い選手じゃ無いけど糸井と比べちゃうとそら劣るやろ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:04:08.03 ID:Ndf04GyJ.net
移籍が要因かはわからんが、糸井も大引もキャリアハイの成績残してるしな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:05:15.42 ID:plVEtcbY.net
>>27
この程度でキャリアハイって大引しょぼすぎるわ
この程度でキャリアハイって大引しょぼすぎるわ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:05:00.64 ID:4PKrC8BO.net
大引が外れたのがデカイだろ
あそこまで守備悪いのは想定外
あそこまで守備悪いのは想定外
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:06:59.14 ID:AsHaTZo4.net
>>29
トレード当時は打撃が糞過ぎて謎バランス理論で守備の名手扱いやったんやで
パリーグは露出少ないから選手評が滅茶苦茶になってることが多い
トレード当時は打撃が糞過ぎて謎バランス理論で守備の名手扱いやったんやで
パリーグは露出少ないから選手評が滅茶苦茶になってることが多い
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:05:12.48 ID:/IELqZho.net
大引は札幌ドームでまえからオニのように打ってたんだよな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:05:12.91 ID:lewG+An0.net
糸井放出ってマジであり得ないよな
34: スパゲ ◆cKIiD6.ey9Fa 2014/10/05(日) 22:05:40.33 ID:Y0jXpjSd.net
八木は2軍でローテ守ってるしなあ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:05:40.57 ID:YUg7gNak.net
赤田定期
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:06:42.64 ID:aawPGuZE.net
木佐貫は檻で頑張って欲しかったけど残念や
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:06:52.38 ID:aeZRiv//.net
どうせ最下位になるなら西川中島の二遊間でよかった
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:06:58.69 ID:zv4wVAUF.net
ただハムに残っていても首位打者糸井は誕生しなかっただろうな
オリの環境が糸井を一皮剥かせたと思う
オリの環境が糸井を一皮剥かせたと思う
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:07:49.25 ID:svXNTEco.net
>>40
オリックス糸井はイキイキして楽しそうにプレーしとるもんな
オリックス糸井はイキイキして楽しそうにプレーしとるもんな
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:08:46.68 ID:PswGLg7m.net
>>40
ハムにいたらハム戦で打率稼げないもんな
ハムにいたらハム戦で打率稼げないもんな
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:07:05.65 ID:iYQijPQ6.net
オリックスが大成功したトレード
もう結論出たやろ
もう結論出たやろ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:07:10.55 ID:v+BMFCj1.net
広島が丸放出するようなもんだからな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:07:36.34 ID:/IELqZho.net
糸井はFAまで遠いのも良かったってホンマもったいないな
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:07:41.46 ID:mBN+u/Xd.net
ワイおはD
大引の二流三流評価に驚愕
大引の二流三流評価に驚愕
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:07:59.19 ID:PswGLg7m.net
オリは戦力、ハムは聖域を獲得
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:08:23.35 ID:5JRkP7Gv.net
>>49
これや!
これや!
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:08:13.47 ID:zv4wVAUF.net
このトレードを10年前のハムオリで例えるなら
小笠原⇔塩崎のトレードに近い
小笠原⇔塩崎のトレードに近い
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 22:09:23.79 ID:UNltdPXT.net
大引来なかったら金子はもう少しは試合出てたのかほんとに出れんくらいだったのかは気になる
中島がメインショートだろうけど
中島がメインショートだろうけど
コメント
コメント一覧 (61)
一万円札と五百円玉2枚、十円玉1枚のトレード
ハムは糸井の年俸の高騰とFA行使を恐れたんだよ。そんな単純な取引じゃない。
この手の議論で、ハム側は外野が充実していることと、来期には糸井がいなくなることがまるで考慮されていない。
これで来期に二人とも概ね機能し、大谷の外野出場数が増えれば、ハムの構想通りやで。
守備の指標なんて当てになんないのにね。
自販機で買い物したかったなら公としても成功のトレードといえるな
糸井の国内FA権取得は最短で2016やで。
この手の話題で言われてんのはポスやろ。大谷の約束があるから糸井にポス認めなきゃ大谷に示しがつかん状況になりかけてたし。
でハムの構想通りだろうが損は損でオリは思わぬプレゼントを得た
何年かに1度出たら良いクラス、まして自由枠の生え抜き出すってんだから糸井とハムに絶対なんか亀裂(メジャー行きたいとかで)あってのトレードかと思ってたけど円満トレードなの?
オリックスは木佐貫が放出後すぐに劣化した上に大引放出した次の年に安達が完全に定着したのがかなり大きい
去年はオリが得だけどほぼトントンって風潮だったのに
糸井と大引木佐貫だけではハムが損だと思うけど
これ考えると良かったんじゃないかとも思う
という見方が多かったし俺もそう思ったが
なんだかんだで糸井残ってるし木佐貫が1年で微妙になるとは思わなかった
※7 でも、糸井今、またメジャー行かせろってやってるでよ
却下すればいいだけのこととはいえ、主力に毎回これをやられる悪影響は、あるんじゃね
糸井のマネジメント会社は、別件でハムと何度も決裂しとるから、いい悪いは別にして、この流れは必然だった。大谷の入団とは関係ない。後付け
お前ら大引を打撃成績でしか評価できんのか?
大引おらんかったら去年はもっと守備壊滅してたし今年だって若い選手を大野ひとりじゃまとめきらん。
小谷野も糸井もそういうタイプじゃないしな。
糸井放出は痛かったけど、そのぶんチームとしての立て直しは進んでる。
CS勝ち上がったるから見とけ!
こんなん言われなかったし、去年木佐貫おらんかったら何敗したのかゾッとする
今回は八木抜きの3対1で
その報道ってもし糸井がポス要求してきてもオリは断るって言ってるだけやで。まだ糸井は要求してないし、仮に裏で要求してても表沙汰にはなってない
糸井にこの若手だらけのチームを引っ張っていけたとは思えないし、稲葉・金子の後を継いでリーダーシップ発揮できる中堅内野手が取れて十分でしょ。
内野&先発スッカスカやったし、大谷の件もあってポス要求されたら断れなかったし
ちなハムとしてはリーダーシップとれる選手いないからビッキーは取って正解やったと思うで
木佐貫も好きやしな
残した成績だけ見れば
まあハムとしてはまだ粒だった若手が思ったより早く出てきたっていう不幸中の幸いなんだろうけど
糸井のポスがどうこう言ってるけど行かせなきゃいいだけじゃん
大谷なんか関係なく
それに大引って得点圏強いし出塁率結構良いし犠打できるし
パのショートではそんなに悪い選手じゃないと思うけど
あと、中田と陽っていうスター性の塊みたいな選手が成長したから
外野の枠空けって意味で糸井の放出は結構理に適ってる
片や大成功、片やトレード自体仕方ないって事なら双方に意味のあるトレードだと思う
ちなハム
そこは檻フロントの方が一枚上手やったんやろな
ポスやなく海外FAで出て行ったのがあまりにも痛かった。打撃成績だけでなく、既に衰えが顕著になってた稲葉金子の後のチームリーダーと目されてただけに、チーム崩壊の危機だったんよ。
金子は膝だめだし中島は肩弱くてショートできないし西川の2塁はハラハラしてみてられないし
大引がいなかったら内野壊滅してたんじゃないかな
確かにやらかすことあるけどこんなに大引の評価が低いとは思ってなかったな
赤田はもうちょっと見たかった
外人ピッチャーにもよく声かけしてるし、メンディは一番仲良くしてくれるのは大引とか言ってたし。糸井とはまた違った役割でチームに貢献してくれてるのは確かやで。
むしろ木佐貫と赤田の方が計算外やわ。もっと活躍してくり~。
これをしておいて公が損とか笑わせるもの大概にしろ
糸井が残ってれば大谷が出れてないことを忘れるなよ
肩が弱い中島ショートとか破滅でしょ
補強ポイントが違ったから
どっちが得とかは言いづらい
後、年俸が一気に上がりすぎたからだと思う。マイケルも年俸高くなってトレードされたし
あと糸井出して大引と木佐貫と大谷手に入れたようなもんだろ
抜けて内野の要の金子も術後で開幕から
出場する事が出来ないからで
大引のせいではない、寧ろ大引は移籍二年目でキャプテンになってくれてるし中堅選手がいないチームでよく若手を引っ張って行ってくれてるよ!
打撃と守備は腰痛の症状が出ると落ちるから
数児
途中で投下してもーたわ、
数字しか見てない奴らには分からない
チームへの貢献度があるわ!
赤田はバックアップ要因には丁度いいし
木佐貫がローテ残れればここまでアカンアカン言われるようなトレードでもなかったはず
これやろ
中田、陽、糸井で固定の外野からポジション開けさせないと大谷が出られないからな。単純に戦力のみだと損してそうだけど打者大谷育成できたし大成功じゃない?
ちなオリ
糸井がおっても最下位やで。投壊アン投壊アン守乱でボロボロやったし、糸井ひとりでどうこうできる状況やなかった。
あれで大引おらんかったら西川、今浪、中島、杉谷で二遊間回さなあかんかったんやで?
今季の躍進を見れば、糸井を出してでもリーダーシップのある内野手を獲得してチームの再構成を図るという賭けには成功してる。
昨季、大谷以外の唯一のまともな右翼手でfaだったのに、制限を超える減額。
すまんなオリさん。
本人たちがFAで出ていくのは引き留められんけど、できればこのままハムにいてほしいと思ってるんやで。
今だって大引に出ていかれたら内野崩壊やろ。稲葉、金子が引退してますますリーダーシップのある人材が必要なのに。
田中賢介がもし戻ってきたとしても、チーム内様変わりしてるからいきなりまとめられるとは思えん。小谷野も飯山もリーダータイプではないしな。
赤田と木佐貫は後半上がってきたし、来期に期待したいわ。
今でもかなりあぶなっかしいのに
どうしようもなかった
大谷の為に空けたとか言ってるやつは試合みてるの?ほぼDHじゃん
糸井がいたら打線に厚みがでた
これはさすがに謎理論過ぎ
大谷の件とか後付けもいいとこだし
スター選手が出てきたからスター選手放出が理にかなってるとかありえん
個人的には今期オフに糸井がメジャー行くのかどうかでハムが得したか損したかははっきりすると思うわ
ほんとそれ
単純な成績はともかく、若手メインのハムにとってビッキーは数字以上にチームに貢献してくれた
いずれは中島西川の二遊間なのかもしれないけどね
ハム行ってから明らかに劣化したわ
金子や飯山のほうが余裕で上手いと感じた
他球団は単純に数字だけで評価するけど、ハムは統率力とか人格の面もかなり評価してる
それと中島がいるから~とか言ってるが去年~今年の始めくらいまでの中島も大概だったのを知らんからそんなこと言えるんだわ。どれだけ長い間金子飯山以外に遊撃をまともに守れる選手が出てこなかったと思ってるんだ
そう考えれば糸井出してショートに穴が空くリスクがあっただけに、純粋に得したとは言えないんじゃない?