1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:25:14.11 ID:???0.net
セ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した7日、交流戦を含む今季の観客動員数を発表し、
総観客数はセが1261万6873人で、1試合平均は前年比3・4%増の2万9206人だった。
パは実数発表となった2005年以降初めて1千万人を超える1024万2478人で、1試合平均は4%増の2万3709人。
セの最多は優勝した巨人の301万8284人で3年連続トップ。阪神が268万9593人で続き、
広島は球団史上最多の190万4781人で21・7%の大幅増となった。
パの最多はリーグ制覇したソフトバンクの246万8442人で、日本ハムが189万7789人で続いた。
3位のオリックスは170万3734人で18・4%の大幅増だった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/10/07/kiji/K20141007009064460.html
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:33:24.50 ID:dTNR5RTZ0.net
MLB流出でプロ野球終了とはなんだったのか
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:35:12.87 ID:XhmLd/a30.net
>>14
巨人人気衰退で郷土色の強いチームスポーツ化したってことだろうね
ナベツネあたりが変な画策しなきゃこのまま健全に発展していきそう
巨人人気衰退で郷土色の強いチームスポーツ化したってことだろうね
ナベツネあたりが変な画策しなきゃこのまま健全に発展していきそう
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:38:12.05 ID:z/U5/lcr0.net
今のバックネット裏って5000円するんだな。
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1412695514/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1412695514/
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:40:42.60 ID:PhOJO3CWi.net
これオープン戦とCSと日本シリーズと二軍抜きだろ
これ等の動負け200万人くらいあんだろ
これ等の動負け200万人くらいあんだろ
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:40:45.42 ID:LWSbBYs60.net
はいはい水増し水ま・・・・あれれ????
http://www.youtube.com/watch?v=SahC-OwlCtw
http://www.youtube.com/watch?v=nvXNpInNWbM
http://www.youtube.com/watch?v=-HVAqYNTqDk
http://www.youtube.com/watch?v=x9ww_HaxfL4
http://www.youtube.com/watch?v=xNp3USzuwtI
http://www.youtube.com/watch?v=SahC-OwlCtw
http://www.youtube.com/watch?v=nvXNpInNWbM
http://www.youtube.com/watch?v=-HVAqYNTqDk
http://www.youtube.com/watch?v=x9ww_HaxfL4
http://www.youtube.com/watch?v=xNp3USzuwtI
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:42:33.51 ID:NFz5z7W40.net
阪神ファンだが
客を減らして足を引っ張ってスマンかった
客を減らして足を引っ張ってスマンかった
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:45:48.88 ID:JP3xiDAv0.net
>>38
12球団平均より上だし貢献してるよ阪神は
12球団平均より上だし貢献してるよ阪神は
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:42:36.38 ID:XhmLd/a30.net
つか、セだけだとMLBと平均観客動員遜色ないからね
あとは放映権料をどうにか出来れば一気にビッグビジネスになるね
日本はマスメディアが後進的なんでその辺厳しいのがね
あとは放映権料をどうにか出来れば一気にビッグビジネスになるね
日本はマスメディアが後進的なんでその辺厳しいのがね
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:47:31.56 ID:90tPwaic0.net
まじか。1試合平均でも結構な人数だな。
昔より人気あるの?(´・ω・`)
昔より人気あるの?(´・ω・`)
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:48:31.01 ID:JP3xiDAv0.net
>>50
過去10年で最高動員
過去10年で最高動員
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:51:02.44 ID:t1D2/s2C0.net
人気上がってんのに、なぜ野球人気が低下したかの様な危機感煽るような記事がよく出てくるの?
それがマジで分からない。
上手く行ってるならそれで良いじゃない。
それがマジで分からない。
上手く行ってるならそれで良いじゃない。
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:51:54.78 ID:635d93L80.net
>>58
巨人人気が落ちたのを勘違いしてるだけじゃね?
地方じゃ盛り上がってるし。
巨人人気が落ちたのを勘違いしてるだけじゃね?
地方じゃ盛り上がってるし。
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 00:53:32.49 ID:PhOJO3CWi.net
巨人の人気は煽り抜きで三分のーくらい下がってると思うが動員は変わらんよな
その分、カープを筆頭にビジタ一が増えたからか
その分、カープを筆頭にビジタ一が増えたからか
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:03:06.34 ID:z8F4L54/0.net
客数の延びを設備投資と人的補強に十分回せるほど
収益に結び付いてるのはプロスポーツの中で今やソフトバンク位だね
収益に結び付いてるのはプロスポーツの中で今やソフトバンク位だね
111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:03:47.00 ID:S5Z7Zdm40.net
ハム200万越えしないのか
168: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:26:20.73 ID:mkuchVwD0.net
巨人より阪神の方が客入ってる印象が昔からずっとあるんだが
ほんとに巨人の方が客来てるのかなあ?
ほんとに巨人の方が客来てるのかなあ?
173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:27:29.02 ID:XhmLd/a30.net
NPBはマジで2球団くらいは拡張の時期に来ているな
ローカルでの運営の成功例も増えているし
ローカルでの運営の成功例も増えているし
176: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:28:22.97 ID:RtkM2DCs0.net
観客が増えてるのに優勝決定試合が地上波でなかったのはなんでだろうな
今や体操まで地上波でやってる時代なのに
今や体操まで地上波でやってる時代なのに
179: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:30:14.39 ID:XhmLd/a30.net
>>176
今は有料放送で稼ぐ時代だからな、世界的に
日本はテレビ局のビジネスが凄く遅れている
NPBなんてCSの超優良コンテンツだよ
今は有料放送で稼ぐ時代だからな、世界的に
日本はテレビ局のビジネスが凄く遅れている
NPBなんてCSの超優良コンテンツだよ
178: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:29:55.88 ID:8bLU9KOW0.net
セリーグ強いなあ
202: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:37:08.00 ID:qXnEFmCu0.net
パ・リーグの1000万超えは史上初だな
ファンサービスやらネット戦略がうまく行ってるな
ファンサービスやらネット戦略がうまく行ってるな
252: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:53:48.62 ID:81nx/bQX0.net
真面目な話、観客数増えてる要因はなんだ?
ぱっと見、マー君とかダルがメジャー行ったし、打者で期待の新人とかいないし、減ってもおかしくなさそうだが
ぱっと見、マー君とかダルがメジャー行ったし、打者で期待の新人とかいないし、減ってもおかしくなさそうだが
261: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 01:56:12.71 ID:XhmLd/a30.net
>>252
野球自体が好きな人間が増えているんだろうな
夏の甲子園だってスター不在とか言われても何のかんので盛り上がるしな
野球自体が好きな人間が増えているんだろうな
夏の甲子園だってスター不在とか言われても何のかんので盛り上がるしな
747: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 07:16:32.68 ID:635d93L80.net
>>252
球場のイベントとか花火とか工夫してる。
球場で見ると楽しいよ。
野球そのもの以外も楽しめる。
球場のイベントとか花火とか工夫してる。
球場で見ると楽しいよ。
野球そのもの以外も楽しめる。
423: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 02:49:02.74 ID:tPB1HFTb0.net
日ハム戦とか北海道じゃ視聴率でいつも上位だからな
全国放送で巨人戦をテレビで観戦するというつまらないスタイルから
地域の球団を応援するという楽しみ方に変化してるね
全国放送で巨人戦をテレビで観戦するというつまらないスタイルから
地域の球団を応援するという楽しみ方に変化してるね
コメント
コメント一覧 (59)
昔は他の試合の中継やってなかったし仕方なしに見てる人もいただろうし
今ほとんどの試合やってるから野球ファンは増えてるけど巨人戦見る人が減って視聴率取れんのやろ
あとはここ10年でBSCSが発達して、プロ野球はTVで見るならじっくりBSCSで最後まで見るもんという風潮ができてる気がする
意地でも巨人の観客動員数がトップって認めたくないのな
それなんで使わないの?主のほうを普通に流して、サブのほうを福岡ではホークス戦みたいなのって出来ないの?
そしたら衛星回線引かなくても地上波観戦できるし
休日だとどこもあんまり差がないけど平日は顕著に出る
地上波で興味ない巨人戦見るくらいなら、CSかネット配信でご贔屓さん見ますわな。
野球中継は何らかの形で視聴されてるのに、巨人戦の視聴率が下がったからって不人気扱いするテレビ局が無能
画質悪いからスポンサーが渋るんじゃないの?
巨人下げしたいのはわかるけどもうちょっと考えよーや
球界全体も盛り上がって来てるし、放映関係うまく行けばNPBの全盛期来るんちゃう?
そら東京の人口考えたら平日でも暇な家庭人やら学生やらは集まるわな。水道橋とか仕事帰りにも行きやすいやろうしな。立地にも恵まれとるやろな
視聴率どうこうはもう仕方ないと思うよ
途中から始まって途中で終わるんだもん
まともに見たい人はスカパー取る
地上波はもはやスカパー取るきっかけくらいにしかならない
まあ悪く言うのは構わないけどあることないこと勝手に妄想しないで事実をまとめて欲しい
お前らがそんなこと言わんでもほとんどの人は分かってるから
サブch使いはNHKが割とやってるで
なお解像度
NHKは受信料で成り立ってるからできるのかもしれんが、
民放は視聴率やスポンサーとの絡みもあるからなかなか難しいのかもしらんなぁ
テレビ大阪や東京MX等でもサブch使いやってるみたいやけど、
もっとサブch使いが広まってほC
一昔前は地方やと巨人対どっかの試合しかやらんかったし、興味ない人だと知ってる球団が巨人阪神しかない状況だってあったし
地方なんかでやるとやっぱ人気あるんだなあと感じるわ・・・まあどうせひていされるだろうけどね
他の球団のファンになったからだろ?
地方の巨人ファンは元々、球場になんて滅多に行けないから、
来場者数にはあんまり影響がでなくて、今でも東京ドームは満員だけど
ヤクルトスワローズ
いや全然わかってないよ。プロ野球は終わったとか言う年配の人も多いしな。
若い人も興味ない人は、もうオワコンとか言ってる。そういうのって、ライトなお客さんにとっては結構きつい。意味もなく否定されると、行きたくなくなっちゃう人も多い。そして一番お金を落としてくれるのもこの層なんだから、あらゆるメディア、掲示板で、このテの話題は正していくべきだと思うよ。巨人のことも含めてね。
巨人でも平日だったら客入んないぞ
東京より地方の人の方が仕事も暇そうだし土地がいっぱいあって駐車場とか広そうだし他に娯楽も少なそうだし球場行きやすいんじゃないの?
バカにしてんじゃなくて素朴な疑問ね
伝統の一戦さえも放送しやんし
大阪ならほぼ毎日阪神やるから余計にびっくりしたな
昔なら大阪でも毎日巨人戦やってたくらいやのにな
「自前の野球文化を育てられるのが嬉しい」って感じで、力込めて日ハムのことを話す人ばかりだ。
まあ去年はそのラスボスをマー率いる正義の楽天軍団が倒すってシナリオがハマったわけだし
言い方はあれだけど必要悪みたいなもんだと捉えればアンチはストレス減るんじゃないのかな
Jリーグとか見てるとどこも特徴ないオラが町のチームって感じで全然変わり映えしてないし
何だかんだで色んな種類のチームがいた方が盛り上がると思う
甲子園とかと同じように我が県を背負って立つ…って感じになってきてんのかね、広島福岡仙台あたりの地方の中核にある球団は
あと個人的に観戦して思ったのは手軽に地元の雰囲気を感じれるよね、地元外でも
日ハムのファンでない人間からすりゃ迷惑なことが増えたよ
カープ応援してるっつったら道民なんだからにファイターズ応援しろて言われる頻度が凄い増えて鬱陶しいわ
維持でも巨人の動員数を認めたくないとか
アンチって哀れな生き物だよな
そうじゃないかなあ。日ハムは道を代表して戦う人達だって思えるくらいの親近感は出てきてるね。地元TVで大きく取り上げたり、応援大使なんかの地味な企画をコツコツやってきたのが功を奏してんのかも。
今まではテレビや新聞の中にしか感じられなかった『プロ野球』という要素が、この10年でかなり身近に感じられるようになったのは確かだな。
※32
俺も一番に応援してるのは阪神だからなあ。その辺の感覚は少し分かるよ。
ほんとJリーグって特色無いよな。
選手の流動性良くした結果、移籍移籍&移籍で生え抜きなんて殆どおらん。
一貫して変わらないのなんて、ユニフォームとエンブレムくらいじゃん?
多様性を増やして、いろんな人に注目されないと業界規模って大きくなっていかないのに、全てのチームが平々凡々均質化の道を辿ってるJリーグはやっぱおかしい。
2005年 2,922,093人 平均40029人
2006年 2,892,695人 平均39626人
2007年 2,911,358人 平均40436人
2008年 2,876,274人 平均39948人
2009年 2,934,370人 平均40755人
2010年 2,966,626人 平均41203人
2011年 2,716,974人 平均37736人
2012年 2,903,9た47人 平均40333人
2013年 3,008,197人 平均41781人
2014年 3,018,284人 平均41921人
2014本拠地平均 44965人 平均収容率 96.7%
収容率が立派だよなあ。ホーム開催の試合は毎回ほぼ満員ってことだろ?悔しいが、流石は巨人だわ。
2014本拠地最多動員 5月17日(土) 巨人 対広島 46761人
2014本拠地最少動員 4月8日(火) 巨人 対広島 42497人
2012年以来本拠地128試合連続40000人以上動員中らしいでどっかのまとめのコピペやけど
ちなDe
勘違いしてる奴いるが横浜はそんな人気ないから無理やろ
ヤクルトのほうが集客力あるくらいやし・・・
桁違いだな。球界の盟主を名乗るだけはあるねえ。
※40
キャパも大事だけど、収容率も見てったほうがいいと思うよ。お節介かもしれんけど。
ヤクルト143万人
横浜156万人
横浜がもっと強くなればさらに集客が見込めるよ。
ただでさえ野球熱の高い神奈川で、アクセス良い場所に立ってるんだから。
優勝当時は毎日満員御礼だったよ
スターナイト効果もあるだろうけど、球場に足を運ぶ人が少しずつ増えてきてんだな。
SBやハムも地元では人気あって観客動員も大したもんだがビジターではやはり全国区の巨人には及ばない
具体的にはQVCマリンに客を呼べるのは巨人くらいしかない
セだと阪神はもちろん広島も今年は頑張ったけど
これはあるな。今年はじめてQVC行ったけどビジターガラガラすぎてビビったわ。テレビでは見てるけど体感すると違うな。
どうでもいいけど、ドームのフェンス下げるしちょっとキャパ増えんかなぁ
チケット争奪戦試合大杉内
10年後も言ってそう
テニス決勝の中継問題のとき、スポーツ見るのが好きな層にとっては中継は「金を出してみるもの」が浸透してるけど、ライト層はそうでもないし、ハードルは高いよなあと思った。CSでの野球中継は(フジONE以外)満足してるけど、ライト層に今後どうアピールするかって問題はあるな。
それ以上に高く売られてるしなぁ・・・
神宮→新宿区。原宿・渋谷からもアクセス◎
横浜→隣の駅が桜木町
という悲しい現実。
安いバラエティばかりを名がしてるせいやと思うで。
BSでの巨人戦はダントツのキラーコンテンツや。
もっともBSで中継してくれやほうが途中で切れる地上波よるずっとええけどな。
今じゃ地上波で中継あるとがっかりするわ。w
現代はそれ以上のスピードで変化してるらしいのはさておき
悪い話ではない 実数が本当かとか無料券とかあるが、各球団でもファンが集うのはいいこと
ってな事情かねえ。
あと昔から言われてる「試合終了時刻が一定じゃないし雨天中止もあるので編成がめんどい」とか。
滅多にないぞ、あんなの
くだらないバラエティとかじゃなくて
ファイターズの試合を放送したいと思ってるはず
ほぼ20%前後の視聴率になるんだから