1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:34:36 ID:ZCb
そら(楽天時代は最下位だったけど)そう(戦力がしょぼ過ぎたから順位で単純に評価は下せん)よ
2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:36:53 ID:vfC
確かに戦力はアレだったが采配もアレだったイメージ
3: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:37:43 ID:SMx
>>2
あんだけひどかったら色々試してでもシーズン終わらなきゃ、みたいになると思うんだが・・・
あんだけひどかったら色々試してでもシーズン終わらなきゃ、みたいになると思うんだが・・・
4: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:41:09 ID:ZCb
スタメンころころ変えすぎだった印象はあるね
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1416926076/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1416926076/
5: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:43:00 ID:nei
ベテラン偏向でくっそ叩かれてたイメージ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:44:10 ID:wQD
よくは知らんがノムの著書で
シーズンオフに提出させたレポートでひたすら戦力が足りなかったと自己弁護し続けたから切られたらしいって書いてあったな
シーズンオフに提出させたレポートでひたすら戦力が足りなかったと自己弁護し続けたから切られたらしいって書いてあったな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:47:34 ID:ZCb
>>6
そうなんか
でも戦力が足りなかったのは本当の事やし
私の力が至りませんでした・・・とか殊勝なこと言ってればよかったんかねえ
そうなんか
でも戦力が足りなかったのは本当の事やし
私の力が至りませんでした・・・とか殊勝なこと言ってればよかったんかねえ
12: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)00:20:00 ID:rAv
>>6
三木谷がシーズン中から「成績不振の原因をレポートで随時提出しろ」みたいな
変な指示されて「シーズン中なんだから試合に集中させろ」って田尾切れてたんやで
あと今年みたいにコーチ陣も三木谷が口出ししてきてシーズン中に勝手に配置転換させられてた
今年のシーズン直後のローカル番組で星野とオーナーの事で意気投合してんの見て笑ったわ
采配はエンドランをよく失敗してた。監督だけどメインは打撃指導なイメージ。守備はザルだった
三木谷がシーズン中から「成績不振の原因をレポートで随時提出しろ」みたいな
変な指示されて「シーズン中なんだから試合に集中させろ」って田尾切れてたんやで
あと今年みたいにコーチ陣も三木谷が口出ししてきてシーズン中に勝手に配置転換させられてた
今年のシーズン直後のローカル番組で星野とオーナーの事で意気投合してんの見て笑ったわ
采配はエンドランをよく失敗してた。監督だけどメインは打撃指導なイメージ。守備はザルだった
8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)23:45:28 ID:VeN
エンドラン大好きおじさんのイメージ
11: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)00:12:29 ID:AsT
でも実際問題あの戦力はどうしようもねーよ
岩隈、藤崎、ホッジス、ラス、金田、一場のローテだぞ
岩隈、藤崎、ホッジス、ラス、金田、一場のローテだぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)01:01:29 ID:idY
開幕二戦目に投手を降格させるとか普通の監督はやらない
懲罰なんか知らんけど一軍の負担を増やしただけだった
無償でくれた玉木に対して、欲しい選手じゃなかったと発言して楚蟹を買いまくったし
懲罰なんか知らんけど一軍の負担を増やしただけだった
無償でくれた玉木に対して、欲しい選手じゃなかったと発言して楚蟹を買いまくったし
14: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)01:04:59 ID:xns
良いかた悪いけど残り物やからなそれで勝てって言うのが無理な話
15: 名無しさん@おーぷん 2014/11/26(水)01:05:11 ID:dpo
38勝97敗1分け
コメント
コメント一覧 (19)
無能な監督は
見たことがない
勿論、田尾は監督経験がないから采配も手探りだったけど
今の楽天で監督やってBクラスだったら初めて無能と言えると思うわ
杉本、大石
田尾が無能言われるのは
どうやってチームを強くするのかの展望が何もなかったからだぞ
的はずれな後出しの批判ばっかりだもん
何かの力が働いたのか
一般人(経営者)のオーナーと意思疎通出来るだけの常識が無かった点だと思う。
楽天が参入当時、近鉄球団の経営破綻を目の当たりにしており
球団単位で黒字経営(最悪でも負担しきれる規模での赤字経営)を
目指す必要があった。
また、創立時点で戦力不足なのは分かりきっており、何がどの位不足していて
不足分を(カネを掛けずに)どの様な方法で補うのか?というビジョンの提示を
求められていたのに対して
『戦力が不足しているから弱い。親会社がカネを出して良い選手を獲ってくれ。』と
答えているようではクビになって当然だ。
ただ、打撃指導は有能だったらしいな。山﨑武司は、田尾の指導によって復活したと何度も語っている。
打撃コーチが適職だったのだろう。