1: Egg ★@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:26:42.08 ID:???0.net

楽天が7日、中学生年代の野球チームを設立し、
「一般財団法人日本リトルシニア中学硬式野球協会」の東北連盟に加盟することが承認された。

プロ野球の球団が中学生年代のチームを保有・運営するのは“日本初”。

東北地方の野球競技の活性化、また減少傾向にある野球人口を増やすことを目的としている。

12月23日にセレクションを行い、1月に発足式を行う予定。

12月7日(日)15時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141207-00000106-spnannex-base


2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:27:50.72 ID:UW/9EG9l0.net

野球ファンとしては大歓迎、本当は統一組織が色々とやることが望ましいが現状では
個々がやるしかない


4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:30:04.19 ID:LgPeCnAF0.net

面白い試みだね

あとは高野連みたいな妙な縛りをなくせば良いかと


8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:32:00.65 ID:hbRwZX0t0.net

野球って結局ドラフトだからいわゆるユースの旨味がないんだよね
ユース出身の子は2人まで優先的に獲得できるとか制度が出来れば別だけど




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1417933602/


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:35:06.15 ID:wrDwtRvW0.net

>>8
ユース優先で高校サッカー人気潰したサッカーの真似なんてしないでしょ
サッカーはあれで興行としての発展性を潰したようなもんだしねw


19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:42:20.61 ID:iRrFip+zO.net

>>12
高校サッカーの興業としての価値は下がったな
おかげでユースと高校の壁なくして強化のために一発勝負のトーナメントより
試合数確保できるリーグ戦を通年でやろうって流れになったけど
もう選手権も惰性でやってる感はある


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:43:49.11 ID:yypO11170.net

>>19
リーグ戦とか意味ないじゃん
弱体化するだけだし


112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:31:48.63 ID:DyyXQtgm0.net

>>12
富山星稜国立満員だったが


22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:43:55.43 ID:igiCR3qDO.net

誰が指導するんだ
元プロ選手をあてがうにしても基礎指導うまいとは限らないから有望な子供集めても不幸になるぞ


25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:47:42.85 ID:UW/9EG9l0.net

楽天のホームページを見るとベースボールスクールのコーチはゲストコーチを入れて
15人前後いるね


35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:52:43.17 ID:daxO5X+60.net

楽天ベースボールスクールとは別物なんだろ?
あれは前からやってるし


42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 15:59:05.95 ID:iRrFip+zO.net

>>35
スクールやジュニアアカデミーてのは基本的にどのチームもやってるけど
チームとしてやってるわけじゃなく定期的な野球教室みたいなもんだ
だから誰でも来て良いし所属チームもみんなバラバラだし
日常的にプレーするチームとは別に技術を教わりに来る場所だったり
野球やったことのない子が野球に触れてみる場所だったり
色々


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:02:05.08 ID:UW/9EG9l0.net

野球は野球の普及を図る統一組織がないから個別にやるしかない
楽天がやってくれるのはありがたいよ、それに地元に野球をする少年が増えて楽天が損をすることはない


50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:05:15.99 ID:ZY4vZ3fp0.net

プロ球団が率先して野球人口の減少に歯止めをかけようと
活動するのは良いことなんじゃね?

こういう活動がいつか回りまわって返ってくるかもしれんし、
草の根活動ってのはそういうもんだ


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:15:01.17 ID:pE3a0xUm0.net

子供の競技人口増やしても動員数にはあんまり影響ないんじゃね?
それよりチームの強化した方が


78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:16:09.69 ID:wrDwtRvW0.net

>>75
競技人口が減るとレベルが低下するからな


94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:24:50.59 ID:JGlrL3v40.net

プロチームのユニ着て子供が試合してるのをなんか見たことあるけど、
あれはユースとかじゃなかったのか


96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:25:43.70 ID:kOwzGl3b0.net

>>94
あれは地元の少年野球選抜チームみたいなもの


155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 16:58:05.05 ID:JQWCxPAh0.net

野球はまずは高野連を潰す事からやった方がいい


225: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 18:02:17.74 ID:c6rVmwKC0.net

当然チーム内では英語だよな