1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:40:21 ID:8uy
大リーグ、大リーガー
11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:48:55 ID:8uy
せやね。>>1が嫌いなのは、なんやろ、でっかいリーグって意味わからんやんか
2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:41:03 ID:ZHO
トゥーランホームラン
3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:41:34 ID:GPO
早川早川
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1418733621/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1418733621/
4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:41:46 ID:n1K
バッテ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:42:03 ID:cU9
いかんのか?
7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:44:03 ID:Jgb
巨人軍
8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:45:02 ID:ybX
球威
結局なんなんや?
結局なんなんや?
9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:45:10 ID:8hs
ンゴ
10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:45:47 ID:EPl
メジャー球団の○軍
ド軍ヤ軍とか
ド軍ヤ軍とか
12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:52:05 ID:mHA
セーフティスクイズ
意味間違えて覚えさす気マンマンやろこれ
意味間違えて覚えさす気マンマンやろこれ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)21:54:09 ID:TEt
6-4-3
14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:06:49 ID:eHJ
女房役
なんかむずがゆいねん
なんかむずがゆいねん
15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:12:57 ID:2O4
○○エース。「左の」とか「中継ぎ」とか。
エースは唯一無二の絶対的存在なんやから安売りするな。
エースは唯一無二の絶対的存在なんやから安売りするな。
16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:14:15 ID:fq3
生え抜き
17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:14:37 ID:oWF
ブ軍
24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)00:10:54 ID:vcw
>>17
わかる。ブ軍っていっぱいあるんじゃ~
わかる。ブ軍っていっぱいあるんじゃ~
25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)00:12:28 ID:MzI
18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:21:51 ID:GyW
ナイスの多用
19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:22:33 ID:yur
ストレートのフォアボール
20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:30:58 ID:eHJ
>>19
わかる。誤用されやすい
わかる。誤用されやすい
21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:57:38 ID:sr8
代打の神様
22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/16(火)23:57:57 ID:W82
シュアなバッティング
23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)00:08:57 ID:MzI
言い回しとは違うけど、たかだか5打数3安打くらいで相性が良いとか悪いとか。
26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)00:13:31 ID:VWW
機動力野球
↑これホント嫌い 出塁すらできない貧打線じゃ機動力もクソも無いんだよなぁ
↑これホント嫌い 出塁すらできない貧打線じゃ機動力もクソも無いんだよなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/17(水)00:16:19 ID:1Zq
~のダル、イチロー諸々
もうちょい本家に近い奴に使えと
もうちょい本家に近い奴に使えと
コメント
コメント一覧 (32)
確かに分かりにくいな、まぁワイがアホなだけやけども
こういう奴嫌い
ポンちゃん、賢ちゃんはホンマに気持ち悪い
猛肩メンチが赤星殺した
野蛮やな
曖昧でもごまかせるかのような言い回し
アイドルみたいなニックネーム嫌い
S○○
O○○
これは本当に慣れないし、慣れたくない。
ツースリーって言いたいんじゃ~
②1アルファ対0
50年以上前、某日本テレビの某赤木アナウンサーは、foul ballのことをハールと発音していた。
後攻チームが9回表終了時に得点が多い場合、9回裏は攻撃せず試合終了となるが、
当時はスコアカードのxをαと読み間違え、アルファと言っていた。
球場のスコアボードも、αとなっていた。
古い、古すぎる
下記和製英語の、本来の英語表記をお教え下さい。
バックネット
ネクストバッターズサークル
レガース
イレギュラーバウンド
ゲッツー
ゴロ
エンタイトルツーベース
キャッチボール
ノック
バスター
"two-base hit" "three-base hit"っていう言い回しはあるよ。
あと>>23で言われてる相性が嫌いと言うのも分かる。
9-2 .222で相性が悪いとかな
まだ馴染まない
あとファーストのことをホワストな
わかる、掛布やなww
あとファーストのことをホワストな
ギニュー特戦隊にいそうで嫌だ
メジャーの中継を聞く限りでの知識だから全部はわからんな
ネクストバッターズサークル→on deck
レガース→leg protector
イレギュラーバウンド→bad hop
ゲッツー→double play
ゴロ→grounder
エンタイトルツーベース→ground double
キャッチボール→play catch
バスター→bastard
合ってるかどうかは知らん
※21
そうなんか。中継で全く聞かないから和製英語かと思った
有り難うございます。
レガースは、leg(足)のガード用ですよね。
以前、ひじ用プロテクターをつけている選手のことを、ひじにレガースをつけていると言った解説者がいて、この選手には前足が有るのかと思った事が有ります。
しらべてみたらルールブックには"two-base hit"と載ってるので"double"のほうが通称みたい。
※22
特定の状況下での数字はどうしてもサンプルサイズが小さくなるから偏った結果がでがちやね。
〇〇打数○安打とか結果の数字じゃなくて、空振り率とかゴロ率とか過程の数字からなら運や偶然の要素をある程度排除できるから、まだ少しは見えてくるかもしれないけど。
これマジ嫌い!