1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)23:09:40 ID:ZBM
日本一=名監督と呼べるのではないか?
そう思って各球団毎に調べてみたで~
巨人から順番に書いていくで
そう思って各球団毎に調べてみたで~
巨人から順番に書いていくで
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)23:13:12 ID:ZBM
巨人 計22回
水原茂 4回
川上哲治 11回
藤田元司 2回
長嶋茂雄 2回
原辰徳 3回
やはりV9の川上がダントツの回数
ONは第一次政権では無理やったけども二回目ではそれぞれ日本一に導いてるのが興味深い
水原茂 4回
川上哲治 11回
藤田元司 2回
長嶋茂雄 2回
原辰徳 3回
やはりV9の川上がダントツの回数
ONは第一次政権では無理やったけども二回目ではそれぞれ日本一に導いてるのが興味深い
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)23:14:09 ID:IkS
阪神は一人か…
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/02(月)23:16:05 ID:ZBM
阪神 計1回
吉田義男 1回
1985年の日本一が唯一
ちなみによっさんは日本では珍しい3世代(70、80、90年代)に渡って監督を勤めたんやで
吉田義男 1回
1985年の日本一が唯一
ちなみによっさんは日本では珍しい3世代(70、80、90年代)に渡って監督を勤めたんやで
-スポンサード リンク- |
|
|
|
1.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 06:41 ID:k4aGdNEY0
-
原はヘッドコーチ時代にルーキー阿部を使うように進言して種を蒔いてたし、第二次政権の時にはベテランスター連中を追い出してチームを再編させた
2.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 07:25 ID:wDwLWNfX0
-
森が巨人監督やってたらどうなってたかは気になるな
さすがにONよりかは良かったとは思うが
3.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 07:51 ID:H.Thv57f0
-
05のバラバラチームを2年で優勝、3連覇させた手腕は大したものだろ
藤田に「スマンな」って言われていたのに
4.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 08:27 ID:BW.LQSR40
-
原は現在進行形の人だから過小評価気味。
WBC優勝監督(連覇の立役者)ってだけでも名将だと思う。
5.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 08:50 ID:LZt7d.fX0
-
ヤクルトのとこに書いてる打撃の天才て誰?
6.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 08:56 ID:m4yPcs2U0
-
※5
バレンティン
7.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 09:45 ID:IFbmTsCF0
-
米5
この流れなら普通に若松ちゃうか
8.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 09:55 ID:.Tp4E7XF0
-
ヤクルト日本一回数12球団中3位という事実
9.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 12:24 ID:w0TEXHM.0
-
原はむしろチームを建て直したやろ
10.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 14:21 ID:3ZtwzP.40
-
原は違反球専用投手がエースで三連覇した監督だから問題ない。
11.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 14:49 ID:.N72F4ztO
-
※10
それ内海の事を言ってるんなら酷い風評被害と言わざるをえんわ。専用っつうのは普通それでしか全く通用してないやつの事やん。
12.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 15:24 ID:wDwLWNfX0
-
※11
アンチへの皮肉で言ってるんやと思うで
アンチ曰く巨人の選手はしょぼいらしいがそのしょぼい選手で何度も優勝してる原は名将だよねってロジック
13.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 17:33 ID:FmYa9B5J0
-
※5
大杉
14.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 18:45 ID:pZj4f9jxO
-
圧倒的名将森古葉をボロクソに言う球団があるらしい
15.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 21:25 ID:.N72F4ztO
-
※12
あ、そういうことか。アンチと勘違いしてたわ…ありがとう。
16.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月03日 21:42 ID:uiti.ury0
-
川上の影響を受けた森、森を参考にした落合
鶴岡の影響をうけた野村、藤田の影響を受けつつ野村の論理も使う原