1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:23:51.91 ID:???*.net
昨オフ、国内FA権を行使して日本ハムから移籍。生え抜きの功労者だけに、古巣では「将来の幹部候補」とも言われていた。
にもかかわらず、34歳で移籍を決断した裏には何があったのか。6日、宮崎の春季キャンプ地で本人を直撃した。
――ちょっといいですか?
「はい。どうしましたか?」
――FA宣言するにあたって、残留か移籍かでかなり悩んでいたと聞いています。
「おっしゃる通り、かなり悩みました。今は移籍して良かったと思っていますが」
――愛着ある日本ハムを退団した理由は何だったのですか?
「いろいろとありますが、やっぱり一番は昨年、(体の)状態が良くても試合に出られなかったことです。
若手の起用も増えてきたじゃないですか。FA宣言した時にもお話しさせていただきましたが、
僕は純粋にレギュラーを争うというか挑戦させてもらいたかったんですけど、それが日本ハムではできるのかなと、思いまして。
若手育成というチーム方針があるハムに残ったら、たぶんそれができないと思った。その辺が大きいですね」
――レギュラー争いのチャンスを与えない、と首脳陣から言われたのですか?
「直接的には何も言われていません。でも、チームの雰囲気とか起用法で何となくわかるじゃないですか。
一番驚いたというか、僕の心に引っ掛かったのはやっぱり一昨年の中田の三塁コンバートの一件ですね。
13年オフに、チームの意向で中田が三塁の練習を始めた。あれは僕にはちょっと……という感じでしたよね。
長い間、ずっと僕がチームのサードを守ってきたと自負があったのに、いきなり中田をサードっていうんですからね。
聞いた時は、『えっ、ちょっとそれって……』というか『俺って、何なんだろ。
必要とされているのかな』というような気持ちにはなりました」
――では、2年前から移籍を念頭に置いていた?
「具体的にそこまでは考えていませんでしたが、その頃から、『このままここ(日本ハム)に残るべきなのかな』という気持ちが出てきたのは事実です。
日本ハムに残れば引退後は指導者の道が用意されたかも? そうかもしれませんが、やっぱり野球選手として常に試合に出たいし、グラウンドで活躍したい。
辞めたあとのことは考えませんでした」
――FA宣言後は西武も獲得に名乗りを上げた。日本ハムからも残留を要請されましたがなぜオリックス?
「やはりポジションを争える環境だと思いましたし、すごくいいチームというのも聞いていましたから。
でも、最後の決め手はやっぱり(森脇)監督から直接電話をもらったことですね。
すごく熱心に誘ってくださったので。『一緒にやろう』と。正直、電話をいただいて僕もうれしかったですし、
オリックスでやりたいという気持ちも強くなりましたから」
――日本ハムの栗山監督からはそういう言葉はなかった?
「う~ん、その辺は何とも言えませんが、森脇監督の気持ちはすごく伝わってきましたね」
――オリックスでもポジション争いは厳しいと思いますが。
「おっしゃる通り、レギュラー争いは本当に厳しいです。内野にはいい選手がたくさんいます。
でも、今、すごく新鮮な気持ちで野球ができているんです。
僕の今の年齢を考えると日本ハムに残っていたら、おそらくチームを引っ張っていく立場だったと思いますが、
オリックスに移籍したおかげで、今は引っ張るというよりは若手と一緒に純粋にポジションを争える。
これは本当にうれしいことですし、やりがいもある。この気持ちを忘れずにやりたい。もちろん、結果も残せるように頑張るつもりです」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/157044/1
2015年2月8日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/image/sports/157044/17764
「充実している」と小谷野/(C)日刊ゲンダイ
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:26:21.63 ID:hfYVXD810.net
うぬぼれが強すぎ
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:28:19.08 ID:izVIUiWZ0.net
ヒゲが小汚い人か
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1423347831/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1423347831/
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:31:43.73 ID:lGhsrv6r0.net
元打点王という点でいえば
辛いさんと同じ
辛いさんと同じ
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:34:20.20 ID:U4pDLqrR0.net
チームとしては小谷野離脱時のポジションを考えてのコンバートだったんじゃないのかw
この程度でモヤモヤすんのかw
この程度でモヤモヤすんのかw
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 09:19:57.95 ID:XIBbvwwB0.net
>>10
空気でわかるんだよ
日ハムの方針みてりゃ自明
空気でわかるんだよ
日ハムの方針みてりゃ自明
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:37:33.51 ID:GCJnOTmm0.net
レギュラー争いがしたいと言いつつ中田がサードに挑戦したのには不満なのか
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 08:42:28.39 ID:hbbd/3JH0.net
>>11
そりゃチームの主砲が手前のポジション入ってくればいい顔はしないと思うよ
マルティネスがレフト守った時の清水みたいにな
そりゃチームの主砲が手前のポジション入ってくればいい顔はしないと思うよ
マルティネスがレフト守った時の清水みたいにな
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 13:16:28.94 ID:hRFXtPCi0.net
>>11
さすがに中田がポジションライバルだと厳しいと思うだろね~普通のベテランわww
もうチームのつうかパリーグの顔だぞ
そう簡単に外せる選手じゃなくなってるのは誰がみてもわかると思うがな
さすがに中田がポジションライバルだと厳しいと思うだろね~普通のベテランわww
もうチームのつうかパリーグの顔だぞ
そう簡単に外せる選手じゃなくなってるのは誰がみてもわかると思うがな
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:41:04.43 ID:t7IFKluC0.net
元気なうちに後任を育てるのは当たり前だと思うんだが
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 07:41:26.41 ID:j5tsXU0h0.net
4番の中田がサードに行ったら、
小谷野は他のポジションに移るしか無いんだから、
そりゃオレのサードとしての評価はそんなものかと思うよ
いや、別にハムの若手育成の方針は間違ってないと思うが
小谷野は他のポジションに移るしか無いんだから、
そりゃオレのサードとしての評価はそんなものかと思うよ
いや、別にハムの若手育成の方針は間違ってないと思うが
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 08:14:23.14 ID:zwOQgJc40.net
サードやりたいならもっと打てないとな
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 08:19:43.83 ID:CEvp3EBu0.net
RCAA
2010年 12.27
2011年 -11.40
2012年 -15.56
2013年 -10.02
2014年 4.82
12年オフに解雇されててもよいレベル
2010年 12.27
2011年 -11.40
2012年 -15.56
2013年 -10.02
2014年 4.82
12年オフに解雇されててもよいレベル
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 08:46:32.78 ID:3wwetcXm0.net
ハムはいい選手がどんどん抜けていくな
糸井、稲葉、小谷野、ホフパワー
糸井、稲葉、小谷野、ホフパワー
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 08:50:21.07 ID:td8cuR1D0.net
>>28
小笠原 森本
小笠原 森本
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 11:53:31.02 ID:fX75p5t+0.net
小谷野の気持ちはわかるが、あれだけ打てる中田を内野で使えるならそうしたほうがいいわ
外野手のホームランバッターはダメだ
松井だって三塁のままなら今も現役だった
外野手のホームランバッターはダメだ
松井だって三塁のままなら今も現役だった
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 14:40:02.41 ID:CEvp3EBu0.net
オリ内野どうするつもりなの?
安達ベンチとかありえんだろ
安達ベンチとかありえんだろ
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 15:01:58.35 ID:ix78dcoc0.net
ハムだと複数年貰えなかっただろうから、移籍して良かったと思うよ
若手主体の方針も他球団より積極的だしな
若手主体の方針も他球団より積極的だしな
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 15:19:31.30 ID:d0OXfwjQ0.net
>>78
逆に言えば、複数年貰えたことだけだよね、移籍してよかったのって。
交渉の段階ではどんなおいしいこと言われたか知らんが、入ってしまえば結局はやっぱり便利屋扱い。
しかも10年やってないセカンドだの何だのって、「サードのレギュラー争い」はどこ行ったのよ。
逆に言えば、複数年貰えたことだけだよね、移籍してよかったのって。
交渉の段階ではどんなおいしいこと言われたか知らんが、入ってしまえば結局はやっぱり便利屋扱い。
しかも10年やってないセカンドだの何だのって、「サードのレギュラー争い」はどこ行ったのよ。
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 15:27:36.82 ID:F9SqOey80.net
>>81
ハムでやることは全部やり終えたからオリックスへ行ったんだと思うよ
ハムでやることは全部やり終えたからオリックスへ行ったんだと思うよ
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 16:20:55.05 ID:d0OXfwjQ0.net
>>87
「ベテランとしてチームを引っ張る」を稲葉にも期待されてたのにほっぽりだしておいて、「全部やり終えた」もないもんだと思うぞ。
このインタビューのラスト見ても、ただ単に自分が楽になりたかっただけじゃねーかこいつ。
「ベテランとしてチームを引っ張る」を稲葉にも期待されてたのにほっぽりだしておいて、「全部やり終えた」もないもんだと思うぞ。
このインタビューのラスト見ても、ただ単に自分が楽になりたかっただけじゃねーかこいつ。
93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 16:27:54.68 ID:F9SqOey80.net
>>91
それは賢介がやるのでは
単年しか提示してないハム球団がそれを小谷野に望んでたわけでも無さそうだ
それは賢介がやるのでは
単年しか提示してないハム球団がそれを小谷野に望んでたわけでも無さそうだ
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 15:23:00.79 ID:jM4pG//d0.net
ゲンダイが取材してるだと???
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 15:25:22.12 ID:ENqbt54l0.net
これ小谷野と中田の関係は悪くなるのか?
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 16:13:56.21 ID:FxOJVaBx0.net
小谷野…だったら自分のプレーでねじ伏せないと。
ケガで通年出られない奴が言って良い言葉じゃないわ。
ケガで通年出られない奴が言って良い言葉じゃないわ。
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 16:30:35.94 ID:ZqX7MAor0.net
金子は毎年のようにショートに刺客を送りこまれても返り討ちにしてたけどな
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/08(日) 17:36:21.14 ID:g0oQ6PMD0.net
もともと中田は入団時サードだからな、いきなり挑戦でもないし。
今更感はあったけどw
今更感はあったけどw
コメント
コメント一覧 (40)
ヒルマン良かったけど、小谷野4番だけは未だに納得行かない。
これでおかしくなった。
二年連続規定最低打率の分際で何言ってんのって感じ
稲葉とかが相談に乗ってたんかね。その稲葉が引退したからね
それにしてもこのコメ欄といい日ハムファンはおっかないなw
怖えww
他球団だと逆だからね
若手との競争にビビって出て行くのに
さも自分が不当に干されたみたいに言うな
実力は低いのにプライドばっかり高くてみっともねぇ
若手育成以前に競争させられる程度の実力よ
他球団へ行っても成績はお察しだと思うぞ
こいつ
見えないとこの貢献は無視して数字だけみていらんとか。
こんなん言ってんの若手好きな女か若いやつだろうけど。
球団の名かで一番日ハムファンが底辺だと思うわ。ほんとくそ
ハムにも小谷野にも都合があったってだけの話だ。
一々、干しただの裏切っただので煽りあいする必要はないぞ。
干す自由もあれば、裏切る自由もある。
お前がクソなんやでw
空気読めないのかな
打てない・守れない選手が怪我を抱えつつも使われていて、それでいてこんなこと言って出ていかれたら、どの球団でも叩かれるぞ
そんな状況で他のポジションの選手をサブポジとして練習させるのは何ら不思議なことじゃない
サード小谷野だってあと何年続くか分からないし、若手を使う事も必要でしょ。
こんなこと他人事だから言えるんだけどね。
少なくともハムの方針に不満を持ってたのか
ま、出ていった選手には頑張れと思うけどもう正直どーでもいい
出場機会求めて移籍しただけやん応援したれや
ただこの件で一番ディスったのが飯山だったってのが一番驚いた
飯山「若手との競争で若手が有利なのは当たり前。出来る限り若手の壁となって若手を成長させるのがベテランの仕事」
なお打撃に関しての壁は異常に低い模様
出場機会って意味ならヘルマンや中島がライバルのオリがキツいやろ
サードがマジで決まってない西武に行かなかった時点で金よ
2011年、2012年はリーグ最低打率、2013年はリーグ最多の19失策、しかも途中で肘を痛めてた
さらに言えばあの時点での小谷野以外のサード候補は、若手なら杉谷や松本、中堅なら今浪や飯山、尾崎、最悪金子っていう状態
今までの貢献とか若手贔屓とか関係なく、どう考えてもバックアップ育てとかねえとチームが詰む
実際中田も結局サード失格で、2014年は早々に故障した小谷野のためにサード近藤なんて荒業をやったわけだし
FA後はできるだけ前の球団のことは黙して語らずの方がええね。FA理由なんて大半が契約面なんだから、それ以外の面に理由求めるとおかしなことになる
どっちにしろ「小谷野で安心!」と言えるような仕事はしてねーよ
さすがにこれに関しちゃ小谷野が甘すぎる
他球団なら新しく助っ人取るか、FA選手獲得してててもおかしくないってのに
オリで頑張って欲しいが、できるだけハムのことについては触れないで欲しいわ
金や契約の面は大きいだろうよ
きれいごとばっかじゃ食ってけないし
出場機会(とお金)求めて選手が出て行くのは自然やろ。選手は球団の奴隷やないんやで。
小谷野がんばっちくり〜
一言あれば選手もかわると思うけどな
糸井のような中心ファンを簡単にトレードで出すような球団だしな
そりゃ選手がフロントに対して不満がたまっててもおかしくないだろ…
生え抜き監督なんてほとんどいないし、多分日本で一番冷たいフロント。