1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:37:16.56 ID:???*.net
その一方で、一振りで試合を決めるような4番打者がいないように見受けられる。そこで、ロッテの最近15年の4番を振り返っていきたい。
2006年までは外国人選手が4番を務めた。00年から3年間はボーリック、03年はフェルナンデス、
04年から06年まではベニーが最も多く4番を任された。
だが、その間4番で100試合以上に出場したのは04年のベニーのみ。05年はサブローが4番を多く打っていたイメージがあるが、サブローは4番で出場したのは31試だった。
“つなぎの4番”サブローが4番を多く務めたのは07年と08年の2年間。
07年は4番で100試合出場しているが、08年は39試合にとどまった。
特に08年はサブロー以外にも里崎(37試合)、ズレータ(32試合)と4番を任されるなど打線の軸を固定することができず。
09年以降も状況は変わらず、毎年のように4番打者が変わっている。
5年ぶりに日本一になった10年は金泰均が131出場しているが、その後は100試合以上出場した選手は誰もいない。
昨季もシーズン途中に加入したデスパイネの39試合が最高と寂しいものだった。
長年4番を固定することができていないロッテは、今季こそどっしりと4番を座る選手が現れるのだろうか。
◆ロッテで4番を最も多く任された選手
00年 ボーリック(88試合)
01年 ボーリック(98試合)
02年 ボーリック(56試合)
03年 フェルナンデス(76試合)
04年 ベニー(107試合)
05年 ベニー(73試合)
06年 ベニー(75試合)
07年 サブロー(100試合)
08年 サブロー(39試合)
09年 井口資仁(73試合)
10年 金泰均(131試合)
11年 カスティーヨ(85試合)
12年 サブロー(77試合)
13年 今江敏晃(97試合)
14年 デスパイネ(39試合)
*()は4番打者での出場試合数
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00022646-baseballk-base
ベースボールキング 2月19日(木)16時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00022646-baseballk-base.view-000
09年チーム最多の73試合で4番を務めたロッテの井口資仁
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:38:31.96 ID:8tVXWx2U0.net
あれ?イ・スンヨプは???
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:48:52.82 ID:sqOZHRfr0.net
>>2
スンヨプのロッテ時代は通用しなくてベニーに負けてたり
長打が増えてもサブローやフランコに比べるとだいぶ率が悪かったりで
4番起用は少ない
スンヨプのロッテ時代は通用しなくてベニーに負けてたり
長打が増えてもサブローやフランコに比べるとだいぶ率が悪かったりで
4番起用は少ない
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1424331436/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1424331436/
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:41:15.70 ID:/5QRYAKT0.net
あれ?有藤は?
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:43:25.66 ID:rJk1YQt9O.net
古川のイメージ
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 16:55:45.05 ID:2r2Emfi20.net
そのシーズンで最も調子の良いスラッガーを4番に
ではダメなの?
ではダメなの?
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 17:10:49.23 ID:dbI4kOJg0.net
>>11年 カスティーヨ(85試合)
そこそこパの試合観てたつもりだが、これにはびっくり。
よほど人材不足だったのか・・
そこそこパの試合観てたつもりだが、これにはびっくり。
よほど人材不足だったのか・・
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 17:10:45.59 ID:fI/LFSnH0.net
山内
アルトマン
リー
落合
オリオンズ時代は四番の風格がある打者が多かったのにな
アルトマン
リー
落合
オリオンズ時代は四番の風格がある打者が多かったのにな
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 22:35:05.40 ID:hzFVH4S60.net
>>13
そんなに長いスパンで考えたらだいたいの球団が多いだろ
そんなに長いスパンで考えたらだいたいの球団が多いだろ
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 17:12:08.00 ID:bfwTMwKhO.net
率270 本13の打者が9人いるかんじ
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 17:20:22.58 ID:Rb5Ydm+b0.net
>>15
2005年辺りはそうだったんだけどな
2005年辺りはそうだったんだけどな
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 17:33:41.96 ID:mNdxiC9DO.net
ボビー時代はメンバー日替わりだったし、それ以降も打線自体を固定する事にこだわりない感じがする。
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 17:40:51.22 ID:sqOZHRfr0.net
大体、スンヨプが.260で30本打って以来10年
.250 20本までハードル下げても達成できたのは大松、テギュン、井口の3人だけってレベルだからな
そもそもスラッガーというものが生息していないから固めようがない
.250 20本までハードル下げても達成できたのは大松、テギュン、井口の3人だけってレベルだからな
そもそもスラッガーというものが生息していないから固めようがない
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 17:47:47.78 ID:3t72HXCNO.net
マジレす すると
日本の"飛ぶボール"仕様の打撃スタイルを
金森コーチが指導していたんだけど
"あまり飛ばないボール"に切り替わったために貧打にあえぐようになった
日本の"飛ぶボール"仕様の打撃スタイルを
金森コーチが指導していたんだけど
"あまり飛ばないボール"に切り替わったために貧打にあえぐようになった
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 18:26:28.67 ID:Od4VbSOm0.net
3番 リー
4番 落合
5番 レオン
4番 落合
5番 レオン
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 19:26:19.69 ID:PHS9jvYn0.net
スーパーラビットの恩恵でそこそこの数字を残してた
たえきゅんが翌年統一球に対応出来なくてそのまま
退団しちゃったからなあ
たえきゅんが翌年統一球に対応出来なくてそのまま
退団しちゃったからなあ
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 22:25:36.53 ID:DE4B/Cpk0.net
2000年~だから初芝は無いだろ
99年は五番00年は六番だったかな
99年は五番00年は六番だったかな
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/19(木) 22:54:04.49 ID:BbG6aOv30.net
打線は1950が最強だったよね!
河内 呉 別当 戸倉 土井垣 本堂 西本 今久留主 荒巻
河内 呉 別当 戸倉 土井垣 本堂 西本 今久留主 荒巻
コメント
コメント一覧 (13)
なぜこんなくだらん記事を書くのか?
まずホーム球場的に日本人スラッガーなんて夢のまた夢なのがきつい
今年はデスパイネが100試合越えてくれるといいな
あるいはDメイとか
この大型野手のメンツ+ムニスが誰一人として大成しなかったな
幸一は2003かな。
ナイトゲームは7m以上の逆風がデフォなんやで…10m超えもザラにあるし、4、5mだと現地ファンが「今日は風弱いな」とか言い出す。左中間・右中間も深いし、弾道が高いタイプの打者はかなり苦戦する