1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:44:31 ID:06q
配球が悪いとかよく聞くけどそもそも配球ってなんなのか?
教えてほしい
教えてほしい
2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:46:06 ID:06q
困ったときのアウトローとかインハイ放りゃ振るとかよくわからない
3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:46:08 ID:ISJ
体に近いとこに投げられた後に外角を投げられると遠く感じるから打ちづらいとかそんな感じ
4: 名無しさん@おーぷん 2015/02/21(土)20:47:41 ID:B9G
相手の考えの裏をかけばええんやで
なお頭空っぽの相手
なお頭空っぽの相手
-スポンサード リンク- |
|
|
|
1.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 12:07 ID:c8VwcbAI0
-
おおぶり読んだら少しはわかる?
2.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 12:17 ID:BuVEl.H90
-
打たれなかったらそれがいい配球なんだよ
3.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 13:04 ID:dllLfWIk0
-
裏をかくなんて大して重要じゃないよ
制球が安定していれば、緩急や対角線で打者の目を慣らさないようにすること
制球が安定していない時は、外一辺倒に構えてやって、投手が自分の投球を修正・微調整しやすくさせてやること
大体、意表を突くってのは、普通そうじゃないだろってことだから、普通が先にないと成り立たん
対角線を基本にしておいて、まれに同じ球を続けるとか
何故か投手の持ち味を引き出すことよりも変な小細工しようとする捕手が多すぎる
度が過ぎると、投手が苛つきながら首を振りまくったりしてる
4.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 13:17 ID:jmonfEa80
-
配球に正解はない
だけど正解がないことを考え続けるのってワクワクするよね
ワイは配球が野球で一番好きなパーツや
5.-
名無しさん
- 2015年02月23日 14:25 ID:xapq4w4q0
-
ラストイニングでぽっぽが相手のキャッチャーの癖(配球)でどこでストレートを投げさせるかを研究してたな
あとはキャッチャーがどの選手に対しても同じセオリーを取るのかとか強打者相手だとセオリーを崩すタイプかとか
6.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 14:33 ID:74665grc0
-
インハイの次にアウトロー投げるような対角線の組み立て一番打ちにくいと言われてるけど、インハイの次のアウトローをよんでる打者に対してもう一球インハイを投げて裏をかく。まさか3球連続はないと思わせておいて、インハイからインローに落ちる球を投げるとか。そういうのが駆け引きやな。
7.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 15:25 ID:8xLSsCpU0
-
※1
リード厨やしおお振りすきやけど勉強にはならんで
>>15
むしろ逆やな
球威があればそれこそアウトローに投げるだけでそう打たれん
球威のない投手は外一辺倒で踏み込まれたら終わりやからインコースにも散らべて的絞らせないようにしないとツラい
8.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 17:10 ID:yZwWzPDo0
-
※7
そいやDREAMSの地区予選でそんなやつがいたな
球威ないから踏み込ませないためにインコースに結構危ない球投げてるやつ
配球は正解はないけど不正解はある面倒な世界だよなぁ
9.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月23日 18:32 ID:vnBP1jd70
-
配球の重要さは一回で良いからバッセン行けばわかるで
球種も速度も一定なら素人でもそのうち当たるけど、緩急つけられるだけで途端に難しくなるし変化球も混ぜられたら慣れてないとまず当たらんわ
10.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年02月24日 10:42 ID:CjcDKih.0
-
おお振り、2ページ使って配球考えて投じたボールが、キャッチャー読み勝ってるのに打者に擦られていいとこ落とされる
配球厨マンガだけど、配球厨が思い通りに投げたところで打たれるときは打たれるってとこはリアルさを感じる