1: パラダイムシフト ★@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 22:39:45.12 ID:???*.net

厳しく守られてきた掟(おきて)がある。

先日、練習を取材するため同校グラウンドを訪れたときのこと。チームの集合写真を撮影するため、
筆者はカメラを構え「右手でガッツポーズ、お願いしまーす」とお決まりの要望を出した。
すると、冨田勝貴主将(3年)が毅然とした口調で「できません。禁止です!」。
そう、このチームはガッツポーズが御法度なのだ。
2005年の創部から指揮を執る香川智彦監督(57)が定めたルール。

理由を聞くと、ある新聞記事のコピーを手渡された。それは09年に他界した作家・海老沢泰久氏が生前に
執筆したコラム記事の一つで、1978年のヤクルト-阪急の日本シリーズ第7戦について書かれていた。
六回にヤクルト・大杉勝男が放った左翼ポール際への本塁打をめぐり、阪急の上田利治監督がファウルだと
1時間19分に渡って猛抗議した、球史に残る一戦だ。
その記事がいつごろ書かれたものかは確認できなかったが、おそらく05年頃のものだと思う。
この試合の再放送を見たという海老沢氏は、日本シリーズの行方を決定づける本塁打を放った大杉が淡々と
ベースを一周する姿に注目。少なくともこの時代には、本塁打を誇ってガッツポーズをするような習慣は
野球界には存在しなかったと指摘する。ところが現状はどうか。プロ野球はおろか、高校野球でも
腕を突き上げる行為が当たり前になっているではないか。対戦相手に敬意を払うという意識が失われてしまったと、
海老沢氏は嘆くのである。
この記事に感銘を受けたという香川監督は「相手に対する敬意というのは、時代が変わっても忘れてはいけない」と力説する。

ただ、そのことはガッツポーズを禁止した「2番目の理由」なのだそうだ。では、最大の理由は何か。
57歳のベテラン指揮官は、「次の塁を狙うため」と明かした。
たとえば二塁打を放った選手がベースに滑り込んだあと、ベンチの仲間に向かってガッツポーズを繰り返す。
高校野球でもよく見かけるシーンだ。1点を争うような接戦、しかも終盤の緊迫した場面なら、その仕草はより派手になる。
「これがだめなんです。ボールインプレー中に球から目を離すのがいけない。中継プレーの途中でカットマンが
ボールをこぼしているかもしれないでしょう。それを見落として、三塁を奪えない。結果、大事な1点を
取れなかったということが、これまでどれだけあったか」。香川監督は、ガッツポーズがもたらす実戦面での
弊害を力を込めて語った。

そういえば昨秋の四国大会、英明ナインは初優勝の瞬間も大はしゃぎすることなく、見ている側が拍子抜けするほど
静かにホームベース横に整列していた。普段から徹底されているからこそだろう。掟はしっかりと守られていたのだ。

「それは甲子園でも同じでしょうか?喜びのあまり、思わず腕が高く上がってしまうこともあるのではないでしょうか?」。
筆者が聞くと、香川監督は自信満々に答えた。
「選手たちは絶対にガッツポーズはしません。たとえ甲子園で優勝してもです」
MAX141キロのエース左腕・田中寛大投手(3年)は球威と安定感があり、ウエートトレーニングで鍛えられた
打線もパワフルだ。「目標は、まず1勝」と冨田主将。英明ナインが塁上で見せる抜け目のない姿勢、
そして勝利のシーンに注目したい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000039-dal-base


5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 22:47:12.72 ID:b7y2Icuk0.net

バカが考えるとこうなるっていう例


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:41:50.83 ID:tkCXod+d0.net

>>5
メジャーでもダメです




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1425908385/


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 22:50:39.45 ID:4DPE6gPfO.net

優勝したとこ見てみたい。
つーかさすがに優勝したら喜び爆発させてやれよ。


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 22:55:09.01 ID:BTp6Lpv/0.net

プロでガッツポーズやりだしたのいつ頃だろ
クロマティあたりか


13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:00:16.83 ID:XhFP4MSn0.net

震災があった年の選抜決勝戦
試合終わっても整然と整列してたし
やるな、って理由あればしないもんだろう
まあ、この監督の理由付けは説得力ある


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:14:52.34 ID:7fc0VROQ0.net

剣道ではガッツポーズどころか、喜びを表に表しただけで反則負け。


39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 01:08:58.66 ID:IafpBF3O0.net

>>15
強い相手に勝てた時にゃ粛々と礼をしながらも、心の中ではサンバカーニバル状態だったわw


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:17:58.49 ID:rZKDv/BEO.net

自然に出るガッツポーズはしょうがないが
交錯プレーでセーフアピールは不快だよな


17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:19:37.08 ID:Vq8379sa0.net

勝っても全く喜ばないで整列されると
むしろ相手は屈辱なんだよなぁw


20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:25:27.71 ID:kK6fFIka0.net

アメリカから輸入したスポーツに武道のような考え植え付けるやつ本当に嫌い
勝ったら喜ぶって当たり前のことだろ
こういう古臭い考え方が野球離れを助長させてるんじゃね?


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:31:25.54 ID:PqO6kZ2O0.net

>>20
この場合は少し違うと思うが


32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:48:22.26 ID:CFKqnYky0.net

>>20
さすがに釣りだよな
MLBで日本の高校野球みたいなガッツポーズしたら報復食らう
アメリカのほうがその手の不文律は多い


37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:58:02.77 ID:LQ4Anzyw0.net

>>32
プロに無駄な煽りは不要という不文律はあるが、リトル・リーグに限らず、他のアマチュア・スポーツも
小中学生までなら、派手にガッツポーズをやれ、やっていいと推奨してるチームは、北米には多いぞ

ジュニアのアイスホッケーなんか、ゴールを決めたら観客(親、親戚含み)を沸かせる為に派手にガッツポーズしろ、
ゴーリーもファイン・セーブをやったら、派手にガッツポーズを決めて観客(同上)と一体化しろ、と教える
それでケンカになっても、ケンカすることによって互いの心情を知れ、そして試合が終れば握手して相互に健闘を称えろ、
というやり方

日本的な尺度でのストイックな一件落着ではなく、やり方が多彩なんだよ、向こうはさ
シーズンスポーツ制度のせいか、それぞれの特徴を競い合う環境が要因かもしれん


22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:39:59.26 ID:7w5Jdbac0.net

ちゃんと子供に理由を説明してるとこは素晴らしい


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:43:06.17 ID:xBzJ6es80.net

余計な事してアウトはよくあるからな
いい監督だわ


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:45:14.47 ID:41YOQbYw0.net

ホームラン後のボールデッド中なら、別に構わんだろ。

バカみたいにはしゃいだり、挑発するような行為となると、マズイかもしれんが、
歓びをいっさい押し殺す事が、相手への敬意なのか?
試合終了後に、互いに健闘を称え合うことでは不十分なのか?


34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/09(月) 23:52:41.26 ID:MMkP8fyn0.net

ガッツポーズ見て不快になることなんてほとんどないけどな
四球でガッツポーズしてたアレとかは別だけどなw


38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 00:59:41.04 ID:f3crNMkL0.net

試合中と写真撮影は全く場面違うだろ
好きなポーズで撮らせてやれよ
あまり高校生を抑え込むと大学に行ってから一気に弾けて遊びまくるぞ


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 01:35:10.16 ID:hvGCKUzC0.net

何故相手に敬意を払わなきゃならんのだ


53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 02:50:43.39 ID:2p0GmP240.net

>>41
近頃やたら相手をリスペクトしてるとか言うけど、試合後ならまだしも試合前に言わなくてもいいよね


42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 01:45:54.05 ID:nRUdF8N80.net

感情が爆発して出たって奴はまぁいいけど
田中マーみたいにこっちでは散々相手に向かって吼えてながら
アメリカ行ったら向こうのマナーとかでやらなくなるみっともないのは駄目だわ
ならこっちでもやんなよ
三振取った相手に威嚇して喜んでただけって証明された訳だからな


43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 01:48:02.21 ID:IN11GJmX0.net

まさに剣道の相手の尊重と残心


45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 01:55:59.29 ID:d4CY0iz9O.net

喜んでなくて逆にすました顔してるほうが相手にしてないみたいでバカにしてんのか!ってなりそう


47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 01:58:02.08 ID:uM2B3heiO.net

国技、武道なら分かるけどアメリカ産だからな


48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 02:03:33.25 ID:E9o2UyOvO.net

秋山のバク宙ホームイン…('A`)