1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:14:17.99 ID:???*.net
ヤンキース・田中将大投手(26)が8日(日本時間9日)、昨年チームメートだった広島・
黒田博樹投手(40)のNPB復帰初登板(8日=ヤクルト戦)を観戦したことを明かした。
「全部見ました」という田中はその印象を「(メジャーでの投球)そのままでしたね」と表現。
特に初回をわずか5球で終わらせたところをポイントに挙げた。
黒田に触発されて自身も本格的に取り入れた「フロントドア」についても言及。「日本では
投げる投手が少ないですけど、来年あたりみんな投げるんじゃないですか。(投球に対する)
考え方が変わるんじゃないですかね」と、“ブーム”が起きることを予言した。
日本では「直球がシュート回転してはいけない」という概念が根強く、内角ボールゾーンから
ストライクゾーンに切れ込む「フロントドア」で見逃し三振を狙う、という発想がほとんどない。
田中は黒田の投球が日本球界のピッチングに対する概念を覆すことに期待している。
東スポWeb 3月10日(火)11時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150310-00000010-tospoweb-base
138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:32:43.11 ID:4SZMHN3v0.net
>>1
従来の、早く追い込んで1球外してからボールになる変化球を振らせる、
っていう考え方から、
ストライクになる変化球でカウントもとり、アウトもとるっていう
考え方に変わるってことだろ。これなら1イニング5球でも終わらせられる。
従来の、早く追い込んで1球外してからボールになる変化球を振らせる、
っていう考え方から、
ストライクになる変化球でカウントもとり、アウトもとるっていう
考え方に変わるってことだろ。これなら1イニング5球でも終わらせられる。
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:19:51.17 ID:JSoHo0TU0.net
伊藤智仁のスライダーが自然とそんな感じだった 右打者が内角だとのけぞる→そこからスライドして
外角ストライクに決まるw
外角ストライクに決まるw
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1425971657/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1425971657/
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:25:13.38 ID:j2xgieub0.net
>>4
左打者に対しての話なんで、それはフロントドアだから
左打者に対しての話なんで、それはフロントドアだから
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:34:56.61 ID:dxnZ/DbR0.net
>>4
平本が右打者の背中通り超えるぐらいからスライダーを投げたら最高のバックドアに
なったんじゃないかと妄想する
平本が右打者の背中通り超えるぐらいからスライダーを投げたら最高のバックドアに
なったんじゃないかと妄想する
121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:05:40.24 ID:Wjeuyxyj0.net
>>4
それはバックドア
背中から入ってくるから
それはバックドア
背中から入ってくるから
126: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:11:38.20 ID:ND17RNen0.net
>>121
フロントドアであってる
それが左打者の外角ボールからストライクになるスライダーならバックドア
フロントドアであってる
それが左打者の外角ボールからストライクになるスライダーならバックドア
146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 19:06:25.92 ID:peZPKbuR0.net
>>126
なるほど
なるほど
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:20:51.40 ID:0hIefLO00.net
だよなぁ。
完璧な投球だったし、勉強になったわ。
完璧な投球だったし、勉強になったわ。
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:24:07.40 ID:MOArntTg0.net
そんなの初代ファミスタから投げてたよ
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:38:30.68 ID:rKLZQdyc0.net
>>10
確かにみんなやってたな。
確かにみんなやってたな。
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:24:29.31 ID:vm33Vzr40.net
しかし俺はパワプロでは20年前から使ってたからなぁ…
今更感が漂うわ
今更感が漂うわ
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:24:29.83 ID:Eohcpq0D0.net
そういや、楽天の外人が投げてたスプリットも、日本で大ブーム起こしたな
投げすぎると肘壊れるがw
投げすぎると肘壊れるがw
136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:27:25.55 ID:mtvMB1GcO.net
>>13
誰の事?
誰の事?
168: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 20:03:10.99 ID:L8NNJOh20.net
>>136
ファンケルボーグかな?
ファンケルボーグかな?
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:25:40.68 ID:YJhzWDWu0.net
いや、燃えプロ時代からあったよ
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:27:46.56 ID:/OtCcBC/0.net
スクリューとは違うのか?
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:28:29.10 ID:mHBrib8f0.net
スプリット投げられる超一流投手はフロントドアも簡単に投げられるだろうけど
普通の一流投手だとフロントドアはかなり難しいと思う
普通の一流投手だとフロントドアはかなり難しいと思う
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:30:01.15 ID:wjYHxOL50.net
正直、シュートとの違いがわからんw
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:33:45.44 ID:cKX5inll0.net
シュート回転で内角ボールゾーンから
ストライクゾーンに切れ込む「フロントドア」で見逃し三振を狙う
意味わかんね。
ストライクゾーンに切れ込む「フロントドア」で見逃し三振を狙う
意味わかんね。
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:36:27.71 ID:vH0W3wJY0.net
左打者にたいする が抜けてるから、分かりにくい
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:37:45.14 ID:x7V/kSI80.net
スプリットぐらいに魔球だよな
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:38:22.41 ID:rgl+CVoe0.net
一時期イチローの振り子打法も流行ったよな
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:41:26.41 ID:wjYHxOL50.net
バッターからみると、黒田のは軌道がいやらしいんだろな
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:42:23.31 ID:wRMuFU7a0.net
文章読んで意味わからなかったけど
左打者に対してってことか
左打者に対してってことか
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:45:09.63 ID:bgw0r1HX0.net
>>49
だよな
俺もしばらく迷ったわ
今左打者の方が全体で見て多い時代なのか?
だよな
俺もしばらく迷ったわ
今左打者の方が全体で見て多い時代なのか?
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:43:49.61 ID:u4IaM1F30.net
ツーシームは縫い目に沿って投げる
藤浪のナチュラルシュートとは全く違う
意図して投げ分けられるのが黒田、藤波はそれが出来ない
藤浪のナチュラルシュートとは全く違う
意図して投げ分けられるのが黒田、藤波はそれが出来ない
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:44:26.82 ID:QnWugJ3N0.net
ガルベスのストレートも微妙にシュートかかってたよな
でもそういう動くストレートは汚い球という固定観念が球界には古くからあったからなぁ
でもそういう動くストレートは汚い球という固定観念が球界には古くからあったからなぁ
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:47:55.56 ID:nDmiZii10.net
>>51
まっすぐ勝負とかの時代の遺物?
何かもう野球って真剣勝負に偏りすぎるようになってせせこましい野球になった印象しかないわ
WBCとかならともかくプロレス野球でいいじゃん
まっすぐ勝負とかの時代の遺物?
何かもう野球って真剣勝負に偏りすぎるようになってせせこましい野球になった印象しかないわ
WBCとかならともかくプロレス野球でいいじゃん
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:56:12.19 ID:gmhxP1yCO.net
>>55
昔から野球漫画で直球は正々堂々、変化球はせこいみたいな表現が使われるのが疑問だったわ
変化球って技術が問われるもんじゃないのかと
昔から野球漫画で直球は正々堂々、変化球はせこいみたいな表現が使われるのが疑問だったわ
変化球って技術が問われるもんじゃないのかと
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:53:01.85 ID:XRC4jheT0.net
シュートを左バッターに投げるという発想と同じだろ
フロントドアという概念を持ち出す必要ないわ
東尾や西本はシュートを投げまくってたじゃん
右バッターには当てまくってたけど
フロントドアという概念を持ち出す必要ないわ
東尾や西本はシュートを投げまくってたじゃん
右バッターには当てまくってたけど
62: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:55:15.85 ID:UN6BhVD80.net
>>60
右投手のシュートは左打者のアウトコースに投げるのが普通じゃん
右投手のシュートは左打者のアウトコースに投げるのが普通じゃん
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 16:59:54.75 ID:+Mc1eEe60.net
今日の巨人のルーキー高木が投げてたぜ 2三振とった
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:00:24.39 ID:rgl+CVoe0.net
どう考えてもボールからストライク狙うより
ストライクからボールの方が使い勝手良いな
ストライクからボールの方が使い勝手良いな
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:03:55.66 ID:YQanXv1u0.net
外人投手でNPBで活躍してる奴はこのタイプだよね
時々マジでぶつけるから笑えないけど
時々マジでぶつけるから笑えないけど
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:04:10.91 ID:u4IaM1F30.net
メジャーの先発で生き残るにはストライクからボールだけじゃ対応される
黒田がずっと活躍できたのもどちらも使い的を絞らせなかったから
黒田がずっと活躍できたのもどちらも使い的を絞らせなかったから
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:06:29.66 ID:fA5+7MkK0.net
握りをツーシームにしてモーションを付ける時肘を逆の肩から30度方向落として
利き腕の筋肉と逆の利き足を均一になるように(腰は落とす)力を入れて
手首の曲げ幅を55度以上広がらないように踏み足の際バランスが取れるように
首の位置に気をつけボールを離す瞬間を気持ち遅らせるように意識して
捻りを若干抜けるように投げれば誰でも簡単に投げれるよ
利き腕の筋肉と逆の利き足を均一になるように(腰は落とす)力を入れて
手首の曲げ幅を55度以上広がらないように踏み足の際バランスが取れるように
首の位置に気をつけボールを離す瞬間を気持ち遅らせるように意識して
捻りを若干抜けるように投げれば誰でも簡単に投げれるよ
91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:16:25.98 ID:NQSxKv1R0.net
カットボールが入ってきたころも色んな投手が覚えたけど
結局有効な球として活かせるのは一部の投手だけだった
結局有効な球として活かせるのは一部の投手だけだった
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:20:48.29 ID:bFdYz5rH0.net
ゲームではよく使うんだけどな
フロントドア
フロントドア
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 17:22:32.90 ID:1Z+z2wac0.net
斎藤雅樹が右打者にえぐい球を投げてたけどな
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:04:22.06 ID:D9ZbxI1V0.net
ただなんか変わった呼び方したいってだけやん
日本人って何でもアメリカの真似したがるからな
抑え・火消し→ストッパー→(いつのまにか)クローザー
中継ぎ→(いつのまにか)セットアッパー
日本人って何でもアメリカの真似したがるからな
抑え・火消し→ストッパー→(いつのまにか)クローザー
中継ぎ→(いつのまにか)セットアッパー
124: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:10:15.11 ID:gmhxP1yCO.net
>>120
言いやすいってのはある
言いやすいってのはある
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 18:16:32.90 ID:k0aZL6HN0.net
>>120
そもそも野球自体がアメリカ生まれだし
ルールや用語の統一化は別に悪いことじゃないだろ
例えばサッカーでも自殺点→オウンゴール、ロスタイム→アディショナルタイムとか
そもそも野球自体がアメリカ生まれだし
ルールや用語の統一化は別に悪いことじゃないだろ
例えばサッカーでも自殺点→オウンゴール、ロスタイム→アディショナルタイムとか
155: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 19:34:16.03 ID:1wTFV53w0.net
伊藤智仁だっけアレすごかったなぁ
157: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 19:36:55.13 ID:GRYREkl70.net
ゲーム世代なら思い付くと思うが誰も実践して来なかったんだな
159: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 19:42:37.09 ID:t2gMG8Gb0.net
黒田はツーシームも凄いけど
スライダーはもっと凄いよ
本当に必要最低限だけしか曲がらない
スライダーはもっと凄いよ
本当に必要最低限だけしか曲がらない
170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 20:28:40.24 ID:IGnVPmXN0.net
阪神からオリックスいって三振取りまくってた野田とかシュート回転してたね
173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 20:35:59.81 ID:YQanXv1u0.net
ナチュラルシュートの球はまじで飛ぶ
174: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 20:37:38.48 ID:ND17RNen0.net
右左関係なく
内角のボールからストライクに入れるのがフロントドア、外角のボールからストライクに入れるのがバックドア
内角のボールからストライクに入れるのがフロントドア、外角のボールからストライクに入れるのがバックドア
コメント
コメント一覧 (11)
畠山を三振にとったスライダー、
むちゃくちゃ曲がっとったで。
>5
ドアの前にたって引くドア開けようとしたら後ろに下がるしかないやろ。
そこから。
NPBの打者は向こうよりかなり格が落ちるし黒田が活躍できないとしたら自身の衰えによる時か故障した時くらいでしょ