1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 16:53:54.70 ID:???*.net

神宮球場での登板は、2012年5月31日のヤクルト戦以来だった。

3月22日、ヤクルトvs.日本ハムのオープン戦。舞台は、早稲田大時代から慣れ親しんでいる神宮のマウンドだった。
それでも、日本ハムの斎藤佑樹は「大学では投げていましたけど、今は関係ないです。
ただ、たくさんの方から声援をいただいて嬉しかったです」と、ファンの応援を素直に喜びながらも、浮かれている様子は無かった。

今季の一軍登板は、2月22日のヤクルトとのオープン戦から遠ざかっていた。
二軍で投げることが多かったため、レギュラークラスと対峙するのは1カ月ぶりとなる。

ここでも斎藤は冷静だ。

「お客さんの人数とか違いはありますけど、下(二軍)でも上(一軍)でも投げるのは同じなので。
ファームでも打てるバッターは多いんで、どっちがいいとかは一概には言えないです」

斎藤は現在、「開幕ローテーション候補」と報道されてはいる。しかし、二軍での登板が多かった現実を考慮すると、
開幕一軍すら危うい立場にある、当落線上の選手と言ったほうが妥当なのかもしれない。

だからこそ――斎藤は神宮でのマウンドや久方ぶりの一軍登板といったメディア好みの“話題”にとらわれず、自分が求める投球を貫く必要があったのだ。

ヤクルト上位打線をわずか16球で片付けた斎藤。

オープン戦の最終戦となる3月22日のヤクルト戦。2番手として5回からマウンドに上がった彼のパフォーマンスは、
それまでの斎藤佑樹から脱皮する可能性を秘めていたように見えた。

この回、先頭の森岡良介をストレートでセカンドゴロに打ち取ると、
続く1番の山田哲人をショートフライ、2番の川端慎吾をセカンドゴロと、わずか7球で片付けた。

6回も快投は続く。

前日の試合で2本塁打と当たっているミレッジをレフトフライ。
オープン戦好調の雄平には初球から内角を攻めバットを粉砕し、
ファーストゴロに仕留めた。畠山和洋にも140キロ台のストレートで押しショートゴロ。この回も9球と安定感を誇示した。

昨季、セ・リーグトップのチーム打率2割7分9厘の原動力となったヤクルト上位打線を、わずか16球で料理した。
その、完璧な投球を支えたのがストレートだった。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150323-00822968-number-base
Number Web 3月23日(月)16時31分配信


3: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 16:54:54.11 ID:???*.net

「スピードはあんまり関係ない」

この日最速の145キロをはじめ、140キロ台のストレートは7球。
130キロ台が当たり前だったはずの昨年までとは見違えるほどの力勝負を披露したわけだが、
斎藤本人は「(スピードが速く表示されると言われる)神宮っていうのはありますし」と、全く意に介さなかった。

意識していたのはボールの質。

斎藤は自身の投球に、確実に手応えを感じていた。

「スピードはあんまり関係ないけど、走っていたボールはあったのが収穫でした。真っ直ぐに意味はあったと思います」

強いて挙げるとすれば、山田への3球目と、川端を打ち取ったボールになるだろうか。
いずれも外角低めに投じられた145キロのストレートには威力とキレがあった。
それこそ、早稲田実時代にマークした、自己最速の148キロのボールを思い出させてくれるほど、ボールに力強さが漲っていた。

今年のテーマは、ストライクゾーンの中での勝負。

ただ斎藤には、大学時代からプロ入り後もしばらく、球速やストレート勝負のスタイルに執着していた過去がある。
そのことによって、本来の投球を見失う苦い経験をしてきたことは、多くの人間が知るところだ。

この日もストレート主体ではあった。だが、2回をたった16球で抑えられた背景には、斎藤に確固たるプランがあったからなのだ。

「今年のテーマとしてはずっとそうなんですけど、ストライクゾーンの中で勝負するということを意識しています」

内・外角のコーナーにストライクを投げ分ける。そこに変化球を織り交ぜることで打者の打ち気を逸らし、凡打を得る。
ヤクルト打線に対しても、スライダー、カットボール、フォークなどを要所で投げたからこそ、相手を圧倒できた。

しかし、斎藤の自己評価は厳しい。

「今日は先発と違って2イニングしか投げなかったので、ベストなボールを投げることを意識しました。
右バッターも左バッターにもインコースの真っ直ぐはよかったですけど、失投もありましたし、
相手もたまたま早打ちしてくれたというのもあるので、100点満点ではなかったです。
もっと、コーナーにしっかり投げなければいけないな、と」




引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1427097234/


6: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 16:56:23.41 ID:???*.net

チームメイトに死球を与えても、インコースへ!

収穫があった反面、課題も見つかった――。

そうはいっても、昨年まではストライクからボールになる変化球を多投するスタイルが主だった斎藤にとって、
大きな変化であることは間違いない。何より、今の身上に対して一片の迷いもないのだから。

斎藤がテーマと語るように、キャンプのフリー打撃から、チームメートに死球を与えても両サイドにしっかり投げることに強いこだわりを見せるなど、
変革の姿勢は顕著に現れていた。オープン戦で思い通りに制球できなかったとしても、
「変に意識しないで、簡単にストライクを取りにいこう」と、一途に新たなスタイル構築に努めてきた。

その成果が、先のヤクルト戦で形となったわけだ。

「シーズンを通して今日のピッチングができれば……」

いつもは斎藤を見る目が厳しい栗山英樹監督も、一定の評価を口にする。

「斎藤佑樹らしさを出してくれましたね。非常にテンポよく投げて、打たせて取る姿がありました。
一軍で投げるのが久しぶりって感じがしないね。それが佑樹らしさ」

らしさは出せている。だからといって、ローテーションが確約されたわけではない。
報道陣から斎藤の起用について聞かれた指揮官は、淡々と現状を述べるだけだった。

「10人くらい先発がいるんでね、そろそろ方向性を考えないといけないんですけど、みんな結果を出してくれていますから。
戦略上の問題もあるんで、どういう流れでチームにとってプラスになるのか? そういうのをイメージして決めていきたい」

チームにとってプラスとは、言うまでもなく勝てる投手であり、
質の高いパフォーマンスをコンスタントに出すことだ。
斎藤自身、それはしっかりと認識している。

「他(の投手)もいいですから、ローテーションに入れるかは分からないですけど、
シーズンを通して今日のピッチングをしていればチャンスがくると思います。
そこでいいピッチングができれば勝ちがつくというか。開幕して自分がどこで投げるかは分かりませんけど、
今の状態をキープして、気を引き締めていきたいです」

たった2イニングのマウンド。その短い登板でインパクトを与えるだけの力が、今の斎藤にはあった。

栗山監督が賞した「斎藤佑樹らしさ」。

その積み重ねによってチームの信頼が増していきさえすれば、日本ハムに勝利がもたらされるはずだ。

悩める右腕が完全復活する日も近い。


14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 17:03:08.58 ID:lNeK2PVY0.net

なんだ、キャッチャーが悪かったのか


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 17:04:54.76 ID:rm2cNHW30.net

去年もきいたような


25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 17:14:00.77 ID:MWWQsDk60.net

なんかこの人、定期的に一皮剥けてるよね


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 17:19:26.53 ID:Z3WS2yU20.net

意外とメジャーの方が通用したりしないかな


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 18:47:07.86 ID:hIQJ1VwG0.net

こいつの場合、良い球さえ投げれるようになったら勝てるんだがな。
マウンド度胸と頭は良いんだから。


57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 18:59:43.36 ID:+evKtLOo0.net

軸足折ってひねる高校時代のフォームに戻そうとしてるのかね
大学以降で一番いいと思う


59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 19:08:38.66 ID:oPTDJCTVO.net

オープン戦でたった二回抑えたぐらいで大ニュースって
どんだけハードル低いんだよw


67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:18:14.55 ID:TAWTc+Tg0.net

桑田を目指せそれしかない!


71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:44:50.61 ID:tkG9eNyt0.net

ひょっとしたら、今年こそ復活するんじゃないか?


72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:46:54.85 ID:vly9HqTE0.net

はっきり言ってマスコミの犠牲者だよね
ここまで落ちぶれると逆に可哀想になって
応援したくなる


73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:49:01.52 ID:WDYFu2c70.net

マジレスすると斉藤ラインの選手を切ってたら投手いなくなっちゃうよ。
ローテの5番手もしくは谷間で使うなら割と悪く無い。ただ化けるかというと激的にはってのは無いんじゃないかな


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:49:56.82 ID:4KUH1RQSO.net

課題を克服したのか?


76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 20:50:34.06 ID:FpUlZhpX0.net

去年も同じような記事みたっけかなあ


86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/03/23(月) 21:19:55.14 ID:WDYFu2c70.net

5勝してくりゃ相当助かるだろう
そもそも肩に不安ある投手だし無理は出来ないだろうな