1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:37:39.29 ID:???*.net
元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂が、19日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)にゲスト出演し、
ファールボール失明訴訟について持論を述べた。

2010年8月に札幌ドームで行われた日本ハム対西武で、内野席で観戦中の女性の右目にファールボールが飛来。
失明した女性は球団などに損害賠償を求めて裁判を起こし、札幌地裁は「球団の設備は危険を防止するに足りず安全性を欠いていた」として、
球団などに4,190万円の支払いを命じる判決を下した。
球団側は「プロ野球観戦の本質的な要素である臨場感が失われてしまうと懸念いたします」と反論し、控訴した。

ことことについて意見を求められた長嶋は「うーん…」と考え込み、
「失明された方がいるということはすごく残念なことですし、その方の今後の人生を考えると大変だなという部分がありますけど」と前置きした上で、
「この判決によって"球場が危ない所"みたいな風評、および認識が助長されていくとすごく嫌だなと」と語った。

また、チケットの裏面などに注意事項が明記されていることに触れ、「自己責任であることは明記されている」と説明し、
「メジャーリーグでいえば、(客席が)もっと近い。ファールボールが当たったりすることも、すべて引っくるめてベースボールの1つ」のほか、
東京ドームのフィールドに設置されているエキサイトシートを例に「人気が一番あるところ。
臨場感を一番感じられる場所はここなので、これが野球の醍醐味としてみんな来てくれている」という主張も。

さらに、「ネット1枚あるのとないのでは、(あると)距離感が出てしまう」と言い、
10年以上前から"選手とファンの距離"が問題視されていたことを交えながら、
「臨場感の先には"迫力"がある。そういうものを味わわせてあげようというところまで来ていたんですよ。
ここに来てこういう問題なので寂しいというか、真剣に考えないといけないと思います」と持論を展開した。

http://news.livedoor.com/article/detail/10023538/
2015年4月19日 13時21分

http://news.livedoor.com/article/image_detail/10023538/?img_id=8278506



25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:48:26.21 ID:BDhZnZoC0.net
ファールボールなんて回転かかってることも多いし
なれない人じゃ当っちゃうよ



42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:54:40.95 ID:QIw2TPYT0.net
選手でさえ取り損ねる、見失うのに
注意ししてりゃ安全だって通じないだろう





引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429461459/


50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:55:40.61 ID:AfJDnLTk0.net
何度も何度も酒売りに回ってくるような所でボールから目離すなって無茶苦茶だろ



56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:57:17.61 ID:ok3SS2Ia0.net
あの、普通に考えてみたら過失がどちらにあるか分かるよね。
危険性あるのに臨場感優先するNPBの神経が分からない。
正当性を主張するならば、12球団で年間何人どんな事例があるのか公表しないと。
視力の悪い方、女性、老人、子供は気をつけるだけでボールは避けられるもんなのか?

当たり前の事言ってるつもりだけど。



63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:59:02.83 ID:QIw2TPYT0.net
周知の問題だと思うよ。
デンジャーゾーンのシートには別途危険周知の徹底が必要。
チケット販売時からある方がベターだね



64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:59:03.93 ID:XHjxxMMh0.net
こういうのって前提条件として危険がある場所ってのが合意だろう思い込んでたわ。

だって、ファウルボールが客席に飛んでいくのを毎試合毎試合何回も何回も放送されてるし、
現場にいたら直接何回も何回も目撃してるだろう。

むしろ、誘われて知識がまったくなく連れていかれて事故にあったら、
連れて行った奴を訴えるべき案件なんじゃないの?



66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 01:59:45.15 ID:BDhZnZoC0.net
札幌ドームだけで年間100件の事故とか
まったくといっていいほど周知されてないものな



105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:07:30.82 ID:ok3SS2Ia0.net
>>66
しかも調べてみたら2013年のハムの札幌ドーム試合数は52試合。単純計算で一回試合する度に2名の観客に怪我を負わせてる事になるのに、球団に責任がないとか言っちゃう。異常な世界だと思う。



110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:08:55.27 ID:U97ONt860.net
>>105
これはどう考えても球団側のが悪いわ



121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:12:22.72 ID:AmaN4BtY0.net
>>105
怪我してるってソースは?



68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:00:40.26 ID:U97ONt860.net
チケットに自己責任と書いてあること自体しらなかったわ
大事なことだからもっと目立つようにかけよ



77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:03:24.52 ID:nkWwzgkY0.net
入場する時に一筆書かせるしかないな



80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:04:09.27 ID:W1FhrlhE0.net
危険性の周知が全くできてないってことだろ
眼球破裂する危険性をアナウンスで説明するなりしてりゃこんな判決出てないよ



88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:05:18.38 ID:U97ONt860.net
タバコ並みの告知しろよ
失明や大怪我の危険性がありますって



89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:05:31.15 ID:0cHMS15l0.net
高校野球の指導現場もそうだけど管理責任って社会常識が無いな
ネットがどうとか以前に賠償判決に控訴して自己責任で言い逃れが通ると思ってる姿勢が問題

ネットがどうこうじゃなくて自己責任にして管理責任を一切取らない姿勢が問題ある
いっそのことファウルボウルの軽傷でも賠償金最低10億以上にしたらいいと思う
それならネット張ろうが臨場感重視しようが問題ない

話はそれからだよ



91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:05:56.16 ID:WlwmOFQW0.net
俺は野球ファンだけど補償はすべきだと思う、保険をかけていなかったのかな?

まず野球場に危険性があることは周知されてもいないし認知されてもいないと思う

よく低反発球でホームランが減ったことが話題になるが、そもそも低反発のボール
を導入すべきだという議論が起きたきっかけの一つに危険性の問題もあったんだよね
上原が言っていたが投手は危険性を感じるとね。

これは観客も同じこと さらに低反発にするのが安全性を考えれば望ましい



92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:06:15.92 ID:ARawxFad0.net
今年客足めちゃくちゃ好調なんだよな
しかも何故か当事件が起こった日ハムが一番客足伸びてそうな勢い



103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:07:04.07 ID:MyFizznu0.net
>>92
そら勝ってるからよ
メンドーサと斉藤が勝てば言うことなし



97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:06:28.56 ID:k3eme/qo0.net
今回の事は再審要求せず双方痛み分けって落とし所に落として
一時処置としてネットを張って球場でアンケートでも取ればいいじゃん
実際にスタジアムへ足を運ぶ人間は臨場感を望むのかネット有りを望むのか
で今まで以上に自身の不注意による事故は自己責任ですからってのをアナウンス
すりゃいいでしょ



123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:12:33.95 ID:SLFF3G6O0.net
ネットは付けた方がいいよ。
よく野球見に行くけど、前方の席を希望して取ると目の前にネットあること多いけど
別に全然問題無いよ。
ネット無い席だと、弁当すら食べられない。
下向いてるときにボール来たら怖いから。



128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:14:02.00 ID:AmaN4BtY0.net
>>123
そう。札幌ドームはネット付けないのが問題
これだけでも解決する



152: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:19:10.68 ID:oGmTJM9+0.net
硬球を観客席に打ち込むスポーツなんだから、
これを認めるとそもそも野球という競技を否定することになる



158: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:20:13.37 ID:RyXjktQ10.net
臨場感大事なら酒売るなよw
ビール売るのはやめろよ



175: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:26:01.49 ID:/ClEGSBq0.net
バックネット裏ってネット外したら確実に臨場感増すだろうけど
そうしたらあの席をなんて呼べばいいか分らなくなるな



199: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:36:36.53 ID:xotqmOlO0.net
めったに起こらないことなら賠償してもいいんじゃねーの
ちゃんとファウルボールで怪我したって証明できれば
剛速球飛んでくるけど障害者になろうが死のうが自己責任って言われたらちょっと行きづらくなるよね



204: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:38:18.26 ID:HnIRdvaw0.net
ゴルフは観客に死人が出てもおかしくないけどな



215: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:42:29.32 ID:rt4dttm4O.net
内野席は普通、ネットがあるから安全なんだけどな



217: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 02:43:09.96 ID:mDPeIYR70.net
一試合約300球
試合時間約3時間

鳴り物、酒、弁当・・・そして子どもいたら
ボールをずっと見れるわけないわな。

どの席が危険でどの席が安全かもわからない人多いんじゃないの?
コアなファン以外の女子供を呼びこむなら安全面をちゃんとしないとダメでしょ。



250: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:05:18.23 ID:pRSpA55R0.net
球団としてはこれを認めてしまったら
後から訴訟が耐えないと言う、悪しき前例になってしまうだろうから
絶対に引かないだろうなw

一試合の興業分が赤字になるだろう



254: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:07:18.04 ID:xotqmOlO0.net
ビールの売り子とか気を付けようがないじゃん



257: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:09:03.59 ID:fQE3cvPk0.net
フィールドの中のルールを変えろと言っているのではなくて
観客の安全を最低限、守れって話なんだけど
なんで素直に改善できないのか本当に謎。

観客席の臨場感(危険性)こそ、野球の醍醐味とか言われても、
それは興行側が勝手にそう思ってるだけの話で
単なる勘違いなわけよ。



259: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:10:06.79 ID:eJ7brB0D0.net
飛んできたら普通避けるだろ



261: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:11:41.93 ID:/ClEGSBq0.net
>>259
>(パンチが)飛んできたら普通避けるだろ
ボクサーにも言ってあげて



260: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:11:06.77 ID:VocGDGUa0.net
これ最高裁まで行くから最終的に払わんぞ。これ認めたら訴訟だらけになってネットだらけになる。昔なら裁判になる前に金払って示談にしたんだろうけど球団通さず訴えるから球団も本気になった。球団通してれば金貰えたのにアホだな被害者。裁判費用もバカにならんのに



369: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 04:46:38.80 ID:BkO1XNfU0.net
>>260

地裁で負けてるのになんで逆転する前提なんだ?w



262: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:12:49.64 ID:pRSpA55R0.net
選手も萎縮してカットできなくなったりして

もう少し内野にネットつけるだけでだいぶ変わると思うよ

少なくともライナー性は避けられないから



263: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:13:41.95 ID:IxranIsr0.net
臨場感と保障をちゃんとするのとは別の話
金だして実に来てくれたファンなんだから怪我したら金は払ってやったら良いんだよ
自分から当たりに言って失明する奴なんていない



272: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:19:13.49 ID:nnSBoM330.net
招待券での観戦で4歳児と一緒だったんだろう
4歳にファールボールを避けろってムリゲーですわ、親が庇って大怪我するって場合もあるだろう



285: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:25:16.17 ID:/ClEGSBq0.net
いくら臨場感が増すって言われても
バックネット裏の席でもしネット外されたら
ビール片手に観戦とか出来ないだろうな・・・



287: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:25:35.02 ID:fQE3cvPk0.net
臨場感が野球の醍醐味というのは
それは興行側の勝手な思い込みで勘違い。

臨場感があるから野球は素晴らしいなんて
そんなの大きなお世話。
何に喜ぶかは観客が決めること。



301: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:31:39.87 ID:4/rev8wa0.net
メジャーの試合って強烈なゴロやライナーのファウルボールが容赦なく内野席に突き刺さるよな。
みんな自分の身を守るためにグローブ持ってきてるレベル。

ちなみにチケットの裏にはもちろん小さく、何があっても責任取りませんよと書いてある。



302: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:34:58.12 ID:YUQgQspGO.net
>>301
それ逆なんだよ
メジャーのファウルは客席に当たる頃には
失速してるから日本より安全



309: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:39:13.69 ID:WVYuq7r10.net
>>302
なんでメジャーだと失速すんの?



315: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:41:54.82 ID:YUQgQspGO.net
>>309
ボールの違い
メジャー使用球はどんどん失速する まあ簡単に言えば飛ばない
イチローが内野安打量産できるはず



312: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 03:40:13.33 ID:3n7JeY+x0.net
https://www.youtube.com/watch?v=E-RFWAyWuCg



ちょっと網付いてるのにボールボーイが負傷してるじゃねーかwww
素人のおばちゃんとかには無理だわ



509: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 07:01:46.20 ID:j6zGFZ4C0.net
>>312
周りが心配してる様子が無いのも嫌な感じだな。
それとも目を離すと自分も同じ目に合うと思ってるのかな。



338: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 04:03:02.59 ID:4OWlwfmW0.net
臨場感って
実際にその場に身を置いているかのような感じ、って事らしいけど
ネットがあるとか関係なくスタジアムに来て観戦することがそれに当たるんじゃないの?
スリルを求めることが臨場感ではないし



344: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 04:07:49.00 ID:kP5bp2Bp0.net
高橋尚成もベンチで打球顔に受けて大怪我したでしょ。
プロ野球選手でさえ大怪我するんだから。
やはり野球場は危険な場所。
ファウルボールに十分注意して観戦してほしい。



386: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 04:58:46.28 ID:n/vrKirm0.net
酒の販売は禁止にしたほうがいいね
プロでも避けられないようなボールを避けろと客に要求してるわけだから



387: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 05:03:23.90 ID:UZ9kczTI0.net
なんで野球側がこんな頑なに拒むのかよくわからん
危ないからネットつけるようにした方が双方にとっていいと思うんだが
臨場感なんて慣れだろ



391: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 05:05:53.73 ID:cM57dU6u0.net
>>387
ネット無しを望んでるのはファンのほうなんだけどね



439: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 06:14:16.21 ID:h4UuM1UK0.net
事故のファウルボールみると、かなりのスピードで客席とんでるよね
ビールの売り子なんかいつ直撃してもおかしくない



461: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 06:29:22.82 ID:Q4Fv72I90.net
これアメリカだったら億単位の慰謝料の支払い命じられると思う



465: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 06:32:54.45 ID:8naYxrze0.net
>>461
無知だなぁ
逆だよアメリカじゃ
訴えた側が勝訴するなんて全くないよ



520: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 07:08:28.23 ID:DDlPoKgo0.net
>>465
お前が無知
アメリカでは見舞金払って示談にして訴えを取り下げてもらうだけ



496: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 06:49:31.09 ID:V9MbDmmX0.net
もう時代が変わったんだよ。
昔と違って今はライト層だって大勢いるし、その大勢の安全を第一に考えなければ興行として成立しないだろ。



497: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 06:51:32.47 ID:3KLamTnE0.net
一茂「嫌なら見に来なきゃいいんじゃねw」



620: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 07:50:42.94 ID:3Bo3z90m0.net
約二万人に一人が怪我を負う、ほとんどが軽症
骨折や縫合などの怪我だと20万人に一人
スポーツに限らずライブやイベントでもこの人数なら転んで捻挫程度の軽症は一人はいるだろう、
こう考えると別に多くはないと思うが



639: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 08:04:11.10 ID:4P9fdFBx0.net
>>620
これとそれは違うでしょ
ネットが無ければ事故が起こりかねないのもネット張ったほうが安全なのも判った上で臨場感、迫力を理由に
安全性に不備がある形で運営して、正にそれが理由で事故が起これば、責任取らざるを得ない



622: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 07:51:13.08 ID:AZI5kRCc0.net
ゴルフでホールインワン保険あるんだから
お客から入場料とは別に保険料200円位徴収すれば良いだろう



640: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 08:04:11.56 ID:SuFGbMWD0.net
招待しといて自己責任は無いな
アホかと



677: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 08:32:53.84 ID:9zWHya830.net
透明のネットくらい張れば良いんじゃないか
目に直撃したなら見てなかった訳じゃなさそうだ
内野席のファールボールだから回避不可能な球速だった可能性が高いし



691: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 08:37:06.19 ID:yxffU4lC0.net
一茂に合わせると、臨場感あるとこだから
ファウルとか捌ける人しか来ちゃダメよになるな



697: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 08:38:29.08 ID:rc94w9gm0.net
これ行政のせいだろ、こういう子供も来る施設で安全管理指導する義務があるのに癒着して何もしないんだから 球団も保険とかそういう事すらしたなかったのか?



850: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 10:32:30.08 ID:8QhUJ9aS0.net
ネットがある地方球場だけど、
目の前にファウルボールが来たときはびっくりして足上げて顔の前で手をクロスにしてたな
当然ネットがあって観客席には飛んでこなかったけれど、
試合ちゃんと見てたが友達と話してて咄嗟には動けんかったわ。



874: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 10:51:01.55 ID:nnSBoM330.net
4歳児も一緒にいたわけで、4歳にファールボールを避けろってのは無理だろう
仮に4歳にボール直撃で大怪我ってなって裁判で争ったとして
球団側の責任はなしって判決になったとしても
子供が大怪我したって評判は拭い去れないわけで
裁判でどうこうって問題じゃないと思うのよね



877: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 10:54:15.94 ID:rF4Fjciv0.net
臨場感と安全対策はまったくの別物だが。何を考えているのかわからん。



883: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 11:02:17.39 ID:SlRcjOdu0.net
今の技術があればないようであるみたいな薄いネットとか無理なのかね