1: かばほ~るφ ★@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:36:03.22 ID:???*.net
キャップス「何も問題ない」MLB「違反ではない」
4月20日(月)7時40分配信
【キャップスの疑惑投法を検証】カーター・キャップス(24=マーリンズ)のツーステップ投法が
全米で話題になったのは13日(日本時間14日)。ブレーブス戦の8回に登板し、
ツーステップのようなフォームで投手板から50センチほど前から投じた。
試合を中継したテレビ局の解説者は「あれだけ前から投げたら打者は同じ球速でも5~7キロは
速く感じるだろう。ルールでは規定していないのだから許されるのだろう」と苦笑した。
とはいえ9日に3Aの試合に登板した際には、2球続けて反則投球を取られている。
その後、マーリンズはMLBに違反かどうか確認を求めたところ、MLBは投球の一連の動きとして
「違反ではない」との判断を下した。
キャップスは13日にメジャーに昇格した際、地元メディアに「明らかに滑らかに見えないことは分かっている。
でもこれまでずっと同じように投げていて何も問題はなかった。(反則投球を取られたのは)奇妙なことだった。
今年は以前よりもう少し前へステップして投げているが、空中へホップするのではなく、前方へ引っ張るようにしている」
と話している。昨年まではわずかにステップを踏む程度だった。
その後のキャップスは産休を取っていたフィリップス投手が戻ってきたため、16日に3Aへ降格している。
Yahoo!ニュース(東スポWeb 4月20日(月)7時40分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000002-tospoweb-base
キャップスの疑惑投法をNPBの元審判が検証
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000000-tospoweb-base
<イラスト>キャップスのツーステップ投法
参考動画
MIA@ATL: Capps' hop-step delivery analyzed
http://www.youtube.com/watch?v=LycHv4CRHWY
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:41:17.77 ID:8oBlmS+70.net
面白いな
何でこうなったんだろ
何でこうなったんだろ
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:41:36.33 ID:x23nPvrh0.net
これで投げれることが凄い
足への負担大きいだろうし制球も難しいでしょ
足への負担大きいだろうし制球も難しいでしょ
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429515363/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429515363/
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:41:38.16 ID:eg8HPKgL0.net
投げる前にプレート外れたら野手になるんじゃないの?
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:43:03.82 ID:kPBCFFHH0.net
侍ジャイアンツの
「ハイジャンプ魔球」はルール違反じゃないのか
「ハイジャンプ魔球」はルール違反じゃないのか
147: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 20:30:04.96 ID:OXxbGLtm0.net
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:44:53.98 ID:8NfP2AgR0.net
ありはありだな
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:45:07.40 ID:1Ba9dnet0.net
投球に入る前の一連の動きがすでに怪しい人w
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:45:31.57 ID:Ubx1qyGlO.net
ランナーいる時はどうしてんの?盗塁しほうだいじゃん
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:48:59.14 ID:5hWbsWvn0.net
これ、プレートから足離れた後に投げてるじゃん・・・
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:49:18.73 ID:tuxAJup00.net
水島新司がドカベンで書きゃよかったと
悔しがってます
悔しがってます
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:50:03.41 ID:aJWZfE1+0.net
面白い。ソフトボールのピッチングみたいな効果があるんかな。
古武術の技と、似ている。
古武術の技と、似ている。
34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:51:42.30 ID:uXLRCzb10.net
これで150km投げるっていうんだから凄いわ
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:51:59.21 ID:v05AAK7e0.net
さすがにあの1ステップだけで5~7キロも速く感じるわけない
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:52:08.57 ID:+Oa93eox0.net
足バキッと行きそうだからそんなに投げられないんじゃなかろうか
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:54:24.76 ID:W/A9D/g/0.net
(´-`).。oO(妙に足長いね…)
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:56:20.97 ID:rzPLCQbD0.net
一度ボーク取られたらしいねw
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:57:07.19 ID:NLsOvp7z0.net
駄目だよ。ボールが手から離れる瞬間プレートに足が触れてないと
不正投球になりボールだ。
不正投球になりボールだ。
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:00:04.42 ID:0idVT6MY0.net
>>42
じゃあなんでMLBがOKだしたんだよ
じゃあなんでMLBがOKだしたんだよ
139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 19:04:26.85 ID:Ij+S2iUZ0.net
>>42
そんなルールはない
そんなルールはない
146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 20:25:29.99 ID:t5exg1lB0.net
>>42
そのルールがあったとしても、できるやつほとんどいない
そのルールがあったとしても、できるやつほとんどいない
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:59:40.65 ID:csr0c5gE0.net
俺は好きだけどやっぱダメだと思うw
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:07:20.53 ID:pbq6mgbxO.net
これ絶対足を怪我するだろ
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:09:32.87 ID:Yaw7mx0d0.net
動画見たけどアウトやwこんなの思いもつかなかった
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:09:34.74 ID:423nYcwd0.net
事実は小説よりも奇なり
どんな野球漫画でもこの考えは思い浮かばなかっただろう
どんな野球漫画でもこの考えは思い浮かばなかっただろう
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:15:21.12 ID:kJ0XVdVs0.net
違反かどうかはともかく、セコいという印象w
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:16:35.49 ID:7Aagz1Ir0.net
これで圧倒してるなら問題になるだろうけど
普通に打たれてるからOKなんだろう
普通に打たれてるからOKなんだろう
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:26:49.74 ID:UahgjIY80.net
でもこんな投げ方にメリットあるの?
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:31:46.79 ID:K5qMeTSv0.net
これ認可したらいかんと思うがな。コレに比べれば2段モーションなんかぜんぜんおかしくないよ。
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:37:08.69 ID:LBchnH/P0.net
これがいいんなら、片足でジャンプし続けて
捕手の目の前で投げるのもいいよね
捕手の目の前で投げるのもいいよね
98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:38:48.99 ID:G28C45H60.net
これでコントロールがつくのかどうか知りたいわ
100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:40:14.24 ID:kXHlER+x0.net
膝ぶっ壊れるぞww
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:40:35.39 ID:jyNRx+A+0.net
ピッチング革命が起きた
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:42:18.85 ID:FYHv0w9l0.net
これはダメだろと思ってしまうけど自分でやってみようとしても出来ないだろうな
ステップの時点で重心がかなり前の方にあるように見えるんだけど
そこからステップして投げられるのが凄いというか球威は無くなりそうだけどな
ステップの時点で重心がかなり前の方にあるように見えるんだけど
そこからステップして投げられるのが凄いというか球威は無くなりそうだけどな
107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:44:36.74 ID:jen3iGLS0.net
見てる方は楽しいな
これ通常のと混ぜられたらタイミング取るのすげー難しそう
これ通常のと混ぜられたらタイミング取るのすげー難しそう
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:45:36.50 ID:gDHHnFR30.net
>>107
それやりだしたら反則と見なされる予感w
それやりだしたら反則と見なされる予感w
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:54:49.50 ID:wopi73y10.net
まああんまガチガチにすると面白みのないフォームばっかになるからな
子供が真似したくなるフォームってのは人気取りには大事だ
子供が真似したくなるフォームってのは人気取りには大事だ
116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:55:44.04 ID:FOHzY2Zp0.net
これがありで岩隈とかの2段モーション気味のはダメって
ただのルールの欠陥だろw
明らかにこっちのほうがタイミング取りづらいしちゃっちゃと禁止にしろって
ただのルールの欠陥だろw
明らかにこっちのほうがタイミング取りづらいしちゃっちゃと禁止にしろって
117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 17:56:16.28 ID:qpAZXb3bO.net
奇形投法だな。
本人も意図的にこうなったんじゃなくて
ナチュラルにこれがしっくりきちゃったっぽいな。
本人も意図的にこうなったんじゃなくて
ナチュラルにこれがしっくりきちゃったっぽいな。
130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 18:30:16.36 ID:YAsQdVWLO.net
右足プレートを蹴って大きく左足を踏み込んで投げるのはアリだと思う
けど、これは左足着地前に右足着地した上にそこから右足蹴ってるじゃん?
記事にするなら日本野球機構やプロ野球の審判にインタビューくらいしろよ?
けど、これは左足着地前に右足着地した上にそこから右足蹴ってるじゃん?
記事にするなら日本野球機構やプロ野球の審判にインタビューくらいしろよ?
132: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 18:35:53.99 ID:0TwANmlk0.net
>>130
書いとるがな
NPBの元審判部副部長・五十嵐洋一氏
今回の件では、現役、OBも含め、私の審判仲間にも意見を求めましたが
『セーフ』の解釈をする人は誰もいませんでした。
メジャーでは現在、これが黙認されているようですが、NPBで『アウト』となるのは間違いありません。
米国ではルールブックに明確に記されていない事案については、選手のクセを尊重する文化があるそうです。
それでも、いつまでも見過ごされていることはないでしょう。
書いとるがな
NPBの元審判部副部長・五十嵐洋一氏
今回の件では、現役、OBも含め、私の審判仲間にも意見を求めましたが
『セーフ』の解釈をする人は誰もいませんでした。
メジャーでは現在、これが黙認されているようですが、NPBで『アウト』となるのは間違いありません。
米国ではルールブックに明確に記されていない事案については、選手のクセを尊重する文化があるそうです。
それでも、いつまでも見過ごされていることはないでしょう。
142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 19:45:11.30 ID:k4UYPlE00.net
おもしろいのはこれで160近いストレートを投げてることだな
スライダーもいいしこんな小細工が必要な投手とは思えない
まあ小細工ではなく本当にこの投げ方が投げやすいのかもしれんけど
スライダーもいいしこんな小細工が必要な投手とは思えない
まあ小細工ではなく本当にこの投げ方が投げやすいのかもしれんけど
143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 19:52:37.05 ID:jOB6/Lmo0.net
これで最多勝でもとっちゃったら絶対ルール改正されるw
144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 19:56:46.16 ID:68YeDIrY0.net
>>143
こいつ一人がやる分にはまだしも
真似する奴続出で飛び方がエスカレートしたり、体壊す奴でてきたらルール改正かな
こいつ一人がやる分にはまだしも
真似する奴続出で飛び方がエスカレートしたり、体壊す奴でてきたらルール改正かな
149: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 20:43:20.39 ID:XzROjF9Y0.net
滑るようなイメージ
にしきのあきらの華麗なステップを思い出した
にしきのあきらの華麗なステップを思い出した
コメント
コメント一覧 (21)
マウンドからホームまで18.44mって厳密に決められてるんだからそれが一歩分縮まったら相当速く感じるんだよ
逆にこういうフォーム出来るか?と聞かれたら出来ないし
また一つ野球の可能性の部分が広がったと認識すればいいと思う
でも二番煎じは普通にボークとって良いと思うかな
>>36
数センチ前でリリースするだけで体感速度はかなり変わるんだがな
だから投手は少しでも球持ちをよくしようとする
極端な話ソフトボールの距離からの120キロ投げたら野球の距離での170キロ相当とまで言われる
ルールブックに記述がないなら今からでも書き足さなきゃいけないぐらいの欠陥だろ
これアッチで投げる子増えそう
そんな化け物みたいな芸当できる奴がいたらむしろ拝んでみたいわw
一連の投球動作にどう収めるんですかね……
めっちゃ上体をスローモーションで動かすのか
ついでにNPBでも今は禁止されていない
そもそも一連の投球動作の定義は何なの?
いやできるだろ。つか俺でもできるわ
極論を言えば片足ジャンプだけで18mちょっと進めるかって話だよ?あとは一連のモーションになるように練習すれば誰でも出来る
一連のモーションは上体の捻りとか左足の動きを工夫すればいい。この練習はむしろダンスの先生について習うほうがいいかもしれないが
たぶんだけど、それやったら偶然バットすっぽ抜けて大怪我する
メジャー行って、どうぞ。
NPB:ルールブックに記載されてないからOUT
お国柄の違いなんだろうな
この選手がハンドボール出身とかやったらこの発想に納得するわ
速球はもちろん変化球だって50cmバッター寄りで曲がるって考えたらめちゃくちゃ有利だから真似するやつが今後でるやろ
多分そこまで行くと投球に時間がかかりすぎて遅延行為と見なされると思う
マウンドを飛び出して投げること自体ついてはルール上問題はなさそうだけど
ひっかかるとしたら反則投球かな?
反則投球の中身については明文化されていないようなので、審判の裁量に委ねられているはず
「一歩だけなら許したるわ」ってことじゃないかな
どちらがルールに忠実かと言われたらMLBの方だけどね。
禁止なら禁止と明記した上で判断するのがルールであり、スポーツだと思うし。
記載されていない事まで禁止しようとするのは運営側の不手際と努力不足を晒してるだけだよ。
どっちにしろ2回以上ケンケンしたら投球動作ととられずボークだろうけどw