1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/09/19(土) 16:33:50.42 ID:???*.net
17日に行われたピッツバーグ・パイレーツ対シカゴ・カブス戦で、
併殺を阻止しようとしたスライディングによりパイレーツの韓国人遊撃手・姜正浩が今季絶望の大ケガを負ったことを発端として、
米国では悪質な「併殺崩し」などに関する議論が勃発している。
メジャーリーグ機構と選手会は、2014年に本塁付近での走者と捕手による危険なクロスプレーを制限するルールを導入したが、
その他のベース上は含まれていない。そして、米スポーツ専門誌『スポーツ・イラストレーテッド』のウェブサイトは18日、
危険なスライディングに関するルール変更が必要ではないかとの記事を掲載した。
同サイトは、ランナーに対し、野手ではなくベースに向かってのみスライディングをするよう徹底させるのは難しいだろうとしている。
それでも、併殺崩しの場面で多く見られる、ベース上での激しい接触プレーに関しては、厳しいルールを設けることを検討すべきだと提言した。
メジャーリーグでは過去、2009年に岩村明憲(当時レイズ)、2011年に西岡剛(当時ツインズ)も併殺崩しのスライディングによって重傷を負っている。
そのことを受け、かつて日本プロ野球の福岡ソフトバンクホークスや、韓国でもプレーしたクリストファー・ニコースキー氏は、
岩村ら日本人選手が姜正浩と同様のプレーで負傷したのはまったくの偶然ではない、とコメントしている。
デトロイト・タイガースなどに所属したニコースキー氏は、日本と韓国のチームに在籍していた頃、接触を伴うプレーがほとんど起きなかったことに、驚きを隠せなかったという。
仮に起きたとしても、そのほとんどが外国人選手が絡んだもので、メジャーのような激しい接触は“汚いプレー”と見なされていたと語り、
米国とアジアとの考え方の差が、今回のようなケガを生んだ可能性があると指摘している。
その一方で、ニコースキー氏は、姜正浩の故障に繋がったカブスのクリス・コグラン外野手のスライディングは“汚いプレー”ではなかったと主張。
そして、姜正浩が見せた併殺プレーでの動きも、しっかりとメジャーに適合したものだったと分析している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000211-ism-base
ISM 9月19日(土)14時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000211-ism-base.view-000
大ケガに繋がる悪質な「併殺崩し」は禁止すべきとの声も…。
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/19(土) 16:36:08.07 ID:WlSlSNzY0.net
郷に入っては郷に従え
115: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/19(土) 21:28:22.07 ID:KBnMopZ20.net
>>2
郷は常に変化してるからこの事例もルール改正だよ
instantreplayにしろ、ホーム周辺のオブストラクションにしろここ五年で、ガラッと変わった。
郷は常に変化してるからこの事例もルール改正だよ
instantreplayにしろ、ホーム周辺のオブストラクションにしろここ五年で、ガラッと変わった。
-スポンサード リンク- |
|
|
|
1.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 07:13 ID:trhy8Vin0
-
これはコメ欄荒れそうやなあ
2.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 07:27 ID:kgz7w5zX0
-
<丶`∀´>は諸悪の根源
3.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 07:31 ID:5OZK3SRJ0
-
守備職人とればいいじゃん(パワプロ脳)
4.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 07:32 ID:JBHXYETK0
-
セカンドベース横からガッツリ踏み込んで投げなきゃ間に合わないタイミングなら
素直に諦めればよかったんだが、
カンはその試合でエラーしてたから、名誉挽回のため無理にでもアウトを取りに行った結果がアレなんだよな。
そうでなくても踏み込めば間に合うタイミングなら体が勝手に動いてしまうこともあるだろうと思う。
肩というかスナップスローが弱いアジア人ばかりこういう被害に遭うのはそういった理由がある。
ルールで禁止されるようなことになれば、アジア人内野手にとってはありがたい話やね。
5.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 07:32 ID:7i6ac...0
-
送球時にランナーに足裏向けとけばよくない?
踏みつけるような体勢みたいな感じで。
スパイクの裏側に向かってスライディングかます奴はおらんやろ…
という野球素人の意見。
とは言え自分が踏まれる可能性もあるのによくやるなぁ
6.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 07:34 ID:OMnHA54L0
-
ホーム上でのタックルやブロックが禁止されるようになったのはポージーが大怪我したのがきっかけやからなあ
本スレ98にもあるようにジーターみたいなスターが壊されないと禁止にならないだろな
7.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 07:35 ID:vIXj14xa0
-
カッブが評判悪かったの性格面だけやんけ
当時から最高の技術を持つ選手と言われとるわ
8.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 08:33 ID:HF8oAENs0
-
こんなん妨害規定を少し厳しくすればいいだけやん
今まで何人も怪我して著しくパフォーマンスが落ちたり選手生命の危機に瀕したりしとるのに、併殺崩しをする側が「汚いかどうか」の話をしとる連中の気がしれんわ
9.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 08:45 ID:tcDAvOs30
-
これにしてもタックルにしても守備妨害、走塁妨害をきっちりとればいいだけの話なのにとらないからこうなる
10.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 08:56 ID:Znwxgz8n0
-
ざまぁああああああああああああああああ
11.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 09:22 ID:KfzOiM290
-
この問題の面白いところは
肯定派のほとんどがその理由に「メジャーで認められてるから」としか言えない所
頭の悪い人間ほど保守的になるのは万国共通
日本の場合はシールズなんてアホ集団もあるから一概に言えないんだけど
12.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 10:08 ID:2BbId5z90
-
どんどん怪我さしたらええねん
13.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 14:09 ID:vtYEkRT90
-
ルールの範囲内だからなぁ
やられたらムカつくけど。
14.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 16:19 ID:r5hyIndj0
-
イチローが内野手じゃなくて良かった
15.-
四番ピッチャー名無しさん
- 2015年09月20日 18:28 ID:rWR2I1ns0
-
※8
悪質であることが理解できないバカがいるからだろ。
汚いかどうかの話をしとる連中の気がしれないバカとか。
本塁クロスプレーより先に見直すべきだった。