1: casillas ★@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 23:51:32.41 ID:???*.net
「求む! 走れる大砲」-。今季のプロ野球は3割、30本塁打、30盗塁の「トリプルスリー」がセ、パ両リーグで誕生するという記録ラッシュの様相を呈した。
しかし、大リーグで「トリプル3」よりも高く評価されるのが40本塁打と40盗塁を組み合わせた「40-40」(フォーティー・フォーティー)である。
本塁打と盗塁という“真逆”ともいうべき記録を同時に達成する希少性にこそ価値がある。プロ野球人気復活のヒントを握るのは、打棒と走力を兼ね備えた十種競技のようなスーパーアスリートなのかもしれない。
■ 走力は正しく評価されているか?
プロ野球の入団テストは、誰にも「門戸」が開かれている。1次テストで試されるのが遠投と50メートル走。
走力の目安は50メートル6秒5以内が一般的だ。抜群の運動神経がなくても十分クリアできるハードルといえる。
そもそも、実際の試合で求められるのは50メートル走のタイムではなく、ベースランニングや投手のクセを盗むスキルである。走力に対する評価は単純ではない。
大リーグでは強打者も走ることをいとわない。「トリプルスリー」を生涯に3度達成しているバリー・ボンズ(ジャイアンツ)は通算762本塁打を放った長距離砲だが、若い頃は俊足でならした。
1996年には42本塁打、40盗塁を記録。大リーグの長い歴史の中でも「40-40」は数人しかいない。
日本のプロ野球で「40-40」の達成者は一人もいない。
87年、西武の主砲・秋山幸二が43本塁打、38盗塁で肉薄したが、盗塁数が2つ足りずに栄冠を逃した。
「ドラフト外」の入団だが、強打者・秋山の潜在能力を見いだした当時の根本陸夫監督の「眼力」も看過できない。
プロ野球史に名を刻む王貞治や長嶋茂雄、三冠王・野村克也にしても、トリプルスリーをなし得ていない。ON時代、この記録に重みがなかったことや、大打者に盗塁が求められていなかったという事情が影響しているようだ。
■「世界の盗塁王」の凄さ
野球は「失敗のスポーツ」といわれる。成功の陰には失敗の繰り返しがある。以前、ネット掲示板で考案されて話題になった「赤星式盗塁指標」というユニークな物差しがある。
赤星とは元阪神の赤星憲広のこと。50メートル5秒6という俊足を武器にセ・リーグで5年連続盗塁王に輝いた。
引退後、野球解説者となった赤星の「盗塁は成功数だけでなく、失敗数にも注目してほしい」という発言をもとに編み出されたユニークな評価法だ。
例えば「100盗塁成功しても50盗塁死なら価値はゼロ」ということになる。
阪急の黄金時代を築いた一人、福本豊はシーズン100盗塁、通算1065盗塁を記録したが、盗塁成功率は8割に達していない。
実はこの男にはもう一つの「武器」があった。野球専門誌「読む野球」(主婦の友社)のインタビューで
「ぼくは盗塁、盗塁言われますけど、こんなチビでも200本以上ホームラン打ってる。これがいちばん自慢できる」などと答えている。
「世界の盗塁王」は入団当初、非力で、外野にすら打球が飛ばなかった。パンチ力のなさを不断の努力で克服し、168センチの小柄な男が通算208本塁打という長打力を身につけたのである。
ちなみに、オリックス時代のイチローも盗塁成功率では福本の上を行く。232回試みて199回成功している。なんと8割5分の成功率である。
■ 鈍足がチャンスをつぶす
今季の「打撃10傑」に盗塁数ゼロの打者が両リーグにいるのをご存じか。高打率でチームに貢献しているとはいえ、盗塁を見込めない打者は自軍にとって併殺の元凶になる。
塁上に“鈍足”がいるだけでベンチは作戦を立てにくい。さらに言えば、走者が出れば犠打で送って、
適時打に期待する「予定調和」の作戦はファンにとっても面白みに欠ける。1番から9番まで果敢に次のベースを狙ってこそ、ダイヤモンドが躍動する。
長距離砲なら鈍足でいいはずがない。プロ選手なら、生涯に一度は「40-40」を狙ってほしい。
http://www.sankei.com/premium/news/151004/prm1510040009-n3.html
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 03:22:43.38 ID:604IqIyw0.net
>>1
スポーツってそういう能力の偏りがあるから面白いんじゃないの
RPGの全パラメータMAXキャラで俺TUEEEE!!かよ
スポーツってそういう能力の偏りがあるから面白いんじゃないの
RPGの全パラメータMAXキャラで俺TUEEEE!!かよ
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1444488692/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1444488692/
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 23:55:03.58 ID:fr3B1CDj0.net
イデホ狙いうちの記事じゃねえか
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 23:55:09.16 ID:FCi+1qoL0.net
山田哲人は可能性がある
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 23:56:04.27 ID:roZ2zf5q0.net
すげーわかる
おかわりとか見てもワクワクしない
山田、柳田に期待
おかわりとか見てもワクワクしない
山田、柳田に期待
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 23:58:45.51 ID:PdFOpCx70.net
>>6
おかわりはまだ走れるほうだぞ
おかわりはまだ走れるほうだぞ
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:03:09.48 ID:rsqin9HpO.net
>>6
おかわりは走れる方だろ
積極盗塁はしないが
一塁駆け抜けるスピードとベーランは並
おかわりは走れる方だろ
積極盗塁はしないが
一塁駆け抜けるスピードとベーランは並
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 23:59:13.62 ID:iAgQQ8hk0.net
しかし年間100盗塁って本当に異次元だな ふくもっさん
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:01:21.03 ID:EyyDJrJM0.net
メジャーでもトラウトは盗塁減らしてホームラン増やす方向だし盗塁の価値はどんどん下がってる
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:05:36.30 ID:JCdwvNUe0.net
>>12
観る側からすればパワーとスピードを兼ねた選手は魅力だけど
競技の特性考えると、スピード生かせる場面が少なすぎるからな
観る側からすればパワーとスピードを兼ねた選手は魅力だけど
競技の特性考えると、スピード生かせる場面が少なすぎるからな
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:04:45.20 ID:XOKA3XX90.net
そこでオコエですよ
奴なら5年以内に出来そう
奴なら5年以内に出来そう
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:08:43.18 ID:jnpaFomH0.net
盗塁はバッターのカウント使ってる時点でな
よく言われるランナーがチョロチョロしてれば甘い球が来やすいなんて建前でみんな自分の時にチョロチョロするなってのが打者の本音だろう
よく言われるランナーがチョロチョロしてれば甘い球が来やすいなんて建前でみんな自分の時にチョロチョロするなってのが打者の本音だろう
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:10:57.48 ID:YCAhuEIe0.net
走攻守そろったイチローが史上最強打者だな
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:12:07.48 ID:dKZ1xc1U0.net
30本、30盗塁、3割、3勝、300三振のフィフス3を目指せ
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:12:22.21 ID:p81odo0+0.net
巨人の5億円以上貰ってる一塁に全力疾走出来ず、
二塁に滑り込みやらないA部選手のことか?
二塁に滑り込みやらないA部選手のことか?
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:18:55.59 ID:4Om6xh9Q0.net
メジャーでもボンズみたいに走れるスラッガーばかりじゃないぞ
ただ足は速くなくても、巨体のスラッガーが走って滑り込んだりすると迫力はある
足が遅い方が相手が油断することもあるし、そこは駆け引き次第で色々できるのよ
>>22の言うようにトロトロ走ってるやつはダメ
ただ足は速くなくても、巨体のスラッガーが走って滑り込んだりすると迫力はある
足が遅い方が相手が油断することもあるし、そこは駆け引き次第で色々できるのよ
>>22の言うようにトロトロ走ってるやつはダメ
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:17:47.29 ID:m7NCqlHOO.net
走れぬ大砲は良いんだけど、守れぬ走れぬ打てぬ(元)大砲をいつまでも使ってるのがダメなんだよ。
阿部村田新井あたりな。
使わないといけない選手層の薄さや実績が最優先するのが原因、とりあえず外人枠無くしてしまえ。
阿部村田新井あたりな。
使わないといけない選手層の薄さや実績が最優先するのが原因、とりあえず外人枠無くしてしまえ。
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:58:09.31 ID:EV/hpadF0.net
>>23
村田は守備堅め要員だろうが
村田は守備堅め要員だろうが
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:38:23.99 ID:25vVpY6Y0.net
ホームランが打てるなら、盗塁なんか必要ないじゃない。
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:41:45.04 ID:WBMqSxFg0.net
試合数
はい終了
はい終了
36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:48:57.79 ID:kjd11lAt0.net
試合数が違うがな。
それにメジャーはチーム数が増えて、昔なら3A以下の投手がメジャーで投げてる。
そもそも今年NPBには単純に40本の本塁打も40個の盗塁も実現した選手なんて一人もおらんがなw
それにメジャーはチーム数が増えて、昔なら3A以下の投手がメジャーで投げてる。
そもそも今年NPBには単純に40本の本塁打も40個の盗塁も実現した選手なんて一人もおらんがなw
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:52:39.60 ID:tfszqNRx0.net
俺はたまに球場に行く程度のライトなファンだけど、
ホームランの魅力>>盗塁の魅力 だなあ。
試合のスコアはともかく、ホームランを目の前で一本でも見れると、
球場に来てよかったと思うもの。
ホームランの魅力>>盗塁の魅力 だなあ。
試合のスコアはともかく、ホームランを目の前で一本でも見れると、
球場に来てよかったと思うもの。
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:58:24.83 ID:osyjx0st0.net
>プロ野球史に名を刻む王貞治や長嶋茂雄、三冠王・野村克也にしても、トリプルスリーをなし得ていない。
この人、長嶋は例のベース踏み忘れ本塁打取り消しがなければ.305 30本 37盗塁でトリプルスリー達成だったの知らないらしい
盗塁に対する意識が低いわけがないんだよなぁ
この人、長嶋は例のベース踏み忘れ本塁打取り消しがなければ.305 30本 37盗塁でトリプルスリー達成だったの知らないらしい
盗塁に対する意識が低いわけがないんだよなぁ
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 00:58:32.84 ID:AMWaOU4d0.net
打順とかも難しいからな
ホームランバッターを1番に置くなんてのは相当打力のあるチームじゃないと出来ないし
3番とかだと、カウントが不利になっても走るまで待ってくれる
よほど寛大か、もしくはショボい繋ぎの4番みたいな人がいてくれないと
ホームランバッターを1番に置くなんてのは相当打力のあるチームじゃないと出来ないし
3番とかだと、カウントが不利になっても走るまで待ってくれる
よほど寛大か、もしくはショボい繋ぎの4番みたいな人がいてくれないと
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 01:09:27.34 ID:Yl/6ST3E0.net
落合はたまに走ってたな
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 01:21:02.62 ID:aeF4lkTR0.net
盗塁ってアウト前提の戦術だし今の野球では重要視されてない
走塁は重要なファクターだけど盗塁はそうでもなくなってる
トリプルスリーより40本、120打点の方がよっぽど価値があるし
パワーと走力を兼ね備えてるのは三塁打、二塁打で測ればいい
走塁は重要なファクターだけど盗塁はそうでもなくなってる
トリプルスリーより40本、120打点の方がよっぽど価値があるし
パワーと走力を兼ね備えてるのは三塁打、二塁打で測ればいい
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 01:23:45.36 ID:AbBmxenW0.net
そもそも大砲がいない
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 01:24:52.07 ID:8nUkwC1p0.net
たとえ山田あたりが50ー50やったとしても、
チームが優勝できなかったら叩くんだろうなあ。
チームが優勝できなかったら叩くんだろうなあ。
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 01:56:45.14 ID:AUzgt2eH0.net
清原でも細かった西武時代は盗塁してたもんな。
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/10/11(日) 02:06:23.38 ID:kb4R+Wuc0.net
とりあえず年間150試合くらいに増やしたら40-40も出てくるんじゃないのw
ステロイド問題とかメジャーにもいろいろあるしなぁ
ステロイド問題とかメジャーにもいろいろあるしなぁ
コメント
コメント一覧 (20)
時代劇と同じ
ただ後ろが大砲だからやる意味が全くないだけで
稼頭央とかイチロー見ても分かるけど、盗塁は数じゃなくて成功率なんだよ
秋山とか見てみろ あいつがジッとしてたら西武はCS余裕だったぞ
ちんたら阿部はイライラする
踏み忘れが無かったらトリプル3って結局達成してない事に変わりねーだろが
なんだこのクソバカは
いろんな選手がいるから楽しいんじゃないの?
楽天のAJなんかもう俊足じゃないのに盗塁狙ってたじゃん、少なくとも年間盗塁0の選手は正直無いわと思う。広島のエルドレッドですら盗塁してるぞ。
全ての選手にそれを求めるのは酷だろう。人の能力には差があるんだからな
バランスタイプでどれもハイレベルって選手はごく僅かしかいない
大抵の人はどれかに特化しないと生き残れない世界なんだよ
40本打つ鈍足、
どっちがスタジアムに見に行く価値があるか?
内容云々の前にフィフスってw
例:あと一本打ってたらトリプルスリー達成してた→打ってないんだから達成してない
長嶋の場合:踏み忘れが無かったらトリプルスリー達成してた→打ってるので達成してるのと同じ
ってことだろ。何も間違ってない