1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 07:46:10.31 ID:???*.net
伸び悩む生え抜きの野手
「立岡は2軍にいる時はほとんど外野しかやっていなかったんです。
今は1軍で内野も守ったりしてますけど、2軍では同じ熊本出身の後輩で、その時はポジションも内野と外野で違ったので…最近、ライバルみたいになったような感じですね」
数カ月前、藤村大介へのインタビューで立岡宗一郎のことを聞いたらそう答えてくれた。
3年前にソフトバンクからトレードでやって来た同郷の後輩が突如ブレイク。
25歳の背番号58は最後まで1番センターの座を守り抜き、103安打を放ち、規定打席には届かなかったものの打率.304を記録。
推定年俸900万円の救世主。さりげなく比較するとフランシスコの約15分の1。
最後の原チルドレン、立岡宗一郎は文句なしの若手MVPである。
今季リーグ最低のチーム打率、20本塁打以上0名に規定打席越えの3割打者0名と歴史的な貧打に苦しんだ巨人。
V3を支えてきたを主力陣が高齢化し衰え、それに取って代わるような若手も立岡以外は台頭しなかった。
特に深刻なのが生え抜き若手野手の伸び悩みである。
11年盗塁王の藤村は119→109→40→21と年々試合数を減らし、今季ついに1軍出場なし。
2年前に打率.324・4本塁打と活躍した中井大介も、29試合で打率.209と結果を残せず、2軍暮らしが続いた。
この藤村と中井はともに来季9年目、2016年は27歳のシーズンを迎えようとしている。
仮に社会人出身の27歳ルーキーなら、1軍即戦力になれなければ即クビだろう。
中井は昨オフに三塁勝負を明言したものの、ドラ1で将来の4番サード候補の岡本和真が入ってきた。
先日のドラフトでは藤村とタイプの被る左打ち俊足外野手の重信慎之介(早大)を2位指名。
さらに内野複数ポジションを守れる西武・脇谷亮太のFAでの巨人復帰も報じられている。
崖っぷちの野手89年組
チーム内の年齢分布を見ると、2人の1つ年下には立岡だけでなく、大田泰示(今季60試合出場)や橋本到(同68試合出場)。
そして、1つ年上にはキャプテン坂本勇人がいる。
坂本と立岡に挟まれた、藤村と中井。
いわば彼らは巨人野手の「谷間の世代」である。
同い年の89年組にも投手ではエース菅野智之、新人ながら9勝を挙げた高木勇人らがいて、捕手には小林誠司。
だが、野手の89年組に今季1軍で30試合以上出場した選手はひとりもいない。
中日から移籍してきた堂上剛裕や吉川大幾らがチャンスを掴む中で、彼らの出番が失われていった。
数年前は巨人ファンの希望でもあった背番号0と背番号36。
誰もがその成長を期待するも、なかなか結果が出ずに勝負どころで怪我に泣かされる。
40歳の高橋由伸新監督が誕生。首脳陣も選手も一気に世代交代を迎えつつあるチーム事情。
2軍の主力を張っていた隠善智也や横川史学らアラサープレイヤーも続々と現役引退。
気が付けば、ジャイアンツ球場には年下の選手ばっかりだ。
由伸新監督とともに新しい巨人を作る側か?
それともこのまま世代交代の波に飲み込まれていくのか?
藤村大介と中井大介。 いつまでも夢見る若手じゃいられない。
来季は若手選手ではなく、中堅選手として生き残りを懸けたシーズンを迎える。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-baseballc-base
ベースボールチャンネル 11月6日(金)7時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-baseballc-base.view-000
ベテラン頼みに限界が見えたのが、2015年の巨人だった。しかし、そうなってしまったのもレギュラーを脅かす若手野手の突き上げがないからともいえる
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 07:50:02.49 ID:z/VIXSyl0.net
他チームから強奪したらええんや
引用元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1446763570/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1446763570/
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 07:50:30.77 ID:WmbL/Uib0.net
長嶋さんを無理矢理名監督にするために、育てるんじゃなくてお金で呼ぶスタンスにしたんじゃん。
もともと、巨人はお金で他所から獲るのをやってたけど、ほぼ「育てることを放棄」に近くなったのは、長嶋監督あたりでしょ。
札束でほっぺた叩いて呼ぶ方が楽とね。
松井秀あたりは誰が育ててもそれなりの選手になった逸材だったからね。その他は
もともと、巨人はお金で他所から獲るのをやってたけど、ほぼ「育てることを放棄」に近くなったのは、長嶋監督あたりでしょ。
札束でほっぺた叩いて呼ぶ方が楽とね。
松井秀あたりは誰が育ててもそれなりの選手になった逸材だったからね。その他は
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 07:54:45.04 ID:IkIw/Qd+0.net
藤村は鈴木の後釜狙って走塁のスペシャリストを目指せばいいじゃん
守備も打撃もなんて今さら無理でしょ
守備も打撃もなんて今さら無理でしょ
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 12:46:57.01 ID:u6BICeP50.net
>>9
藤村は足は速いが、走塁技術がない。
だから年が上がる毎に走力も落ち
使い所がない。
オコエ以上の走力のある重信が来たので
恐らくトレードかFA人的補償の筆頭だよ。
藤村は足は速いが、走塁技術がない。
だから年が上がる毎に走力も落ち
使い所がない。
オコエ以上の走力のある重信が来たので
恐らくトレードかFA人的補償の筆頭だよ。
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 07:56:14.53 ID:ububYfZm0.net
今はよその球団でも大砲が育ってないから強奪したくてもできないよなw
もうちょっとしたら中田翔強奪するだろうけど少なくともそこまでは低迷するかな
でもソフトバンクとかいう強奪球団が現れたからそう簡単に強奪できない状況か
もうちょっとしたら中田翔強奪するだろうけど少なくともそこまでは低迷するかな
でもソフトバンクとかいう強奪球団が現れたからそう簡単に強奪できない状況か
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 10:41:13.82 ID:BPM3XY8B0.net
>>10
ソフバンは育成もしっかりしてる
ソフバンは育成もしっかりしてる
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:01:19.52 ID:y2dXVT89O.net
>>10巨人ファンにとっては面白くなかろうが、対抗チームが出来たのはプロ野球界にとって悪くない事かも
ソフバンの場合、頻繁に選手を他球団に放出してもいるし
立岡の様に元ソフバン選手が何処の移籍先でも活躍してレギュラー取ってるのは地味に凄い
ソフバンの場合、頻繁に選手を他球団に放出してもいるし
立岡の様に元ソフバン選手が何処の移籍先でも活躍してレギュラー取ってるのは地味に凄い
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 07:59:54.33 ID:AMae6fAg0.net
中井は守備、藤村は打撃が課題すぎる
2人合わせたら凄い選手なんだけど
2人合わせたら凄い選手なんだけど
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 12:30:15.89 ID:tG4l4++H0.net
>>11
藤村は守備もたいしたことないぞ
足が抜群に早いけど走塁も上手いわけではない
藤村は守備もたいしたことないぞ
足が抜群に早いけど走塁も上手いわけではない
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:40:45.08 ID:eLuxpTus0.net
中井はブンブン振り回すだけだからな
状況にあった打撃が出来ればって感じ
だから使われないんだよ
状況にあった打撃が出来ればって感じ
だから使われないんだよ
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 09:47:58.27 ID:HlQT5bbp0.net
小粒だよな、とにかく巨人は
岡本あたりを育てないとほんと魅力のないチームにどんどんなっていくよ
岡本あたりを育てないとほんと魅力のないチームにどんどんなっていくよ
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 10:40:19.14 ID:L0kImrRaO.net
一番惜しいのは松本だな
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 10:42:55.79 ID:C4lj8Vch0.net
坂本がでてきた時は巨人は勝ちながら若いのも育ててるなと思ったんだが
坂本がなんかぱっとしなくなったよな
なんでだ
坂本がなんかぱっとしなくなったよな
なんでだ
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:11:16.90 ID:n8tJs90k0.net
>>39
向上心が無いんだろ
向上心が無いんだろ
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:20:24.54 ID:zxRlATkN0.net
>>54
長野もだけど、怪我してるのに無理して出てバランス崩してるようにしか見えない
長野もだけど、怪我してるのに無理して出てバランス崩してるようにしか見えない
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:28:33.61 ID:UwC1/HJ50.net
>>39
控えが情けないのもあるが、坂本自身が「ポジションを奪われる」って危機感がない
昨年はスランプに陥っても、一塁手で出場とかかなり甘やかされてる
SBの育成あたりから「出来るショート」を取らないと無理だな
控えが情けないのもあるが、坂本自身が「ポジションを奪われる」って危機感がない
昨年はスランプに陥っても、一塁手で出場とかかなり甘やかされてる
SBの育成あたりから「出来るショート」を取らないと無理だな
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:05:23.26 ID:QkQC5ld80.net
逆指名制なくなればこうなると思ってたわ
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:12:07.11 ID:IrOVTwML0.net
「育成の巨人」とはなんだったのか
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:17:53.42 ID:KEsQV9Ln0.net
3年前くらいは育成の巨人なんて言われてたけどな。
長野坂本藤村も活躍してたし。
あと投手陣も中継ぎあたりは今もそれなりに活躍してるし。
長野坂本藤村も活躍してたし。
あと投手陣も中継ぎあたりは今もそれなりに活躍してるし。
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:19:11.05 ID:KUW9me300.net
清武を追い出して育成を否定したんだろ。
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 11:19:30.55 ID:JKFwsbXM0.net
育成は清武のおかげだったのがよくわかる結果
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 12:15:56.36 ID:0K9vOrYw0.net
藤村が巨人入った時は熊本のマスコミ大騒ぎで
えらい期待されてたんだがなあ
えらい期待されてたんだがなあ
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 12:22:38.83 ID:GbpXkjJc0.net
巨人阪神共に同じような病気だな
2軍が機能不全に陥っているのかな
2軍が機能不全に陥っているのかな
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 12:36:08.66 ID:XGr/hhNP0.net
>>80
巨人は野手取ってこなかったからね
例えば、09~11まで捕手以外の野手なんて長野と高橋しか居ないし。
この野手空白期間が今人材不足として直撃してる。
巨人は野手取ってこなかったからね
例えば、09~11まで捕手以外の野手なんて長野と高橋しか居ないし。
この野手空白期間が今人材不足として直撃してる。
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 12:39:04.74 ID:aVKS/qe40.net
福田と松本と笠原が抜けるんだから
2刀流やればええですやん
2刀流やればええですやん
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 12:40:21.88 ID:Ufu5bK8SO.net
一軍半の選手は育つがそこから先はという感じだよなあ
コメント
コメント一覧 (10)
それでも優勝何回もしている原はよくやっていた。
原が優れているのか。長嶋(+堀内)が際立ってダメで原が人並みの能力だったかは知らんけど。
橋本覚醒や!育成の巨人や!→劣化
大田覚醒や!育成の巨人や!→大田
もうね、アホかと
特に藤村は守備だよな…この長打ないタイプって守備が良ければまだなんとかなると思うけど
上手くなる気配がない。
立岡も今年は打てたけどやっぱり守備が
イマイチなんで成績落としたら結構大変
だろう…
大田はネタになるだけ出場機会はあるというか、一軍レベルにはなっているからまだマシなんだよなあ
ただ、大田と吉川は、我慢して起用してたら村田と長野よりはマシな成績を残したと思うけど
全権を担う(オーナーと直接話せる)GMが居ない事で、編成に組み込まれたスカウトでは、自分にマイナスとなる可能性は避けてしまい、冒険をしなくなる訳で、これでは、ドラフトの目玉等、他チームを出し抜くような選定もせず、平均的な選手ばかり集めてしまうのでしょう。
どうせ3軍を設けたんですから、もっと一芸に秀でた選手にも、目を向けるべきでしょう。
なに意味不明の記事書いてんだか。
来年は岡本が育つから、特に問題はないよ。
単にチームが世代交代の過渡期、というだけ。
FAとタンパリング強奪が基本なんだから否定してもしゃあねえべ
松田も最初は酷かったし、今宮も魔送球(今もたまにあるけど)よくやってた
中村長谷川柳田の外野陣も、最初に比べたら目に見えて上手くなってる(まだ下手だけど)し、打力の向上はセンスが占めるウエイトが大きいが、守備はある程度経験だよ